

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
全く同じ経験をした者です。
正直に言って2日間の免停講習に行くべきでしょうね。
私の時も、12点一発ゲット(速度超過50km以上)でしたが、それも正直に申告しています。
なぜなら12点1発ゲットならば、ご承知の通り、90日免停であるため、講習は2日間です。
おまけに講習に参加しても最短で半分にしかなりませんので、免停45日までしか短くなりません。
業務で車を使うなら、正直に言うかどうかとかそういう次元ではないでしょうし、最良のケースでも、45日間車に乗れないことにより業務に支障が出る点などを上司に報告すべきでしょう。
違反点数が累積して長期講習になると言うケースはマレなため、上司の方が詳しいなら不信感を買います。
つまらないウソはつかないほうがよいでしょう。
また私は以下のようなケースでした。
※12点一発ゲット → 90日免停 → 免停講習2日参加 → 45日へ短縮でした。
私が経験した某県警では、「停止期間中に違反者(私)に車を使用させません」という誓約書みたいなものに私の上司の署名・捺印が必要とされたので、上司から署名捺印もらって警察に提出しました。
あなたのところもこれなら、ウソついてる場合じゃないですよ。
※違反点数が累積して免停になるなら普通は短期講習で1日。しかも講習に出れば通常29日短縮されて1日となります。(要するに講習日だけ乗れない)。
No.4
- 回答日時:
どうも今晩は!
上司の方の性格にもよりますが、どっちみち有給は取らなくてはならないのですから、
正直に事情を話した方が、後々気が楽だと思います。
酒気帯び運転やスピード違反の一発免停の場合でも、例えば「駐車違反やシートベル
トで違反点数が累積してしまいまして…忙しい時期に申し訳ないのですが、免停処分
を受けますので有給を頂けますでしょうか。」という感じで心証を悪くしない言い方で良
いと思います。
尚、呼び出し通知にある出頭日時は、事前の連絡により変更が可能ですので、なるべ
く会社の都合を優先して出頭日を決められるとよろしいでしょう。
ご参考まで
この回答への補足
一発 12点モードでした。
講習へは、2日ぐらい行かないといけません。
まぁ、これでも違反点数累積にしておきましょうかね~
どうも、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
有給休暇を取るのに理由など要りません。
ただ単に有給休暇取得申請するだけでOKです。
グタグタ言うなら労働監督署へ告発。
労働者の皆さん、もうちょっとしっかりしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
県外で赤切符もらいました
-
免停後の免許証の裏面について
-
免停講習 2日間連続?
-
違反者講習の後で事故を起こし...
-
【危険物乙種第4類は合格して...
-
自動車運転違反について
-
自動車での違反
-
免許証更新講習は受けたのです...
-
違反の免許更新ってテスト等あ...
-
高齢者講習代、高いと思いませ...
-
免停中に事故等起こすとバレま...
-
初回免許更新について。 来週、...
-
違反点数の累積「1年」の期間...
-
近々、食品衛生責任者の講習に...
-
75歳過ぎのペーパードライバー...
-
小さい子どもを連れての免許更...
-
高齢者講習を受ける場所は免許...
-
運転免許のオンライン講習につ...
-
ショベルカーの練習場ってあり...
-
免許証について(2020年に違反4...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
免停後の免許証の裏面について
-
県外で赤切符もらいました
-
交通違反について検察庁からの...
-
免停通知がくるまで、運転はし...
-
交通事故での免停について
-
免停処分の呼び出しを無視した...
-
免停開始はいつから?
-
違反者講習の後で事故を起こし...
-
スピード違反出頭要請通知書
-
初心者講習と違反者講習…
-
免許停止(60日)処分に関する...
-
有給の取り方 (免停編)
-
免停中に駐車違反でレッカー移動
-
地方で免停になったときについて
-
免停講習 2日間連続?
-
2回目の免停について
-
3年分の運転記録証明書に「免停...
-
車の免許・免停・点数減点等に...
-
免停前の、意見の聴取について。
-
過去に人身事故をした方に質問...
おすすめ情報