重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「忌まわしい」は 「いまわしい」ですが、
「イマワのキワ」は 「今際の際」と、ひどく重複してますね。
「忌まわの際」と書くと思ってました。
歌手の「忌野清志郎」さんは 「イマワノ」です。
・・・そんなことはドウでもいいんです。

「忌んで」って、どう読むのですか?
「イんで」? 違いますね・・・。 「イタんで」は「悼んで」だし・・・。
私の語彙力では、辞書ひくにもひけません。
どうかお教えください。

A 回答 (3件)

いんで


で合っています。

マ行五段活用の連用形、忌ん に助動詞の で がついたものです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E6%AE%B5% …

マ行五段活用の例
 踏む 踏んだ 踏んで
 包む 包んだ 包んで
 込む 込んだ 込んで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ありがとうございました。
私の不勉強さを恥じ入ります。

それにしても「イんで」・・・へんな言葉!

お礼日時:2007/09/23 00:18

忌む、でひとつの言葉なので、


いんで、という読み方で正しいと思います。

意味は、嫌がって・避けて・嫌って、というようになります。

使い方は、例えばこんな感じです。
「夜に爪を切るのを忌んで、朝早起きして切ることにした」
(夜に爪を切るのは縁起が悪いといわれているので、それを避けて、朝・・・)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもです!
そう、実は私もその例文を読みつつ、「???なんて読むの?」
っておもったんです。
「忌む」→「忌みて」→「イんで」
かな?とは思ったんですが、あまりにも安直過ぎると思いまして・・・。

お礼日時:2007/09/22 22:39

忌んで


いんで だと思います

忌む の活用で IMU が IMDE に なっているかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も その読み方しか思いつかなかったんですが、
日本語として聞いたコトなく、いいのかな?とおもいまして・・・。

お礼日時:2007/09/22 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!