dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は子供のころは書道をずっとならっていたのですが、大人になってからはボールペンなどの字が破壊的にきたいなく、人に自分の書いた字を見られたくないほどです。
ボールペン字の練習本を購入しようと思っていますが、いい練習方法などはありますでしょうか?どうしても達筆になりたいです!皆様、どうか宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

ボールペン字の師範の資格を持っている者です。



とにかく「気づく」ことです。
お手本の字と比べて、自分とここが違う!とたくさん気づくこと。
書き始めの位置、長さ、大きさ、角度、面積など。
小学生用の国語ノート(十字リーダー入り)で練習するのがお勧めです。
ただただ書くだけでは上達しません。
一日一字でいいと思います。
そのうちに応用されている文字も自然と見つかり、芋づる式に上手な字が増えていくでしょう。

まずは自分の名前から練習する事をお勧めします。自信がもてますよ。
    • good
    • 0

 自分がきにいったうまい人の文字を真似る事。

(毎日生涯書く。)
    • good
    • 0

私も書道では、ある程度綺麗に書けるのですが


(書道、かな共に準師範と5段ですが・・・)
ボールペンとなると、なかなかうまく書けませんでした。

基礎がある方で、綺麗になりたいのであれば
『簡単ルールできれいな字を書く (NHKまる得マガジン) ¥ 599』

こちらの本がおすすめです。書けているようで案外気づかなかったバランスがわかったので。

『簡単ルールできれいな字を書く練習帳 (生活実用シリーズ NHKまる得マガジンMOOK)¥ 500』
上記の本を買った後に出たので読んでいないのですが、上記の本の書き込めるタイプみたいです。

あと、ひらがなやカタカナであれば文字の成り立ちを意識して書くとグンと上手くなると思います。
例えば『ま』が末とか

アニメーションで出ているサイトがあったので参考にしてください。
http://meiko.web.infoseek.co.jp/kana/hiragana.htm
    • good
    • 1

書道の師範です。



とにかくなぞってください。そして一文字一文字をじっくり見て、自分の字とどう違うのかよ~く考えてみてください。
「自分が書くときは 払いをもっと長くするのにな」とか
「自分だったら もっと右上に点を打つのにな」

など ひとつひとつを書いて感じてみてください。
方法はいろいろありますし、このやり方に批判的な方ももちろんいらっしゃいますが わたしはボールペンでの字の矯正に力を入れています。
 
先生に見てもらえる環境にあれば 教えを請うのが一番ですが、自学自習なさるのならこの方法で成果をあげる方は経験上多かったです。
ですから 「書いて書いて書きまくる」のはあまり効果から考えるとどうかと思います。一日にどれくらい書くか・・・ではなくどれくらい感じるかです

とにかく「私の字だったらこう書くのに!」って感じながら書くことです。
本屋さんに 文章をなぞる本のようなものが出ていると思います。
詳しくは分かりませんが「奥の細道」や「写経」などです。
ただただ「あいうえおかきくけこ・・・・」と書き進む方法では すぐに飽きてしまいます。まずはこういったもので楽しみながら ゆっくりとなぞることをオススメします。
    • good
    • 0

経験者です。


ペン字講座を受けたら良いと思います。毎月の課題をちゃんと提出すれば、それなりの字は書ける様になります。字はやはり手本を基にして、ある程度の数を自分で書く必要があると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!