dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こぶしです。
先日役場より固定資産税、都市計画税の算出の為に訪問したいとの手紙が来ました。
なんでも家の中(押入れの中等)までチェックするらしいのですが、よその市町村でも
ここまでやるのですか?
平面図、立体図、設備内装仕様書では不十分なのでしょうか?
家の中となると拒否する人もいるのではないでしょうか?
そのような場合役所はどうするのでしょうか?
私も家の中までは正直嫌な気分です。
建売ですから豪華な装備はないですよ~

A 回答 (5件)

おおよそ皆さんのおっしゃるとおりです。


平面図、立面図、矩計(かなばかり)図、内部外部仕様書、
建具表、設備表・・・
このような図面や仕様書があればOKです。
どうしても見てもらいたくない場合はそれらを提出して
評価をしてもらいましょう。
ただし・・
目で見えない部分については、高く評価されちゃうことも
あるかもしれません。
家屋評価はあくまでも評価基準に則って評価補助員が再建築費を
積上げていきますが、補助員の主観も多分に入ります。
平等にしようと思っても外観がよければ部材が高く評価されたり
することも有り得ます。
例えば光触媒コーティングやタイル仕上などの外壁や豪華な外構が
されてたら。(外構自体は評価には関係ないですけど)
このように、外装にお金をかけて内部は普通(言い方が悪いですけど・・)
の家なんかでは、中を見ずに評価すると、どうしても外観が良ければ
内部も増点しちゃいます。
あと、仕様書と実際の家屋が一緒かを確認する意味もあります。
ですから、見せて欲しいというのであれば見てもらうほうがいいかなと
思います。
それでも、どうしてもダメなら・・・
役所へ、中をみてもらう時間がないから仕様書を持っていくので
ほしいところをコピー取ってもらうだけで許して・・・
って言えばOKしてくれるとは思います。
    • good
    • 0

書き忘れました。



>家の中となると拒否する人もいるのではないでしょうか?

います。

>そのような場合役所はどうするのでしょうか?
>建売ですから豪華な装備はないですよ~

比準評価を採用します。
http://www.city.nagaokakyo.kyoto.jp/Files/1/0603 …
    • good
    • 0

家屋を新築(増築)すると、固定資産税の算定の基となる評価額を算出するために、家屋調査が必要となります。


固定資産税における評価額は、再建築価格を基準とする方法が採用されています。
再建築価格(再建築費)とは、評価対象の家屋と同一のものを評価の時点において新築する場合に必要とされる建築費をいいます。
家屋調査では、資産税課の職員が、国が定めた固定資産評価基準に基づいて、家屋の外装・内装などの状態を確認しながら再建築費評点数を付設していきます。
この評点数の合計に経過年等の減点を考慮したものが家屋の評価額となります。
また一回調査した家屋は、3年に1回評価の見直しを行ないますが、新しい固定資産評価基準と、経年減点補正率(減価率)によって算出します。
    • good
    • 0

>建売ですから豪華な装備はないですよ~



といっても、仕様書通りに建てられているか?設備はどうか?が気になるみたいです。
オプションで何か付いていないか?例えば「床暖房」とか高価なキッチンとか・・・
標準よりいい材料が使われていないか?とかですね。
再建築したときいくらでできるか?が、評価の基準です。高級な家はそれだけ価値がありますから「固定資産」としての資産価値がいいので多く税金も取れます(取られます)
したがって、少しでも税金が安くなるよう「安普請です」と届ける人がいるだろうと疑って見にくるのです。
身内に甘く庶民にキツイ「役所」のやることですから。
断ったら・・・?
たぶん、高めの基準で課税してくるのでは・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hokenyaboo様。
早速のご教示有難うございます。
よくわかりました。
有難うございます。
しかし建築確認とかの際、違反がないかとか、境界はしっかりしているか等等ろくに見もしないで後から結構問題になりますよね?
建築時にも課税時と同じくらいしっかり個別訪問チェックすればいいのに…。
耐震偽造とか減るだろうに…

お礼日時:2007/09/15 09:38

今春、経験しました。



家の中まで全て見られて(引越し荷物山積みのところまで)、何をしているのだろうと思ったら電灯、コンセントの数や火災報知器、電話回線口などの数を数えていました。
図面は見ながら回って図面通りかのチェックをしていましたよ。
一通り見終わった後に「屋根裏とか隠し部屋はありますか?」
『ないです!!』(怒)

こちらは見られたくない納戸や小さな収納庫(独立した空間だからと)まで見られて気分悪かったのに・・・。

たぶん地域関係なく同じだと思います。
ただ来られる方の良し悪しはあるでしょうが。
断ったら・・・どうなるんでしょうね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mikihira様。
早速のご教示有難うございます。
そんなに細かく見るんですか!!
それくらい細かく建築確認時、完成時にもチェックすれば欠陥住宅も
随分減るでしょうね。
じつは18日火曜日に来るのです。
覚悟しておきます。
有難うございました。

お礼日時:2007/09/15 09:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!