
皆様、いつも大変お世話になり、ありがとうございます。
昨年12月に新築したのですが、本日、固定資産税の
支払い通知書が来ました。なんと、支払い金額は
8.8万円でした(都市計画税を含まず)。ただし、
3年間は半額に抑えられているので、本来は17.6万円
です。3年後からいきなり倍に跳ね上がり
とても高くなります(厳密には資産の目減りで
倍まではいかないと思いますが)。そこで、以前、
勤務先の社長の言っていた言葉を思い出しました。
会社の倉庫を作ろうとした際、固定資産税がかかるから
倉庫に車輪をつけようという案です。移動できれば固定資産
でなくなるので(なお、現在のところ
倉庫建築自体が保留になっており、実現していませんが)。
これと同じで、家に車輪をつけて移動できるように
すれば固定資産税を払わなくてすむか見解を教えてください。
ここでの質問は「技術的に可能か否か」ということではありませんので
ご注意願います(もちろん、耐震性とかすべての法規はクリアしてい
ると仮定します)。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はい、可能です。
トレーラーハウスやハウスボートにすんでいる人がこれに当たります。
車輪がついていれば不動産ではなく”動産”として扱われ固定資産税の対象とはなりません。
もちろん、家屋でもないので建築基準法も関係ありません。
駐車場に止めておけば一切の固定資産税を払わないで済みます。
(駐車場代はかかりますし、ガス、水道、電気などの問題はありますが・・・)
ただし、固定資産税の対象となる条件に”土地定着性 ”というものがあります。
「土地に永続的に定着している」ということは家屋と見なされます。
例えば、あきらかに道路幅よりも大きい家屋に車輪を付けた場合。
”移動できない”と見なされ、家屋とされる恐れもあります。
面積が欲しい場合は複数のトレーラーハウスを連結することをお勧めします。
通常の家屋を分割してトレーラーに積むのは・・・ちょっと無理かもしれません。
No.5
- 回答日時:
実際に実行されるかどうかではなく、理論的に解釈として、という質問のようですので皆さんの回答でいいかと思いますが、そもそもが・・・。
今ある家を解体してトレーラーに変更するにせよ、あるいは今のお宅に車輪を付けるにせよ、工事にかかるコストは「固定資産税」をはるかに超える額がかかるかとは思いますよ?
回答ありがとうございます。実はお金だけではない
夢があるのです。No2の方のお礼にも書いたほかに
(1)家は気に入っている。しかし、住む場所を変えたいときなど
家ごと移動できれば土地の購入のみで引越しができる。
(2)転勤のときなども自分の家に住める。
(3)長期の旅行に行くときなど、家ごと移動できれば宿代もかからないし
いつもの部屋でくつろげる。
こんなにメリットがあります。
ただし、1,2ともに家が道路を走るわけですから(動力は
エンジン・モーター等未定ですが)、電線に引っかからないように
1階と2階をわけて移動しなくてはいけなかったりすると思いますが。
No.4
- 回答日時:
固定資産税の課税客体である家屋の意義は、不動産登記法の建物と同じです。
次の3つの要件をすべて満たしているものを家屋として認定します。・外気分断性 (屋根や周壁、これに類似したものがあり、外界から遮断された一定の空間があること 。)
・土地への定着性 (土地に定着して建造されていること 。)
・用 途 性( 居住、作業、貯蔵などの用途に供する状態にあること)
極論の議論です。
ここで問題があるのは、定着性であり、過去に新聞報道があり、水道、電気設備で固定すれば定着と判断し課税する報道であった記憶があります。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
内容を読んで一発目笑ってしまいました(失礼)
確かに、移動可能な例えればトレーラーハウスなどを敷地内において住んだ場合は固定資産税はかからないと思います。
この考えをひねって住宅に車輪をつけた場合は?というご質問だと思いますが・・・。
役所も馬鹿じゃありません。
仮に車輪を付けて住宅を建築できた場合でも、明らかに住宅と見えれば必ず突っ込まれると思います。
逃げ道はないと認識したほうが賢明だと思います。
私もそういった発想大好きですが、世の中甘くないのですよね~!
ご返答ありがとうございます。家に車輪をつけて移動できるメリットは
他にもあります。
(1)隣の家が火事になったとき、反対側へ逃げれる。
(2)音がうるさいときも。
(3)太陽の動きに合わせて常に日が一番良くあたるところへ
移動できる。
など。こんなことを書くと、ハウスメーカーの技術者が
開発に乗り出してしまいますかね。私が考えたんですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 固定資産税・都市計画税 先日、夫の義実家は固定資産税380万円以上払っていると聞き驚きました 義両親 1 2022/05/20 13:46
- 固定資産税・不動産取得税 固定資産税が毎年400万円って、高額な部類ですか?? 兼業農家で、固定資産税を毎年400万円払ってま 2 2022/05/23 23:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家屋調査 トイレ2つだと固定資...
-
家に車輪をつけたら固定資産税...
-
高級住宅の固定資産税
-
納戸の天井高、1,4M以下に...
-
物置の設置を考えてます(ヨド物...
-
マンションの固定資産税ってい...
-
固定資産税について
-
納戸の床面積と税金
-
新築家屋調査!後の疑問
-
固定資産税の減額
-
坪数で固定資産税は、どの位違...
-
家屋調査済証(シール)について
-
固定資産税
-
農地として登記している土地に...
-
自分の家が(一戸建て)何坪か知...
-
固定資産税について質問です。 ...
-
4m×3mのテント式物置の固定資産...
-
固定資産税(第1期)100万円は、...
-
農地の雑草がひどいので、砂利...
-
建築確認申請と固定資産税の関...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報