
精神病院でPSWをしています。
入院中の発達遅滞の患者様に知的障害者施設入所の方向で
支援したいのですが、
法的な施設だと介護できる人の存在や
経済的に裕福であると入所しにくいという話を聞きました。
両親健在で経済的にも裕福なご家庭の方でありますが
やはり在宅生活は困難だと考えられます。
しかしながら本人の年齢を考えると
このまま精神科に入院させておくわけにもいきません。
そのような方が入所できるような法定外の施設は
関東近郊にあるものでしょうか?
(高齢者でいう有料老人ホームのようなところ)
費用が多少かかっても大丈夫かとは思われます。
そのような施設があると小耳に挟んでネットで検索しましたが
思うようにヒットせず、こちらで質問させていただきました。
ご回答のほどよろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
重度知的障害者施設の社会福祉法人で自立支援センタースタッフとして働いていた者ですが、私立の入所施設のネットワークがありますのでURL参照して見てください。
参考URL:http://www.jca.apc.org/~pencil/
No.2
- 回答日時:
こんにちは、関西方面で知的障害者(家族等含む)の地域生活を支援している相談事業所相談員です。
関東近郊の入所施設を探すのであれば「ワムネット」内で障害者入所施設で検索すると出てくるだろうと思います。
入院中の発達障害の方のようですが、障害者手帳はお持ちですか?
退院となれば、「障害程度区分判定」(いわゆる高齢者介護の要介護度のようなもの)を受けておくべきでしょう。でないと、福祉サービスを利用する事ができなくなります。
なお、50歳以下の方は区分4~6が施設入所対象となります。もし当事者さんが50歳以上ですと区分3~6が利用可能となります。
区分判定を受けるのであれば、当事者さんのお住まいの役所の福祉課の方に1度連絡してみるのが良いかと思います。
なお、聞き取り調査から始まって、医師意見書→審査会二次判定→区分決定までに約1ヶ月~2ヶ月はかかります。ですので、出来るだけ早めの対応をお勧めします。
さて、入所施設を利用するにあたり、その家族が裕福であろうが貧乏であろうが、利用できる料金はある程度定められています。一般所得・低所得1・2 生活保護 の4分類されています。
ワムネット内に自立支援法に関する資料が掲載されていますし、サービス利用までの流れも乗っていますので是非ご覧下さい。
ちなみに、「入所施設を利用したい」からってすぐに施設に入れるケースはなかなか稀なものだと思います。
ただ、今の障害者入所サービスは「地域以降」を目指していますので、入所施設で生活していた方がグループホームに生活する事になったという事があります。施設側も運営を考えて、次の利用者を入所させたい面もありますので、グループホームを運営している入所施設から手当たり次第に電話連絡してみたら、もしかしたらヒットするかも?
もし入所施設利用関係が分からなければ、そちら区市町内にある知的障害者の相談支援センターもあると思いますので、1度連絡して見る事もお勧めします。
No.1
- 回答日時:
> 経済的に裕福であると入所しにくいという話 < は、
私も他の原因までは知りませんが、
自立支援法が施行されてから、一般収入世帯での施設利用料の負担が大きくなった事で、
入所を見合わせたり、退所する人が増えたりしていることは事実(身近で)ですね
こちらの、「所在地でさがす」から絞込み出来ますでしょうか
http://www.wam.go.jp/shofukupub/
情報だけですが・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高齢者の身体拘束同意書の更新...
-
土地、家屋の買取業者で良い業...
-
知的障害者施設の入所者の住民...
-
同行援護の利用について教えて...
-
知的障害者の人生・末路とは?
-
母子生活支援施設入所と生活保...
-
施設利用料金の値上げはできるの?
-
年金+生活保護受給者が特養に入...
-
入所者・入居者
-
老人ホーム(特養など)入所で生...
-
身体障害児が児童養護施設に入...
-
知的障害のある自閉症の息子に...
-
よろしくお願い致します。 保育...
-
知的障害者の性欲について
-
入所中に家族負担で在宅サービ...
-
ショートステイの洗濯代とおむ...
-
就活 介護施設を見学するとき...
-
特養の入所の契約と身元引受人...
-
特定施設入所者生活介護事業に...
-
介護保険の施設等のサービスの種類
おすすめ情報