dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NECのLaVieで、PC-LM550DS3EWですが、最近、起動後1~5分くらいで突然電源が落ちるようになりました。 多分ですが以前は出てた放熱の風が出てないのか?みたいな感じなので分解してCPUクーラーなどの内部を掃除してみようと思い、初めて分解してみました。裏側のネジなど外してキーボードは分離できたのですがカバーの裏側と基盤が何箇所か配線がつながってるみたいで配線がはずせればよかったのですが、いまいち外し方が解らず断念しました。それでひとまず元通り組み上げたと思うんですが・・・ 起動したら音が出ません、音がでない以外は普通に使えるのですがサウンドのドライバーとかは異常ないみたいだし、素人の考えですが、分解したときにスピーカーの配線とかがとぎれたのかな?とか思います。確信はないですが・・・。なんとか自分で直したいのですがどうしたらいいでしょうか?知識や経験のある方の意見がほしいです。すみませんがお願いします。

A 回答 (1件)

スピーカーだと音が出なくて、ヘッドフォンだと音が出てたりしませんか?


ヘッドフォンの穴がスイッチの役目をして、ジャックを突っ込んだり抜いたりすろことで、スピーカーとヘッドフォンが切り替わる仕様になっていることが多いです。
そのスイッチの接触が悪くなっていると、ヘッドフォンジャックを抜いても、スピーカーに戻らなくなり音が出なくなります。
もしかしたら分解した際に、スイッチ部分の配線に負荷がかかって、断線したり半田が浮いたりしてしまったのかもしれないです。
私の前PCも、スピーカーから音が出なくなってダメになりました。
私はPCを分解して該当部品を交換するスキルもなく、Window7 から 10に上げたもので性能的にも限界だし、あきらめて買い替えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意見、ありがとうございます。今度の休み来週くらいになるかもですけど確認してみます。

お礼日時:2021/03/07 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!