
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
オウムの仲間の分類は、オウム目(もく)が、ヒインコ科、オウム科、インコ科という3つの大きなグループに分かれています。
ヒインコ科というのは、舌がブラシ状になって花の蜜を吸うなかまで、主にLoryとかLorikeetとか呼ばれる種が含まれます。ヒインコ、ゴシキセイガイインコといった和名の鳥が含まれます。
オウム科は典型的なのはキバタンなどのように白くて大きく、興奮すると広げることのできる冠羽が頭にあります。主にCockatielと呼ばれています。グループの名前で狭義のオウム類というのはこれでしょう。
インコ科は、舌がブラシ状でもなく、冠羽もないグループで、多くがParrot と呼ばれる種ですが、ホンセイインコ類Parakeet、コンゴウインコ類Macau、ボウシインコ類AmazonなどParrot 以外のいろいろの名称のあるグループが含まれています。
オウム類という場合、広義にオウム目を指すならば、一番正確にはLories, Cockatoos and Parrotsなどと言うのが誠実ですが、これらを全部まとめてParrots というのも「あり」だろうと思います。
狭義のオウム類であるオウム科を言う場合は、Cockatoos というのが良いと思います。
なお、和名のオウムとインコもごちゃごちゃしていて、インコ科にミヤマオウムがいたり、オウム科にモモイロインコがいたりします。
生物の名称というのはむずかしくて、結局図鑑で絵合わせするのがいちばん、ということが多いです。たとえば、イルカのdolphinとporpoise、カメのturtleとtortoise、ハトのpigeonとdoveなども、すっきりした定義はなくて、ひとつひとつこれはどちらあれはこちらと覚えてゆくしかないところがあります。
No.5
- 回答日時:
すみません。
ごちゃごちゃ書いたら自分で間違えました。誤:(オウム科の鳥は)「主にCockatielと呼ばれています。」
正:(オウム科の鳥は)「主にCockatooと呼ばれています」
Cockatielはオウム科では例外的に小さい「オカメインコ」(オウム科なのにこの和名!)の英名でした。
No.3
- 回答日時:
Cockatooは、でかいオームです。
http://www.answers.com/topic/cockato
オーストラリアで生息している種類ですが。
Wallace Stevensの有名な詩Sunday Morningに
出てきます。英語です。
http://www.web-books.com/classics/Poetry/Antholo …

No.2
- 回答日時:
Parrotが普通です。
Cockatooはオーストラリア語。オーストラリアの俗語では、農場主とか、ギャンブルをやっている最中に警察が来ないか見張る役とかの意味もあります。No.1
- 回答日時:
こんにちは。
普通に辞書を引いたところ「Parrot」がズバリ!「オオム」とでてました。
逆に「Cockatoo」を引くと、大きな冠毛のあるオオムで「Parrotの一種」とでてましたから、「Parrot」のほうがkorirakkuma5155さんのおっしゃる「オオム」なのではないのでしょうか?
こんなんでいいんですか・・・?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の音節(syllable)の分け方(ルール)について 5 2023/08/19 19:24
- 英語 【英語-他動詞】 He's easy to persuade.(彼は説得しやすい.) to不定詞が目 2 2023/01/26 23:12
- 高校受験 英語の偏差値が上がるきっかけ 6 2023/06/29 02:00
- 英語 イギリス式英語とアメリカ式の英語どちらを覚えるのがいいと思いますか? 英語にはイギリス式英語とアメリ 29 2022/07/25 21:02
- ビジネスマナー・ビジネス文書 ビジネス文書に関しまして 1 2022/09/23 13:19
- 英語 英語ですが、下記の英語はなんて書いてるのか、教えて下さい。 宜しくお願い致します。 As far a 2 2023/04/26 18:19
- 中学校受験 秀明英光に併願で国語と英語で受けたのですが国語は40点くらい行った気がするんですけど英語が30点以下 1 2023/01/26 17:14
- 大学受験 早稲田国教と上智総グロどちらが良いでしょう? 現在高2です。 どちらも同じくらい行きたい大学で迷って 2 2022/05/04 11:30
- 教育・学習 ヤフーニュースのように読者(英語話者)が記事にコメントできるニュースアプリやウェブサイトはありますか 1 2022/04/01 18:19
- 英語 電磁化に対応する英語 4 2022/04/14 14:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
館内に入りこんだ鳥を逃がしたい
-
オカメインコの雛、自分の糞を...
-
鳥の数え方
-
この時期にすごく高い声とりじ...
-
カラスがなぜか雨の日は、あま...
-
家の電話の発信音のような声で...
-
【ペット以外の鳥】 鳶(鳥)は、...
-
小鳥ケージの設置場所
-
文章の意味を教えてください
-
鳥は夜、ライトがあり明るい所...
-
キンカチョウのかみ癖を無くす...
-
ツバメは雨の日でも飛びますか...
-
オキナインコをお迎えしました...
-
窓をつつく鳥・・これは何?(...
-
野鳥が鯉をたべちゃう!!!ど...
-
鳥がなぜか死んでしまう
-
【野鳥】この鳴き声は何の鳥で...
-
ベランダにCDを吊るすのって、...
-
今朝 綺麗な歌声で鳴いていた鳥...
-
鳥貴族のつくねってつなぎにパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
館内に入りこんだ鳥を逃がしたい
-
斉藤緑雨の言葉
-
カラスがなぜか雨の日は、あま...
-
鳥の数え方
-
文章の意味を教えてください
-
鳥が電線に「トマッテイル」を...
-
オカメインコの雛、自分の糞を...
-
家の電話の発信音のような声で...
-
鳥の夜間一晩の保温に、使い捨...
-
窓をつつく鳥・・これは何?(...
-
野鳥が鯉をたべちゃう!!!ど...
-
ベランダにCDを吊るすのって、...
-
職場で3分間スピーチをしないと...
-
セキセイインコが噛みます
-
初対面の方から再会を勧められ...
-
飼っていた鳥が死にました。ど...
-
オカメインコのイボ
-
鳥は夜、ライトがあり明るい所...
-
この時期にすごく高い声とりじ...
-
鳥がなぜか死んでしまう
おすすめ情報