
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
不動産の売買価格と固定資産税はリンクしません。
新築家屋については、完成後、市町村の職員が家屋調査に来て、個別に評価額を決めます。
新築時の評価額が決定され、最初の課税される年には1年経過したとして0.8掛けした額に税率を掛けて税額が決まります。
また、新築の木造住宅なら3年間減額になります。
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/in …
実際の評価額は1千万円以下でしょう。
土地についても評価額に応じて税額は決まりますが、居住用の土地については軽減措置がとられます。
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/in …
No.2
- 回答日時:
土地 2,000×0.7=1,400万
1,400万/210×200×1/6=222万
1,400万/210×10×1/3=22万
222万+22万×(1.4%+0.3%)=4.2万
建物 2000万×0.6=1.200万
1,200万×(1.4%+0.3%)=20.4万
計24.6万
固定資産税に都市計画税(地域に依る)をプラスしています
係数の0.6と0.7は目安です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家屋調査 トイレ2つだと固定資...
-
納戸の床面積と税金
-
固定資産税家屋調査、自前の浴...
-
自宅に立派な池を作った場合、...
-
固定資産税について
-
固定資産税
-
農地として登記している土地に...
-
4m×3mのテント式物置の固定資産...
-
ひとつの土地に二つ建物がある...
-
建築物が2つの市町村にまたが...
-
畑から駐車場へすでに変更して...
-
不動産に詳しい方教えてくださ...
-
固定資産税について質問です。 ...
-
家屋税とは・・・?
-
旧正田邸の保存問題について
-
自分の家が(一戸建て)何坪か知...
-
車庫として利用するテントガレ...
-
農地のままで贈与か宅地にして...
-
不動産の物件の共同登記の場合...
-
地積調査後の固定資産税
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報