
ホームベーカリーを使って焼いたパンを、毎朝の朝食においしく食べたいのですが、皆様はいつパン作りをされて、そのパンをいつ食べていますか?
・食パンの場合
卵や牛乳が入るものはタイマーで作れないと聞いたので、
夜に作っておいて、翌朝とその次の日の朝と2回に分けて食べています。
(基本的に卵・牛乳・はちみつ・レーズンなどを入れた食パンを作っています)
・メロンパンなど成形パンの場合
午前中に作って、焼きたてを自分のお昼ご飯にして、
残りを翌日の朝食に出しています。
いづれにしても、「焼きたてパン」を朝食に出すことは難しいので、家族においしいパンを食べてもらえなくて残念です。
皆様はどうされていますか?
おやつがわりにパンを作ってるのでしょうか?
また、作ったパンを翌日でもおいしく食べることの出来る方法などご存知でしたら教えてください。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
gooidpwさんこんにちは。
わたしはパン作りが趣味な40歳の男性です。
以前デ○ーズというレストランでテイクアウトのパンを買ったとき、店員さんのオススメで「半生パン」といいますか「半焼きパン」のものをいただいたことがあります。(それはその1回きりで、どこかの食品会社の事件がきっかけで、食品衛生上の問題もあり以後はテイクアウトでは「半焼き」はこちらから頼んでも売ってくれなくなりました。)
そのレストランではお客様に焼き立てを召し上がっていただくために、工場から「半焼き」状態でストックされているのだそうです。それで注文をうけてからオーブンで残りの焼き目をつけて出しているとききました。
そのほうが朝焼いたときにちょうどいい感じのふっくらした焼きたてができると教えてくださったのです。
後日わたしも自分でバターロールを作ったときなどは最後まで焼き目をつけずに、うっすらと表面が茶色がかったらオーブンからだし、熱をさましたらすぐに冷凍してしまいます。
そして食べるときに凍ったパンを120°~140°ぐらいのオーブンで5分ほど焼けば焼き立てと同じ風味が楽しめます。
ちょっと大変ですけどね。
ご回答ありがとうございます。
半焼き状態で冷凍するというのは、とっても良い案ですね。
確かに手間はかかりますが、今は時間に余裕があるので、
是非、次回成形パンを作った時にやってみたいと思います。
丁寧なご回答感謝します。
No.1
- 回答日時:
焼きたてはイースト臭が残ったりするので、
焼きたてより少し時間がたったパンの方がおいしいのです。
私は夜作って朝出しています。
こね時間は15分。発酵は湿度と温度管理をちゃんとし、
焼く時は霧吹きを十分に生地にかけて焼きます。
そうすると翌朝もけっこう柔らかいパンのまま保存ができます。
それでも焼きたてに近いパンを食べてもらいたい場合は、
トースターの中にいれ、霧吹きで水をかけ少しトーストすると焼きたてに近くなりますよ。
ただメロンパンなどは油脂が多いのでこの方法は向かないかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
先日、ちょうどパン作り用に霧吹きを買ってきたところですので、早速明日の朝食時にやってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生焼けのパン
-
手作りパンを食べた後、舌がピ...
-
手作りチャーシューを薄く切るには
-
欧米の家庭では毎日パンを焼い...
-
塩パンの賞味期限
-
冷蔵庫にパンを入れると
-
まずいパンをおいしく食べるには
-
ホットサンドがしんなりしない方法
-
食パンを焼いて、型から取り出...
-
10万時間
-
【医学】定番の菓子パンの中で...
-
家で焼いたパンと、パン屋さん...
-
ホームベーカリー、何斤で焼い...
-
何のメリットも無いのに何故半...
-
「4枚切り」や「5枚切り」の...
-
個人経営のパン屋で、作れる種...
-
1.5/2斤ホームベーカリーでのパ...
-
ホームベーカリーで焼き上げ後...
-
オーブントースターから「ピカ...
-
大阪梅田の大丸に昔入っていた...
おすすめ情報