
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
市町村合併の話は、地方分権の推進と併行して始まりました。
住民のニーズを満たす行政サービスは県や国がやるのではなく、住民に最も身近な市町村で対応すべきとして権限移譲の話が巻き起こりました。
しかし、規模の小さな市町村では多様なニーズに対応した職員を抱えることが難しく権限を移譲するのはムリだと抵抗する中央官庁の職員が多かったことから、懸念を払拭する意味で市町村合併が地方分権とセットで進められています。(このアメが合併自治体への地方交付税特別配分です。)
したがって合併のメリットは、良質の行政サービスを住民1人当たり少ないコストで受けることが出来るという1点に尽きるのではないでしょうか。
ただし、住民自治の仕組が上手くできていないと、地域づくりに対する行政支援体制が霧消してしまう恐れがあるので、たかだか10年間の地方交付税特別配分に目がくらんで合併するのは馬鹿げた話です。
合併の話の前に、地域住民が大切にすべきコミュニティーは何か。どのような行政組織でそのコミュニティーを支えていくのか。合併してもその支援体制を維持できるのか。という点をじっくり煮詰める必要があるでしょう。
(なにせ、合併が済んでから元の市町村に戻ることはできません。)
No.6
- 回答日時:
市町村合併のなメリットとしては、次のようなものが有ります。
1.住民サービスが高度化・多様化される。
2.広域的な街づくりと、重点的な投資による基盤整備が出来る。
3.財政の効率化や事業の重点化ができる。
4.財政面で、国からの支援が有る。
詳細は、下記のページと参考urlをご覧ください。http://www.wajima-city.or.jp/gapei/gappei.html
参考URL:http://www.soumu.go.jp/gapei/d2.html
No.5
- 回答日時:
税制と交付金の話ですが、この不況下で各自治体は大変困窮しているところが多く日本の国体事態がその上に成り立っているため何とか改善して貰おうという考えの基に「合併特例法」が更新されたようです。
この法律は「時限立法」でいわゆる時効があります。この時効に間に合わないとこの時限立法によるメリットは受けることが出来なくなり自治体としては特に急いで合併する理由が無くなってしまうと言うことらしいです。これらについての解説は下記サイトを参照ください。
参考URL:http://www.pref.kagawa.jp/seisaku/report/a-8-16. …
No.4
- 回答日時:
合併すなどして政令指定都市になれば
かなりの権限とお金が入るみたいですね・・・
下のURLは埼玉県上尾市のものです
参考URL:http://www.city.ageo.saitama.jp/seireitoshi/meri …
No.3
- 回答日時:
あと数年以内なら,国から補助金がでます。
そのため,急ぎ足で合併をするところがあるのです。
議員数や教育委員数なども合併すれば,もともと別の自治体だったときよりも削減されますから,支出は抑えられます。
でも,吸収合併は対等合併に比べて,小さい規模の自治体の方が不利で,大きい自治体にとって有利だと思います。
合併の形を決めるのには議員ですから,小さい自治体の議員は吸収合併では自分の身分の保障がないと思ってしまいます。
また,大きな自治体の議員は,対等合併では次の選挙まで小さい自治体の議員数が多い中ではその地方出身議員に有利に議決されてしまうので困ります。
そんなわけで,なかなかうまくいかないようです。
No.2
- 回答日時:
なぜ合併するかと言いますと元々人気ない(知名度低い)市町村はこのままほって置くと赤字が増えるだけで生き残るにもとても難しいんじゃないかと思います。
それと合併すれば赤字がなんとか少しだけ少なくなるのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地理学 市町村合併はあるのに都道府県合併がないのはなぜですか? 明治にはあったようですがそれ以降はないです 2 2023/02/23 15:07
- 商店街 gotoeatと市町村のpaypay3割戻ってくるキャンペーンは併用できるでしょうか。gotoeat 1 2022/11/10 03:58
- 会社経営 吸収合併 銀行が合併するメリットとデメリットを教えて下さい。 4 2022/05/11 18:58
- 政治学 ウクライナがロシアに占領されるって事は 4 2022/05/04 01:48
- 歴史学 8世紀あたりの世界史をみていて、クテシフォンやダマスクス、アーヘン、カイロ、ダマスクスなどなど、今で 4 2023/06/16 18:25
- 政治 市町村のうち、町村って必要ないのではないでしょうか?少なくとも役場はいりませんよね。 町村は人口も少 5 2022/11/14 20:51
- 政治 市町村のうち、町村って必要ないのではないでしょうか?少なくとも役場はいりませんよね。 町村は人口も少 4 2022/11/12 22:08
- 政治 市町村のうち、町村って必要ないのではないでしょうか? 町村は人口も少ない、もしくは面積も小さいことが 3 2022/12/22 21:57
- 地域研究 平成の大合併による利益を得た側の地域(自分達の)再生 2 2022/04/11 14:56
- 交通科学 調布市、多摩市、府中市、日野市、この中で、駅が栄えている順にランキングを教えてください。 4 2023/08/23 13:13
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PTA会計・会計監査
-
式典のしきたり
-
官房長官と官房長の違い
-
鍾馗の起源に、関羽の要素があ...
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
絶縁抵抗計の指針が安定しない
-
談合は民間企業では起こらない...
-
接地A、B、Dの共通接地について
-
「内需主導型」とは何のことで...
-
北海道開発庁と沖縄開発庁
-
社会・・・
-
国宝等、重要文化財にかかる維...
-
プロ野球問題に関しての疑問
-
日本国のアメリカ国債保有額
-
防爆エリアの電線管工事について
-
前首相の安倍が行った、いわゆ...
-
歴史的人名「靱負(ゆきえ)」...
-
結局森友問題というのはガセだ...
-
京都市営地下鉄は大阪メトロの...
おすすめ情報