dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウーハー(スピーカー本体の種類)について教えてください。

スピーカーの表側を振動させて音を出すのはよく見ますが、裏側を振動させるつくりのウーハーに何か名称ってないでしょうか?
シールドとかエンクロージャーではなく、後者のスピーカー本体を検索できる言葉が知りたいです。

H10年式アコードワゴンの純正BOSEサウンドのウーハーのみを交換してみたいんですが、
音圧を作り出す原理やつくりがさっぱりわからないのでとりあえず同じタイプのスピーカーのほうがいいかなと考えています。
外してみたところ表側の円錐の部分はまったく振動せず、裏側がビンビンしてました。
表が振動するタイプのものでもある程度の低音が作り出せればOKかなと勝手に思ってますが、
その辺もアドバイスお願いできればと思います。サイズは20cmくらいです。

トランクの空間をつぶしたくないというのと、純正ウーハーの取り付けができるスペースを
何とか生かしたいということからBOXは積みたくないです。
ウーハーの交換動機はオーディオを社外品に替えたらウーハー本体のビビリ音が大きくなったためです。

A 回答 (2件)

おそらくリンク先の仕様のものではないかと思いますがいかがでしょうか?


ビビリが大きくなったのは9年を経ている為にウレタンエッジ等が劣化を起こしている可能性
大です(No.1さんが言われるような取付部の緩みの可能性もやはりあります)。同じものとなると
ホンダ販売店経由で補修部品として入手する形になるかと思います。社外品となると取付スペース
や固定方法の問題があるのでカーオーディオ専門店で相談されるのがよいかと思います。

参考URL:http://www.bose.co.jp/auto/innovations/pndw.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
最初はリンク先が見えていたのに今日はページが削除されていました。
おそらく同型のものだと思います。
純正カセットデッキをつないでみたんですが、ビビリは起きませんでした。
ウーハーを外した状態でビビるので発生場所も間違いなくウーハー本体裏側です。
やはり社外デッキの出力が強すぎるか、周波数帯にウーハーが対応できないんだと思います。
本体はぱっと見は破れ等ないようですが、新品に交換したら改善されるかもしれません。
純正部品は高そうなのでなんとか薄型のウーハーを探しました。
8インチになると奥行きが8~10cmぐらいになってしまうんですが、
アコードのウーハーとボディの隙間は6~8cmほどしかありません。
そこでこちらを購入しました。
http://www.u-dimension.jp/rm_rm208sl.htm
直付けはできないので間にMDFか何か入れたいと思います。

お礼日時:2007/09/21 14:13

パッシブラジエターでしょうか。



それ以前に、ビビリ音が大きくなったとの事ですがウーハーまわりのネジがゆるんでいませんか?締めなおすだけで直る可能性があります(経験があります)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本体を外して再固定していますのでねじの緩みではないようでs。
回答ありがとうございました。
パッシブラジエーターで検索してみましたが、ちょっと違うようです。
けど中古で探してスピーカーだけ外せばつかえそうですね。
アコードのBOSSサウンドは車体の給油口付近の外板そのものが
エンクロージャーの役目をするみたいです。

お礼日時:2007/09/21 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!