dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日初めて腫瘍マーカーの検査をしたらCA19-9が35でした。一応基準内でしたがギリギリなんで心配です。色々調べるとお酒の飲みすぎがあかんとか、太りすぎがあかんとか・・・いったいほんとのところはどうなんでしょうか?ご存知のかたおられたら教えて下さい。。

A 回答 (2件)

腫瘍マーカーは腫瘍がある可能性を示唆するだけの検査で、それが基準値を超えているから癌があるとかいうものはではありません。

多くは生活習慣病による体の負担でもそんな項目が上昇するから気を付けましょうと医師は言いたかったのでしょう。
「病は気から」とも言いますし、気を張らず、また気を抜かず定期的な
自分の体調管理や定期検査を続けていくのがいいのではないでしょうか
    • good
    • 0

腫瘍マーカーというのは、基本的には癌細胞が分泌するもので測られています。


ただ、CA19-9というのは、肝硬変などでも数値があがりますので、お酒の飲み過ぎがダメだという表現があったのではないでしょうか。

腫瘍マーカーの数値をさげるには、抗ガン剤を使用する。放射線療法をするなど色々ありますが、専門医を受診し、Drに相談された方がよいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!