dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヒトの体の仕組みを解説したベストの教科書を教えてください。

条件としては、

1)アメリカの大学・大学院の授業で使われている標準的な教科書であること。
2)網羅的であること。例をあげるなら、CampbellのBiologyみたいな大著がよいです。

以上よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

マティーニ, F. H., ティモンズ, M. J., & マッキンリ, M. P. (2003). カラー人体解剖学: 構造と機能: ミクロからマクロまで. 新潟: 西村書店.


http://www.amazon.co.jp/dp/4890133054/
私は心理学の分野の人間なので、門外漢です。参考まで。上の本を購入しようと考えています。現物を見てよいと思いました(専門ではないので、網羅的ではあるが飽きが来なさそうなものを選んでいます)。原書第3版なので、ちょっと古いかもしれませんが、教科書ということで。

原書は第5版まで出ています。
http://www.amazon.com/dp/0805372105/
来年1月には第6版が出ます。
http://www.amazon.com/dp/0321498046/

網羅的ではありますが、アメリカの大学で定評ある教科書かどうかはわかりませんが、6版まで出るということで、それなりには売れているのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、anatomyという学問名なのですね。

結局、教えていただいた原書第5版のページの書評から以下の2冊にたどり着き、1番目の本を購入することにしました。理由は、ページ数が多くて情報量が多そうだったということ、出版日が一番新しかったこと(来年1月まで待てそうもありません)、2番目の本と同じくらいのページ数なのに本が厚かったことです。厚い方が製本がよいだろうというあさはかな考えです。

http://www.amazon.com/Human-Anatomy-Physiology-7 …

http://www.amazon.com/Principles-Anatomy-Physiol …

情報をありがとうございました。

お礼日時:2007/09/23 02:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!