dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

死刑制度ってどう思いますか?
…というのも高校の宿題なんです。ディベートの議題を考えてレポートを提出という。
もしよければ答えてください。
「賛成か、反対か」と「その理由」を出来るだけ詳しく。
お願いします!!

A 回答 (17件中11~17件)

「奴らを高くつるせ!」アメリカ西部開拓時代に無法をはたらいたならず者に唾棄するようにかけられた言葉です。

実際に多くの人間が絞首刑に処せられたとか。銃と暴力が支配する当時、一般の大衆が犯罪者に対して無制限に憎しみを募らせた結果、逆に犯罪は増えたふしがあります。(先住民を殺しまくって自らの占有地を広げる行為はそれ自体が凶悪犯罪で異常な社会心理状況に支配されていたのかも知れませんが。)中国では公開処刑も行われているそうですが、犯罪抑止に関してどれだけ役に立っているかは不明です。

 ことほど左様に死刑制度が犯罪の抑止にどれほど寄与するかは疑問視する向きが多く、実際に死刑を実行している国々とそうでない国々とは凶悪犯罪の発生率は差がないと聞きます。さらに現代では利害をめぐる人間関係は複雑に入り組み、また男女の間でも、ともすれば直情的な行動がもてはやされているやに感じます。誰もが恋愛ドラマやサクセスストーリーの主人公になれるわけではないという単純な事実を、誰も教えてはくれない中、殺人という犯罪は実は最もありふれた犯罪にすぎない状況が生まれています。

 敗者と勝者を過酷なほどに分ける競争社会にも悪魔が住み着いています。勝者には既得権と腐敗が、敗者には無と敗北感が与えられるこの国では自殺者も年々増え続けていると聞きます。経済的に破綻して自殺に追い込まれるのは、刃物で刺し殺されるのと結果においてほとんど差がないと言えないこともありません。極論すると、まさに殺すか殺されるかの殺伐とした世の中に投げ込まれたとき、一発逆転を狙って凶悪犯罪に走る人間に対して、死刑制度が有効な抑止力などになるわけがない、と私は思うのです。

 犯罪被害者となり殺された方の遺族が加害者を殺してやりたいと思うのは自然な感情といえます。だからといって刑場に遺族を呼んで死刑執行のスイッチを押させるのはどうなのでしょう。遺族のその憎しみを軸に議論を進めたとき、最後はそういうところに行き着くと思うのですが、これは人間のモラルとして受け入れられることなのでしょうか。傍観者の私たちが際限なく憎しみを募らせ共有する気持ちは確かに理解できるのですが、どこかでなにかが違うと感じるのは私だけなのでしょうか。

 基本的には犯罪があった事実をどれだけ社会が重く受け止め再発防止に向けて知的にふるまえるのか、社会に内在する重大犯罪の背景となるような風潮を、私たち大衆自身が人間性をよりどころにして自立的に排除できるのか、そこまでディベートの論点が届かないと、いかなる議論も意味がないと感じます。

 世の中には信じられないくらい悪い奴らがいてそいつらがいろいろな凶悪な事件を起こしている、だからそいつらを国家の手によって殺してしまえ、「奴らを高くつるせ」とうかつに言えるほど現代社会は単純ではないと思うのですがどうでしょう。もっとも死刑制度がすぐに廃止できるほど私たちの社会が洗練された法的環境にあるわけではないことも厳然たる事実ですが。その辺も含めて考えていくとなると、確かに気の遠くなるほど膨大な作業になるかとは思います。

 レポートがんばってください。
    • good
    • 0

>>死刑制度ってどう思いますか?



アンケートを取っていらっしゃるのですか?

それとも、ディベートとして考えろとおっしゃるのですか?

ディベートは戦いだと思います。
あなた自身では先行後攻を選べませんから。

あなたの心情を度外視して「賛成か反対かを」論じ無ければ成りません。

それには勝っ為の十分なデーターは必要でしょうが、それ以上に人の心を動かす論法が重要では無いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ディベートをするのではなく、賛成派、反対派の意見をまとめ、レポートとして提出するためです。

近くに大きな書店、図書館がなく、高校の図書室も夏休みで閉まっているので、より多くのみなさんの意見が聞けると思い、ココで聞いたのです。

ですので、アンケートと言ったほうがいいと思います。

お礼日時:2002/08/16 00:07

反対です。



死刑が最大の罰だと思わないからです。

務所の居心地を悪くして、懲役340年とかが適切かと思います。

ほかの人もかかれていますが、日本の無期懲役が実質20年程度という運用の問題も絡んでますね。
    • good
    • 0

こんばんは。

賛成か反対かという二者択一なら迷わず賛成です。

但し、私はこの種の論議に何か不自然なものを感じてます。
●誤審の可能性があるから~
死刑がいいか悪いかの問題ではなく裁判技術、精度(制度とも言える)?の問題じゃないでしょうか。
犯人が明白な残虐犯罪の犯人が無期懲役でいずれシャバに出て来る。ん!?って感じですね。

●更生の可能性を摘んでしまう~
死刑の適用の問題でしょう。度重なる再犯なんかでも更生が期待できるのでしょうか?

●残虐な刑罰~
被害者はどうなんでしょうね。特に今は被害者、その家族の人権は踏みにじられ放題です。

以上、私が直接聞いたことのある議論の私の感想です。
率直に言って、「死刑があってはいけない理由」としてなっとく出来るものは聞いた事がありません。
少なくとも誤審や誤認逮捕が相次いで・・・なんて状況では死刑論議以前に裁判そのもののあり方が問われるべきではないのかな~?
    • good
    • 0

賛成です。


先ず殺された家族の心情からして、最愛の家族を殺した人間が生きているのが許せないだろうという点。
そしてよく「犯人にも人権がある」とは言うが、じゃあそいつに殺された人には人権は無いのか?を問いたい。
この考えを肯定するのなら「生きているもの勝ち」に行き着くと思う。
自分の意思でなく犯人の欲望や勝手な解釈で「殺された人」。気の毒で仕方がありません。
死刑否定派の意見として「目には目をという思考そのものが後退的だ」「冤罪がある以上死刑はあってはならない」「法律で殺人を禁止する側が法律に乗っ取って殺人(死刑)するのはおかしい」なんて言います。
よく考えてください。
あなたの姉や妹、あるいはあなたの愛娘がレイプ目的の男に襲われ、あげく殺されました。おまけに金品を奪って死体を埋めてしまいました。
こんな人間に「生きて罪を償って」なんて考えを当てはめて欲しくないです。
許されるなら私の手で葬りたいくらいだ。
だから故意に人を死に至らせた人間は(事故は別として)死刑とするのに大賛成です!
    • good
    • 0

死刑制度は反対。


誤審のときに取り返しがつかないから。

但し、殺人事件などであまりに明白かつ残虐なケースは、
被害者の家族の感情なども考え、
仮釈放無しというのを作るという前提で、死刑を廃止。
現在の制度だと、無期懲役が必ずしも無期でなく、
仮釈放とはいえ自由に娑婆に出られる可能性があるので、
これがありえないという運用も作るべき。
    • good
    • 0

 ディベート教育は、勝ち負けよりも「自分で調べて考えて論点を整理する」能力を養うことが目的です。



 それを他人に頼る時点で既にあなたは「負けて」います。


 ……ではあんまりなので、少しアドバイスします。調べ方がよくわからないようですね。

 いちばん質が高い情報源は書籍です。図書館を利用したことはありますか。法学や社会学関係の棚には死刑問題を論じた本があるはずです。

 次に、ネットでも調べてみましょう。いろいろなサイトをテーマ別に整理したところ、具体的にはYahoo!で「死刑」をキーワードに検索すると、次のサイトが見つかります。

http://www.asahi-net.or.jp/~ef4j-tkgi/dp/dp.html

 議論系のサイトでは、たとえば次のようなところがあります。

http://www.vote.co.jp/vote/29231379/discussion.p …

 高校生の意見としては、こういうサイトが。

http://www.tokyo-horei.co.jp/kou-hiroba/debate.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書かれていたサイトを見に行ってみました。

本当にいろんな意見を見ることができ、参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/16 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!