
40年前に建てられた家屋のみの固定資産税についてお尋ねします。
親の持ち物なので建坪等の詳しいことはわかりませんが毎年固定資産税が44,000円口座より引き落とされているそうです。
築40年なので定額の2割にはなっているそうなのですがだとすると当初は年間220,000円家屋にかかったということですよね。高すぎませんか?
借地も90坪くらいかなと思うくらいであまり広くないところに8割くらいに2階建てのよくある木造建築です。
40年前、不便な田舎の木造家屋にどんな査定をしたのか?
親はもう年老いて40年前のことはあまり覚えていないでずっと引き落とされていたようです。
、
家屋の固定資産税の算出方法は調べてもよくわからなかったので、この固定資産税の最初の査定となった家屋がいくらの査定だったのかが知りたいのです。
よろしくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>借地も90坪くらいかなと思うくらいであまり広くないところに
>8割くらいに2階建てのよくある
ゴルア~!嫌味か?ふざけんな。
44,000円なら安いほうじゃ。わしの知り合いは築30年以上経っているのに
固定資産税年間25万円であまりの高さに困っておるわ。
(京都市の岡崎周辺なので普通の民家なのにめちゃ高い)
築30年以上の建物だけの固定資産税ですか?
それは豪邸にお住みなんでしょうね。
わたくしとはあまりに違う。ただいくらの建物と査定されたのかが知りたいところが質問です。
ちなみにおいくらで建てられたのでしょう?後学の為に教えていただきたいです。
No.3
- 回答日時:
>借地も90坪くらいかなと思うくらいであまり広くないところに8割くらいに2階建てのよくある木造建築です。
田舎で建ぺい率が80%もあるとは思いませんが、90坪の8割なら1階は70坪はありますから、2階建てなら豪邸ですね。
また、田舎の家は檜柱の真壁造りでしょうから、最近大壁造りに比べると、家屋評価は高いですね。
>築40年なので定額の2割にはなっているそうなのですが
まず、1年目に課税される段階で木造家屋は2割減になります。
>40年前、不便な田舎の木造家屋にどんな査定をしたのか?
不便かどうかは、土地の評価には反映しますが、家屋評価には関係しません。
お答え有難うございます。
建ぺい率8割はないのでしょうね。それに90坪あったのかも定かではないし、あまりに大雑把ですみません。
決して豪邸ではないと思いますのでイメージがわかなくてすみませんでした。
ただ日本建築であったと思います。
所在地に関係なく建物に課税されたことはよくわかりましたが、例えば1000万以下で建てたもので初年度いくらの税金とか、3000万で建てたものが初年度いくらとか5000万で建てたものでいくらになるとかの計算が大まかにわかると素人でも分かりやすいのですが、ご存知でしたら教えてください。
No.2
- 回答日時:
市町村の税務課に所有者本人が行くと説明してくれます。
課税は今の家屋価値に対するものではありません。田舎は大幅に家屋価値が下落していますが、建てた時の価値で課税され続けます。高いか安いかは説明を受けて納得してください。反論しても安くなったりはしないと思います。
固定資産税は100年間そこに住むと土地や家屋の費用分を国に税金として支払う感覚です。
固定資産を持つことは税金を掛けられる程、羨ましいことをしているからです。
すなわち、個人は国家からその土地に家を建てて住む権利を借りているのです。
お答え有難うございます。
建てた時の価値で課税されて当初の課税価格の2割にまで下がったらしいのでそんなものなのだと言われればそんなものとは思いました。
ただあまりに昔の家なので建物がいくらで建てられたものかもわからないのでこの課税が妥当かどうかもですが、いくらで建てたと査定されたのかが知りたいところでもありました。
近くに住んでいないので家も見ることもできませんしその市町村の税務課に出向くこともできません。
田舎にある住んで居ない家で困っている人が多いのではないかと今は思うようになりました。
No.1
- 回答日時:
建物については、都会と田舎での格差はありません。
大きければ、当然高いです。
44千円ですが、土地代込みでしょ?
22万円にするには計算間違いですよ。
我が家なんか、築35年ですけど9万円ですよ。
家が大きいから未だに安くならない。
その内、土地は1万円ほど。
殆ど建物です。
お答え有難うございます。借地なので建物だけです。
築40年くらいで税金は査定当時の2割の最低額にまでなっていると聞いたので22万の二割で44,000円となったのかと思ったのですが違いましたか。いろいろ解らないことばかりです。
建築当時の建物の値段に対しての固定資産税と思って質問したのですが違うのですか?
たとえば築35年の家屋が年間8万の固定資産税というのはおいくらくらいで建てた建物なのでしょうか?
目安で教えていただけるとありがたいです。
うちのはそんなに広くもないし、立派なものでもないと思ったのでどうやって算出したのかと思ったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定資産税・不動産取得税 固定資産税が毎年400万円って、高額な部類ですか?? 兼業農家で、固定資産税を毎年400万円払ってま 2 2022/05/23 23:37
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 固定資産税・不動産取得税 築30年の家の固定資産税について 父かま脳出血で倒れ、分割で固定資産税を払っていますが、父が47歳で 7 2022/05/29 11:35
- 固定資産税・不動産取得税 不動産屋の水増し請求について 2 2022/03/22 18:22
- 固定資産税・不動産取得税 【固定資産税について質問です】ブログで固定資産税を初めて支払っている人がいて「一条工務店で家を建てた 2 2022/04/24 22:15
- 固定資産税・不動産取得税 古い住宅を物置にして固定資産税を軽減したい。 2 2023/05/24 08:19
- 別荘・セカンドハウス お願いします。 相続が長引いていて、不動産の管理が大変になってきました。 相続が開始し、8年目に入り 4 2022/09/04 09:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
固定資産税の比準評価について
-
納戸の床面積と税金
-
新築家屋調査!後の疑問
-
自宅に立派な池を作った場合、...
-
固定資産税について質問です。 ...
-
4m×3mのテント式物置の固定資産...
-
自分の家が(一戸建て)何坪か知...
-
建築物が2つの市町村にまたが...
-
農地として登記している土地に...
-
擬制解散中の税金、金利等は・...
-
備え付け食器棚の固定資産税額...
-
住所変更と固定資産税について
-
30年間も共有土地の固定資産税...
-
投資用ワンルームマンションの...
-
役員に貸した社宅が小規模住宅...
-
古い住宅を物置にして固定資産...
-
固定資産税(第1期)100万円は、...
-
古墳って固定資産税がかかるも...
-
200m2超える土地の固定資産...
-
隣接雑種地の宅地への変更時の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報