ショボ短歌会

子供(1歳)が身体障害者手帳の交付を受けました。3級1種です。1種だと介護者もJR等の鉄道の割引があるということで、基本は理解したのですが、スイカの使い方について分からないため、質問させていただきます。
私(親)はSuicaの通勤定期券を使っています。A駅-B駅とします。通常はA駅からB駅を通ってC駅まで行くと、C駅でB-C間の料金がSuicaのチャージ分から支払われます。
そこで、質問なのですが、
障害者である子供と一緒にA駅からB駅経由でC駅まで行くとします。
入場はSuicaで普通に入り、退場時に窓口で手帳を提示し、障害者割引を受ける場合、
A駅-C駅間の料金の半額がチャージ分から差し引かれるのでしょうか?
それとも
B駅-C駅間の料金の半額が差し引かれるのでしょうか?
あくまで「通勤定期券」なので、子供の介護者としての使用時には適用されないのかと思いました。
実際、やってみればいいことなのですが、なかなか機会がないので、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。

A 回答 (3件)

JR旅客運賃割引制度において、


第1種身体障害者・第1種知的障害者の場合には、
介助者が付けば、距離に関係なく全線で、
障害者本人(注:第1種であること)も介助者も
5割引(普通乗車券、定期券、回数券、急行券)となります。

一方、単独利用(介助者なし)の場合には、
100キロを超える距離について、
第1種・第2種の区別なく、手帳を所持している障害者すべてにつき、
5割引(普通乗車券のみ)となります。

これを踏まえて、JR旅客運賃割引制度を利用してゆきますが、
第1種の障害者に介助者がつく場合には、基本的に、
手帳を呈示して障害者・介助者ともに小児切符を購入してもらう、
という運用が図られています。

したがって、介助者が定期券付きSuicaを直接利用することなく、
Suicaで小児切符2枚を購入して利用する、
というのが本筋です。
(と言いますか、Suicaの定期券部分は割引適用外です。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。よく理解できました。

お礼日時:2007/09/19 09:02

Suica支払いは基本的に適用外でしょうね。


障害者割引が必要なら、窓口で手帳を提示して切符を購入して下さい。

「Suica割引定期券」
http://www.jreast.co.jp/suica-co/notice/index.ht …
http://www.jreast.co.jp/equipment/waribiki/index …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/19 09:00

こちらの(取扱区間)第5条 には、100kmを超える区間でなければ割引の対象とならないようですが。


http://www.jreast.co.jp/reg_hc1/index.html

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
「100km以上」については、身体障害者が単独で乗車する場合のみに適用されるものと理解していたのですが、違いますでしょうか?

補足日時:2007/09/18 14:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/19 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!