dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になってます。

今度、PCを新調しようと考えており、RAID環境を構築したいと思っています。
目的はシステムドライブの高速化です。

悩んでいるのが初期投資できる金額とRAIDレベルです。
HDDは今のところ2台、多くて3台分の金額しか用意できません。

2台ならば、RAID0での高速化しか手段はないのですが、
3台ならば、
・RAID0で2台使用し、1台をデータ&システムバックアップ用にする
・3台でRAID5を構成する
のどちらか迷っています。(やはり信頼性も気になるので)

みなさんはどちらがオススメだと思いますか?


それと教えていただきたいのが、
RAID構成を一旦組んだ場合、後からHDDを付け足して行くことができるのでしょうか?

例えば、2台でRAID0で組んでいて、1台追加して3台のRAID0にする・・や
3台のRAID5を1台追加して4台のRAID5にする・・など。

後付けできるなら、また色々考えられるんですけど・・

それではよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

後から構成が変えられるのは「マイグレーション」という機能をサポートしたチップセットに限られます。



http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/ …

うちの場合は安物のRAIDカードでRAID-0を組んでおり、当初はHDDの内蔵が限界なので諦めていましたが、「裸族のマンション」という製品が出ていることに気が付き、内蔵HDDをケーブルごと外に出してしまうことを思い付き、アダプテック ATA2400とPromise SX4100を買ってきて時期を待っている段階です。

1機は中古のHDDですから、このまま中古を2個買い増ししてRAID-01に、もう1機は新品ですが、中古を買い増しして同じにするつもりです。

信頼性なら、アダプテックかPromiseでメモリの大きいものが良いですよ、安いとオンボードメモリになっていたりします。

実は1機はシステムトークの安物ですけど、独自ドライバーで、うっかりWindowsアップデートをやると汎用ドライバーが入って死ぬので、注意しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え有難うございます。
RAIDボードを使っておられるんですね。
信頼性を考えると、高品質なRAIDボードでSCSI接続が良いと聞いていました。
ただその場合、システムドライブをRAIDには出来ないとも聞いてました。(ホントなんでしょうか?)

予算のこともあり、ひとまずICH9Rあたりのチップセットを使っているマザーボードを買って、RAIDを組みたいと考えてます。

紹介のページに行って見ました。
RAIDマイグレーションという言葉、初めて聴きました。
RAIDにしていない状態からでもHDDの追加でRAIDに移行できるんですね。びっくりです。

ホントに参考になりました。
有難うございました。

お礼日時:2007/09/13 13:56

目的が高速化なら・・・


RAID0ですね。

個人的にはシステムドライブのRAID0には否定的です。
理由は物理障害の時にどちらがトラブルを起こしているか判断できない場合があります。(良く見ればわかるけど)
システムダウンなので障害調査できる別のパソコンがないとお手上げですね。
また原因調査などで労力がかかります。
システムドライブの高速化であればRAID0以外をお勧めします。
データサーバとしてお使いになるならRAID0でもよいでしょう。

RAID5はよいですね。
高速化は望めませんが耐障害性と言う意味では良いでしょう。
1台壊れても2台で運用している間に壊れた1台を交換できます。
そしてまた3台運用に戻れます。

>RAID構成を一旦組んだ場合、後からHDDを付け足して行くことができるのでしょうか?
RAID0でなければ可能ですが、スキルとハードの追加などが必要です。
不安であれば1からシステムを入れなおすしかありません。

高速化と耐障害性を両立させるには・・・
RAID1+0もしくはRAID0+1をお勧めします。
ただ問題は最低4ドライブ構成となるため後1台購入しないといけません。
個人的にはRAID1+0が耐障害性が優れているので良いです。
レスポンスに関しては同等でしょう。

異なるRAID構成間のシステムの互換については技術的にも難しいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え有難うございます。

システムドライブにRAID0が危険なのは承知なのですが、
やはり速度は捨てがたい・・・でも怖い・・・

なので、保険でもう1台にバックアップを・・と思ったのですが、
いざRAID0がだめになったときの復旧に苦労しそうですね。
RAID5でもリード時は速くなるわけですが、書き込み速度がどれくらい落ちるのかも気になります。

最終的にはRAID10がいいかと私も思います。

RAIDマイグレーションの存在も分かりましたし、まずは1台から始めて、
じっくり考えようかと思います。

どうも有難うございました。

お礼日時:2007/09/13 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!