dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京都在住の29歳です。
約2年程前に、普通免許取消しになりました。
欠格期間は1年だったので、もう取得は可能です。
時間や予算から考えて、AT限定を一発試験で取得しようと考えています。

そこでお聞きしたいのですが、
(1)まず、どこに申込み等をすればいいのでしょうか?(どこの試験場?)
(2)受験費用/回はいくらでしょうか?トータルでいくらぐらいかかるでしょうか?
(3)いくつかの過程があると思うのですが、どんなものでしょうか?
(4)経験談等がありましたら、教えてください。

以上、全てでなくても構いません。
情報をお持ちの方は教えてください!

宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

試験場受験専門の運転指導をしております。



(1)まず、どこに申込み等をすればいいのでしょうか?(どこの試験場?)
 東京都に住民票が有るのでしたら、鮫洲試験場(TEL:03-3474-1374)または府中試験場(0423-62-3591)で、仮免学科試験を受けます。住民票その他持参物が有りますので、事前に確認してから行くと良いでしょう。書類が揃っていれば、その日のうちに学科試験が受けられます。
 ちなみに、東京には江東にも試験場が有りますが、そこでは受験できませんのでご注意ください。
 なお、他の都道府県に住民票があるのでしたら、公安委員会か県警交通課に問い合わせてみると良いでしょう。

(2)受験費用/回はいくらでしょうか?トータルでいくらぐらいかかるでしょうか?
 東京都の場合、仮免が1回4300円、本免が1回4800円、取得時費用が13200円でした。少し古いデータかも知れませんがそれほど大きく変わってはいないと思います。
 受験回数についてですが、「きちんと練習した後に受験して」仮免技能試験が2回~3回、本免技能試験が1回~2回で合格といったところでしょう。練習しないで受験するのでは、(たとえ過去に運転経験が有ったとしても)合格は遠いと思います。回数の問題では有りません。

(3)いくつかの過程があると思うのですが、どんなものでしょうか?
 これも東京都の場合でお答えします。
 仮免学科試験に合格すると、仮免技能試験の予約をします。
 仮免技能試験に合格すると、「仮免許証」が交付されます。10時間以上の路上練習を必ずしてください。
 路上練習申告書を添付して本免学科試験を受験します。これに合格すると、本免技能試験の予約をします。
 本免技能試験に合格した後に、「取得時講習」(別の教習場等で、半日プランを2単元;講習免除の例外もあります)を受講します。その受講証明を持参して、「免許証」を交付してもらうことになります。

(4)経験談等がありましたら、教えてください
 以下URLは「2ちゃんねる」ですので、ガセネタもありますが、一応参考にはなるかと思います。

参考URL:http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihan/1018414847 …
    • good
    • 0

まだ解決していないようですので、アドバイスをば。



四の五の言っていないで、とりあえず1回足を運んでみてはどうですか。
住民票をおいている都道府県の免許センター(分からなければ警察本部でも良いでしょう)へ電話して、受験料と持参物を聞いて、まずは受験してみることをお勧めします。
難しいのか、練習する必要があるのか、等々、現場に行ってみれば周囲の雑談からも情報収集ができるでしょう。受験手順や運転技術に関するリーフレットを配付している所もあると聞きました。

以上、専門家でも経験者でもない一般人からのアドバイスでした。
    • good
    • 0

こんにちは。


一発試験で取ろうと思うのですか?結構厳しいかと思います。
(1)まず、どこに申込み等をすればいいのでしょうか?(どこの試験場?)
おそらくあなたが筆記をしに行った試験場ではないでしょうか?

(2)受験費用/回はいくらでしょうか?トータルでいくらぐらいかかるでしょうか?
確か1万あれば足りたと思います。

(3)いくつかの過程があると思うのですが、どんなものでしょうか?
最初に筆記を午前中に受けます。受かれば適性テストをうけます。それもパスしたら午後から実地に入ります。受かれば3時には免許がもらえるはずです。仮免許も本試験もおなじです。

(4)経験
まず筆記は通ると思います。ただ実地は無理なのではないでしょうか?といいますのも試験官は当然警察官です。すごく厳しいです。とりわけ一度免停等に対しては鬼を越える厳しさです。運転開始して2分で戻るなんてこともありますのでがんばってください。あと、朝8時まではコースの下見ができますのでそれをしていたほうがいいかとおもいます。コースは全部で3コースあります。警察官のあの雰囲気にのまれないようにがんばってください。
    • good
    • 0

2年半ほど前に試験場で普通免許(AT限定)をとりました。

(1)についてはagentさんのお住まいの都道府県(本籍地ではありません)の試験場で受験することになります。住所が東京なら府中か鮫洲ではないでしょうか?(2)に関しては一回4000円ちょっとだと思います。私はまったくの初心者で受験しましたが仮免2回、本免7回で合格し、私の場合11万円ぐらいかかりましたが、車を運転していた経験があればもっともっと安くできるでしょう。(3)に関しては、仮免学科→仮免技能→本免学科→本免技能→取得時講習などを経て免許取得という感じだと思います。最後に経験談ということですが、普通免許を以前にお持ちということなので運転技術には問題ないと思われるので、法規走行重視(指示器の出し方や安全確認の方法など昔教習所で習ったようなこと)でいけば合格も近いと思います。がんばってください。

参考URL:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/subme …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!