dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして 
昨年7月末頃に住宅街の信号機ありの交差点で事故を起こしました。
私は車 相手は某配達赤バイク 
交差点通過時、私の方の信号は青 目撃者がいないので証明できません。
小雨の中30Km/h弱で走行中、左側から信号無視で出てきたバイクの右横にぶつかり、相手は右足骨折・耳たぶ裂傷・他 (労災適用)
私の車はフロント回りのパーツ総交換 今回を含め被害事故4回目なので車は半年前に手放しました。

私が交差点進入時、左前方のある施設の敷地内に人がいて私の車を見ているのを覚えていたのですが、事故後に警察を呼んだ時点で居なくなってしまいました。(警察には報告してありますが見つからなかったとのこと。。。)

事故直後、相手は私に対し「覚えていない」と言っておりましたが「無理して突っ込んだかもしれない」といいつつ、だれかに入れ知恵されたのか警察の聴取には「青だった」と主張し記録されました。

書類送検され地検での聴取もあり、私は変わらず「進入時私の方は青」事故直後も青と話しました。  

相手は半年ほど治療のため仕事が出来なかったそうで、さらに後遺症の認定が7月末に降りたそうです。
昨日相手の保険屋から連絡があり「治療費が大きくなってしまっているので。。。 裁判で過失割合を。。。 そちらの保険会社にもお話を。。。」 と言われました。「過失割合の話をされてもこちらが青だったので納得が行かない」とは伝えてあります。

私の方が青信号で本来過失が無いことから、私が加入している保険屋は弁護士法か何かで表に出れないそうです。相手の保険屋も同じだと言ってはおりましたが、相手も青と主張しているのに相手の保険屋からは私に連絡があるのが不思議なのですが。。。 
 
これからどのようなことが起こるのか、しなくてはならないことなどを教えていただけませんでしょうか? 
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

何だか話がおかしな方向に進んでいるようですね。



信号のある交差点内のでの事故は、例え青信号だったとしても、過失割合が10:0になる事は稀だと思います。
良くて9:1ぐらいではないでしょうか。

信号のない交差点などであればまた話は変わってくると思いますが。

裁判になり、無罪を主張しても、赤信号で走ってくる可能性も十分予測できたハズであり、
過失が全くない事は認められないと思います。

納得いかないかも知れませんが、これが事実です。

また、質問者さまの保険会社が出てこれないのは、質問者さまが無罪を主張されているからです。
10:0の場合は、通常は保険会社は出てきてくれません。

赤信号で走ってくる可能性を予測しなかった自分が悪い、と、
1割でも過失を認めれば、質問者さまの保険会社も動き出すと思います。

また、保険会社がどこなのか分かりませんが、
>「まずは訴状が送られてきたら内容を確認」「一貫してこちらが青主張ですので、それ以外にありません。」「また動きがあったらご連絡ください」
これはかなりやる気が感じられませんね。
過失を認めない限り保険会社が出てこれないのは分かりますが、
もっと親身になって対応してくれるのが信用できる保険会社だと思いますが。

ほぼ同時期に双方の保険会社から連絡があったとの事ですが、
保険会社同士では繋がっている可能性も十分有り得ます。
もしも、双方の保険会社が同じであれば、上手く利用される可能性もあります。

もし違う保険会社であれば、まず第一に頼れるのが質問者さまの保険会社です。
「信号のある交差点での過去の過失割合」について詳しく聞いてみて下さい。

もし同じ保険会社であれば、弁護士などの他の人を頼る方が良いと思います。

青信号だったのに何故!とお怒りになられる気持ちも十分理解できますが、
悲しいかな、これが現実なのです。
お気持ちお察しします。頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。 
 
なるほど、警察の聴取の時に作成した供述書にも「赤で出てくることを予測できなかった」という文言を入れられた記憶があります。そういうことなのですね。 
 
保険会社は別です。私は3井系 相手は損保JPです。
 
こちらは悪く無いのに何故! と言う気持ちは別件で過去3回経験しているので多少は免疫付いているのですが。。。 
現在乗ってる車にはドライブレコーダーを付けてます。

有難うございます。頑張ります。

お礼日時:2007/09/15 07:25

双方の主張が青で、決定的な証拠がなければ50:50です。


相手の保険会社が出てきているのは、相手側に人身傷害補償特約があって、保険対応しているからだと推察します。
こちらの保険会社には相手から訴訟を起されそうだけどどうすればいいのか相談して下さい。
保険会社が対応してくれます。

信号に関しては自分の走行経路と信号の変化をまとめてみて下さい。
事故現場に至るまでにいくつかの交差点を経由していると思いますので、その信号の移り変わりから事故現場を通過するときの信号色が想像できます。
それぞれの交差点の青、黄色、赤の秒数を計測して、信号柱に制御機の型番が書かれているので、それを記録して下さい。
制御機によっては、曜日や時間帯で秒数が変化するものもありますので、出来れば事故日と同じ曜日・時間帯での計測がいいです。

あとは目撃者を探すこと。

この回答への補足

昨日相手の保険屋からあったのですが(1年ぶりぐらいでしたが)、つい先ほどこちらの保険屋から「その後どうですか~?」と電話がありました。繋がっているのでしょうか?? 
こちらの保険屋の話によると「まずは訴状が送られてきたら内容を確認」「一貫してこちらが青主張ですので、それ以外にありません。」「また動きがあったらご連絡ください」とのことでした。保険屋さんは相変わらず出てくれそうに無い感じでした。

皆様のご返答を参考にさせていただき進もうと思います。
有難うございます。

補足日時:2007/09/14 10:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答有難うございます。
確かに経路上で毎回赤信号になる交差点があります。そこから事故現場の交差点までは500mぐらいありT字や踏み切りもありますが、事故現場の信号はほぼ青で通過出来ていました。同じ曜日・時間帯で確認してみます。

有難うございます。

お礼日時:2007/09/14 09:56

都会の信号は連動するのです



どこの信号で止まったのか・・・など記録して置きましょうね

ある信号で止まると・・
青に成っても・・・ある所で100%止まる信号があります

裁判で信号の連動性をついて相手の信号が赤だったと証明した例があります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答有難うございます。
 
仰られる通りで、赤信号で必ず止まる交差点がありました。 
そこから人通りがあるT字と踏み切りを越えると事故現場の交差点です。
事故現場の交差点も踏切が閉じていなければ、ほぼ毎回青信号でした。
再度確認してみます。
 
有難うございました。

お礼日時:2007/09/14 10:00

あなたが自分の主張を押し通す以外に方法はありません。



警察の記録はあくまでも供述内容を記録するだけで事実を証明するのではありません。
事実は裁判で明らかにされるのです。
たぶん簡易裁判で業務上過失傷害で有罪か無罪のどちらかになると思います。
有罪となった場合は信号無視に関して自信があるのなら判決を不服として控訴すればいいのです。
刑事裁判なので費用はかかりません。
弁護士も国選弁護士なら無料です。

刑事責任と損害賠償は別ですからそのことも念頭においてください。
刑事裁判で無過失が認められるまで賠償交渉は保留しないといけません。
見舞金などを払うとあなたの賠償義務が認めれてしまうので注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答有難うございます。 
 
裁判に関して経験も知識も無いので助かりました。その方面を調べてみます。
損害賠償交渉保留の件了解いたしました。
見舞金などは支払っておりません。 
 
こちらに非は無いのになんでこんなに面倒な・・・ と思いつつ
これからのことに対し準備をしてゆこうと思います。 

有難うございました。

お礼日時:2007/09/14 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!