dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ビンのラベルを集めるのが好きです。先日も海外旅行に行った先で素敵なラベルを見つけました。
 いつものように洗面所に水をためて一晩つけておきました。朝になればきれいにはがれるはずですが(今までは何回もこの方法で成功しています。)、今回ばかりは上手くはがれません。
 仕方ないので、もう一日今度はお湯を細く出しながらふやけてくるのを待ちましたがこれでも上手くいきません。
 ついにはそのビンを日本まで持って帰ってきたのですがどうすれば上手にはがせるでしょうか?

A 回答 (7件)

このサイトにいろいろなラベルの剥がし方が出ています。

試してみては如何でしょう?

http://www.poporo.ne.jp/~prey/wagamama.index.html

参考URL:http://www.poporo.ne.jp/~prey/wagamama.index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。ベンジンとテレホンカードで魔法のようにきれいに剥がれました。

お礼日時:2002/08/24 10:49

私が知っているラベルの糊は、大きく分けて3種類あります。


1.切手のような、水をつけると接着性が出る糊
2.シールのような、いつもベタベタしている粘着剤
3.熱を与えると瞬間的~数十分間、粘着性の生じる糊

はがし方はそれぞれ異なります。
1.については、前の回答者の方のような方法でよろしいと思います。
他のアイデアとしては、水に少量のアルコール(お酒でよい)か、中性洗剤を極微量(1滴)加えたものをラベルに塗ると、速やかに紙に浸透していき、1晩も待つ必要がありません。(水の表面張力をなくしてやっています)
  
2.については、水気は禁物です。糊は全くはがれないだけでなく、紙が破ける原因になります。この場合は、灯油に一晩つけておきます。ただし気を付けなければいけないことは、印刷インクが灯油で溶けてしまう可能性があることです。これはインクの種類によって違いますので、予め実験が必要です。(市販のシールはがしは、溶剤が強いので、インクが消える可能性大です。)
  
一晩も待てない場合は、ベンジンに灯油を少量混ぜたものをラベルの表面に塗った後、完全に乾かします(30分ぐらい) 乾いてから、そっとはがしていきます。この方法は、シールは、貼った直後なら、なんとかはがせる、という原理を応用したものです。ベンジンを塗って乾かしたものは、粘着剤が再活性化し、貼った直後を同じような状態にもどるのです。でもこの方法は、はがすときの根気良さが必要です(ゆっくり、ゆっくり) 灯油を混ぜるのは、蒸発が早すぎると、粘着剤が十分軟らかくならないので、遅らせてやってるのです。灯油だけでは、蒸発が遅すぎます。

3.のラベルは非常にまれですが、最近使われるようになってきたものです。ライターの火のような高温をかけると、冷えた後も数十分間粘着性が生じます。このラベルのはがし方については、申し訳ありませんが、まだ実験していないので、どうすればいいかわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。ベンジン法できれいに剥がれました。

お礼日時:2002/08/24 10:50

シャンプーなり、食器用洗剤なりを薄めて、ティッシュに含ませて、はがしたいラベルの上にのせます。

それをサランラップでくるみ、30分くらい放置しておきます。その後、ドライヤーで吹き付けると、たぶんめくれあがってとれると思いますよ。
洗剤液に入っている界面活性剤をラベルに十分しみこませると、割といろいろなものがとれますよ。

あとは、牛乳を使うという手もあります。手順は、上記と一緒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/24 10:48

rucicaさん こんにちは。


今まで成功したのは 粘着材の溶剤が水溶性だったんですね。
大抵は熱に弱いはずですから #1の方に近いですが やかんにお湯を沸かし 吹き出ている湯気にかざして見てください。
湯気は100度以上あります また 冷えたビンを部分的を 急に暖めると割れるかもしれませんので おふろ程度の お湯につけて暖めてから 湯気で火傷しないように ゴム手袋をして 注意して行ってください。

粘着材の種類が不明なので 自信ありませんが・・・・ 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/24 10:48

[ワイン・ラベルコレクター]という物があります。



http://www.rakuten.co.jp/horikyu/384041/388113/

現在私も注文していますが、品物の在庫がないので待っているところです・・・とにかく便利で整理しやすいです。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/horikyu/384041/388113/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/24 10:47

こんにちは。



どういう保存方法をとられているのか、
わからないので参考にならないかもしれませんが、
ラベルをはがすシール、というのがあります。

私もワインのラベルをコレクションしていたことがありまして、
デパートのワイン売り場にもあるのですが、
大きな透明のシールを、ラベルの上に空気が入らないように貼り、すこし時間を置いてからゆっくり剥し、
専用のリストにそのまま張るだけというものなのですが、
これがやはり、ものによってはうまく剥がれないのです・・・
アドバイスになってない!

でも、水につけて糊をふやかしてから、
一度乾かし使用すると、きれいに取れるかな・・・と思い、書き込ませていただきました。
・・・でも絶対失敗したくないですよね。

なので、自信なしとさせていただきます・・・。
ごめんなさいね、お役に立てず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。ラベルをはがすシールがあるんですね。知りませんでした。

お礼日時:2002/08/24 10:47

ドライヤーを使うべし。



試してちょうだい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/24 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!