dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雑貨店の駐車場で接触事故を起こしてしまいました。
こちらが車を駐車場からバックで出ようとしてハンドルを切ったときに、右側にちょうど駐車した車に接触してしまいました。当方はパンパー、相手は右側ドアに傷がついてしまいました。
相手の車はラインの内側にはいっており、動いてはいませんでした。
警察にも届けましたし、保険会社にも連絡しました。
保険会社からは、「相手がラインに入っていたのなら10:0でこちらに非があるのはしょうがないということでいいですか」と言われました。
こちらが悪いことは十分わかっており、反省もしていますので、10:0でかまわないと伝えたのですが、今後はどのように対応すればよいでしょうか。
保険会社からは「対した金額ではないのなら保険は使わないほうがいい。相手と連絡をとって、修理金額が決まったら連絡するので、そのとき保険を使うかどうか決めてほしい」とのことでした。
心配なのは、10:0を認めてしまうことによりたかりにあってしまったりしないかということです。
また、相手は止まっていて、こちらも5kmくらいしかでてないと思いますが助手席に乗っていた方がむち打ちになってしまうことがないでしょうか。今のところは何も言われていませんが、あとから症状がでることもあると聞いたので。
また、保険を使わなかった場合の示談の段取りはどうすればよいのでしょうか。

相手の方があまり柄が良くなく、35歳で無職ということなので、必要以上に心配しています。(お詫びのお菓子を渡したときも、「どうも」もなく、奪うように取られました)
分かりづらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

私も別の角度からアドバイスしたいのですが、過失割合に関しては争う余地はないと思いますが、相手の要求に関しては即答を避け、保険会社の担当者やお付き合いのある修理会社と連絡を密にして、相手には後で連絡します、でよいと思います。


過剰な要求があれば、その時点で保険会社に任せたらいかがでしょうか。
それといささか誤解の出そうな回答もあるので補足すると、保険会社は示談の代行をやってくれますが、相手が気分を害すれば代理人との交渉を断ってくる場合も考えられます。
約款を見ていただければ判ると思いますが、保険会社の担当者は相手の同意が無ければ交渉の代行は出来ません。
弁護士から窓口を弁護士事務所にしてくれるように手紙を出してもらえば弁護士が交渉窓口になりますが、保険会社が相手が同意してないのに直接交渉することは禁じられてますから、あなた直に話しを持ってくることもありえます。
最近は「弁護士費用特約」の付いた保険も人気ですが。
そして日本の裁判制度は多分に心証主義の面もありますから、「たちの悪い加害者が事故の反省もせずに知らん顔をしている」と、見られかねません。
またあなたが心配されてるように、警察に「ちょっと首が痛かったがたいしたことは無いので我慢してた。しかし連絡もしないし、見舞いにも来ないので人身事故として届けたい」といえば、警察も「それは酷い加害者だ」と受理するかも知れません。
(実は私自身タクシー会社との事故交渉で体験しました)
お詫びの菓子折りをもって謝りにいかれたのは、第三者から見てもあなたが誠意がある人物で事故に関しても十分反省してると感じられ、その行為自体は間違ってないと思います。
こちらの過去レスでも事故後保険屋任せで何もしない加害者に怒り心頭し、懲罰的賠償は取れないかという相談もちょこちょこあります。
誠意を見せることと、実際の賠償は切り離し、今回は十分誠意はしましたのですから、今後は事務的に相手の要求を判断すればよいと思います。
保険会社の担当者が間に入ってるので、無茶は言ってこないと予想はします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。相手の方には誠意を持って対応させていただきます。

お礼日時:2005/04/05 18:50

事故で混乱されてるようですね。


たいへんな時ですが冷静になってお考えください。

事故自体は他のかたもおっしゃられてるとおりですので、付随する点でお答えいたします。

>心配なのは、10:0を認めてしまうことによりたかりにあってしまったりしないかということです。

文章から察しますに相手さんから「たかり」に値する言質は現時点でありませんよね?
被害者のかたは「被害を証明」する必要があります
これは「証明できない被害については賠償責任が発生しない」ってことでもあるわけですね。
よって「たかり」をされたような際は事故とは別の問題となり警察へ相談されるべきです。

>相手の方があまり柄が良くなく、35歳で無職ということなので、必要以上に心配しています。(お詫びのお菓子を渡したときも、「どうも」もなく、奪うように取られました)

私はこちらの文章の方が気になりました。
pooh2477さんが「たかり」を御心配されるのは、相手のかたへの「表面的な部分」での先入観からかと。。。
人生のうえでの買い物で車は家の次に高価なものだと思います。
それを壊された相手のかたが「「どうも」もなく、奪うように」との態度になられるのは察してあげてください。
相手のかたがpooh2477さんの思われてる印象に気がつかれると話がこじれかねません。

No7のかたもおっしゃられてますが、保険会社は「損害賠償を代行」してくれるだけですので、最終的な責任はpooh2477さんにあるわけなんです。
保険会社にまかせっきりにしたり御見舞いもせずですとpooh2477さんが不利になる場合があると想像できます。

まずは先入観を拭い去られて冷静に判断できる気持ちになられてください。

話がスムーズに進みますよう願っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね、ちょっと先入観が先走って心配しすぎているかもしれません。
家族が事故を起こした時に相手の方から「保険ででないなら自腹で新車にしろ」などと脅しのような電話が毎晩かかってきたことがあり、「こちらが悪い事故を起こしたらたかられる」という先入観ももっています。なので、最悪の場合を考えて不安でいっぱいになってしまっているのですが、すこし落ち着いて状況をみたいと思います。

お礼日時:2005/04/05 18:56

>.「お詫びのあいさつ」「お菓子」が必要な場合は、人身事故で相手にけがを負わせ、刑事事件となる場合でしょう。

損害賠償で済む物損事故で、たとえ万一裁判になっても民事で済む事故は、普通は不要と思います。今度からそうされると良いと私は思います。

どこかにそういう決まりごとがあるのかな?
相手に多大な迷惑をかけてお詫びが不必要っていうのは
どういうことだろうか?
人間として欠陥であると思うが・・。
そういう人間には車の運転してもらいたくないな
もし私がそれをやられたら
債権をその筋に売ってしまうかもしれませんね
    • good
    • 0

私は皆さんと同意見ですが、質問者の心配について別の角度でアドバイスしたいと思います。


1.自動車保険になぜ入っているかというと、交通事故に伴ういやな問題を避けるためと、私は割り切っています。保険会社の人は良く「保険の請求をしない方が得です。」と私も言われることがありますが「私は不愉快な思いをしないための保険と割り切っています。私の損得にかかわらず、保険金は請求しますので手続きしてください。交渉はすべて御社にお願いします。私は今後相手の方と会ったり連絡を受けたりしません。必要が生じたら電話下さい。私が決めなければならないことは私が判断しますが、それ以外は専門家の判断に従うつもりです。」と答えることにしています。
4.「相手の方があまり柄が良くなく」「心配なのは、10:0を認めてしまうことによりたかりにあってしまったりしないかということです。」とお書きになっていますが、万一そういう趣旨の話が相手からあっても、保険金を請求していれば「すべて保険会社にお任せしています。保険会社の電話番号をお教えしますから、そちらにあなたのおっしゃりたいことをお伝え下さい。私が直接被害者とお話することは保険会社から禁止させられています」という趣旨を相手が何を言おうと絶対繰り返せば良いのです。
2.要するに、この場合は、質問者の損得に関係なく保険金を請求し、保険会社やその弁護士にすべてまかせたらどうでしょうか?というのが私の意見です。こうすると相手と会ったり話したり交渉したりする機会はゼロになります。
5.どうしても保険料が安くならないのが気になるのでしたら、この事故の保険金請求をしなかった場合と、そうした場合の来年以降の保険料の差を保険会社に聞いてみてはいかがでしょう。
6.「お詫びのあいさつ」「お菓子」が必要な場合は、人身事故で相手にけがを負わせ、刑事事件となる場合でしょう。損害賠償で済む物損事故で、たとえ万一裁判になっても民事で済む事故は、普通は不要と思います。今度からそうされると良いと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。心配なら使うべきなんですよね。

お礼日時:2005/04/05 18:47

>配なのは、10:0を認めてしまうことによりたかりにあってしまったりしないかということです。




相手に過失があると思っているのですか?
無職で柄が良くないとそれが過失になるんですか?
どうも反省の色がありませんね、
相手がどういう人格だろうが風体だろうが
そんなの関係あるんでしょうか?
無職だといけないんでしょうか?
明日のでも免許を返納することを強く望みます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらが迷惑をかけているのだから、心配する前に反省しなくてはいけないとは思って入るのですが。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/05 18:40

責任の割合については10:0でしかたないと思います。


今後の段取りですが、ご挨拶に行かれているので後は保険会社に示談まで任せると言う事。示談終了後に保険を使うか自腹で払うか決めれば良い事です。保険を使わない場合でも頼めば示談書の作成もしてくれます。せっかくかけてる保険です、担当者をしっかり活用しましょう。最後に自腹で払うとなった際の注意として、支払いは迅速に行いましょう!!たいした金額でなくても被害者意識から着金が遅い!!とか言う人は多数います。
ご心配の怪我の件ですが、鞭打ち症の場合本当に後日痛み出す方と色々入れ知恵された方といらっしゃいます。pooh2477さんが柄が悪いと思われるのならば、怪我云々を言ってこられる様であれば、お見舞いの言葉を言って、警察に届けてもらい、少額でも保険を使われてはいかがでしょうか??いれ知恵された方と怪我の示談をするのは大変です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。保険を使わない場合も支払は迅速にしたいと思います。

お礼日時:2005/04/05 18:39

状況があなたが書いた通りであれば認めるも何も全面的にあなたが悪いのではないでしょうか。


あなた自身、今回の事故に関して相手に何か過失があると、第三者に判るように説明可能でしょうか?
先方は駐車場のルールに従って決められたスペースに止めており、動いてもいないのですから、過失割合であなたが争う余地は全く無いとしか思えません。
それを言い出せば、あなたが無茶を言う人と、相手との信頼関係が無くなり、もめると思います。
ただ損害に関しては別で、保険会社の担当者が間に入ったのも相手が無茶な要求をしない為で、実際の損害以上のことを言えば保険を使うように薦めるでしょうし、それにより保険会社が相手の要求が妥当なものかどうか本格的に交渉すると考えます。
恐らく相手の自動車の修理代に修理期間中の代車費用が妥当なところで、それ以上なら保険会社に頼んではいかがでしょうか。
相手の破損状況も車種によって変わりますが、納得いかなければ見積もりをご自分の付き合いのある修理屋に見せて意見を聞いてみるなどするとよいですよ。
ただ修理業者の紹介はトラブルの元なので、あくまで先方の業者に修理はさせた方がよいと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらが迷惑をかけているのだから、心配する前に反省しなくてはいけないとは思って入るのですが。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/05 18:34

止まっている車に接触したのであればあなたが100%悪いのは当然です。


事後にタカリがあるかどうかは別にして10:0を潔く認めるべきでしょう。

次に示談の内容が問題なのですが「相手の車の損傷箇所を修理する」と言う内容で相手が示談に応じるかどうかでしょうね
それで納得した場合は示談書を交わして修理代を負担して終わりでしょうね

保険を使うと次年度より保険金が上がるのでその修理見積もりと損益を考えてあなたが決断すればよいことですよ

今後のむち打ち等には示談書に「修理代を支払うことにより今後、甲は乙に修理代等、金銭を要求しない」と記載しておくべきでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。現在8等級で等級があまり高くないのと、あまり運転が得意でないのである程度は保険を使わないでおきたいと考えていたので、余計に不安になっていますが、とりあえず保険会社からの連絡を待ちます。

お礼日時:2005/04/05 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!