dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今、苦しくて、学校に行きたくありません。
''いじめ''とまではいかないと思いますが、凄く苦しいのです。
私は小6のときに、好きな人がいました。その人を、じっと見つめるようになってしまって、Yという人から、『お前Sの事好きだろ!』
と修学旅行の日に言われて、ヤバイと思いました。その時は、正直な事を言えずに、違うよ!と言い張っていたけれど遂に、認めなければならない日がきて、認めました。私のことを馬鹿にした、YとRたちは担任の先生に怒られました。それでも、少し、馬鹿にされることがありました。
中学生になり、はじめは友達がいました。凄く学校が楽しかったです。でもある日同じクラスのMちゃんが、『○○(私)はストーカーだ』という噂を流したのです。その噂が広まっていって隠語で、○○はストーカーだ~~♪みたいな事を言われて、ずっと我慢していました。
しかも、馬鹿にしたYと、元好きな人Sと同じクラスになってしまったのです!
私はIちゃんと仲が良かったのですが、同小のKが私にこういう手紙を渡しました。『Iは私の物だ、Iをとるな!』というような内容です。
小学生のとき、Kは嫌われ者で、皆から凄く嫌がられていました。
でもMちゃんと仲良くなって私を、『汚い』と言う様になりました。
立場逆転です。確かに私は、ニキビが結構多いから汚いと言われるのも当たり前かなとか思いました。私に直接、『汚い』とは言いませんが、うわぁ。触れちゃったよ!みたいな事を聞こえよがしに言います。
移動教室でもひとり、とにかくひとり。。。こんな生活、耐えられません。給食の時、おわんに汁物を盛る時も、すっごく嫌そうな顔をして、盛ります。時には『S~!頼んだ!!』と言ってSは『はぁ、しょうがないなぁ』と言って盛ります。今日もそのパターンでした。
同じ部活の人に、その噂が伝わったらどうしよう。と考えると凄く怖いのです。母に、学校で汚いって言われてると言いました。でも学校に行かなかったら人生終わりだと言われました。確かにそうかもしれないけど、解ってくれないから、余計に両親が嫌いになりました。部活は楽しいのですが、噂が流れて嫌われるのが怖い…。不登校になれば、周りの人たちは少し、優しい目で見てくれると思うのです。今週の土日、新人戦があります。そこを区切りに学校に行かない…。という事はできないかな?と思いました。同じ部活の人で、好きな人ができました。友達も楽しいし。教室には行きたくないけど部活には行きたい。という感じです。そうなったとしたら、2年生の時、クラス替えがあるので2年生になったら学校に行こうと思います。どう説得すれば、両親はわかってくれるでしょうか。すぐに回答お願いします!!

A 回答 (13件中1~10件)

あなたは汚くともなにもありません。


ニキビがなんですか、それは誰にでもあることです。
いじめに勝つには自分を信じるしかありません。
先生には相談しましたか?
先生に相談してもなにもしてくれないのなら、
教育委員会に連絡してもらいましょう。
不登校をするだけではいじめはおさまりません。
お母さんが実行してくれないのなら
子供電話相談室、などに相談してみましょう。
もう一度いいます。いじめに勝つには、
自分を信じるしかありません。
つらい気持ちは十分わかりますよ。
それと、あなたは1人ではありません。
多くの人があなたのことを
心配してくれています。
いじめられている人はかわいそうではありません。
いじめをしている人がとてもかわいそうなのです。
自分がどんなことをしているのか、
わかってないのですから。こんな憐れなことないでしょう。
不登校などしていいものではありません。
それに、不登校をしたらあなたがせっかく好きな部活にも
不登校をした理由で、いじめのことがばれてしまうでしょう。
ですが、両親にしっかり話すことは
大切だと思います。

最後に、いじめをしている人へ伝えたいことがあります。
相手がいやだなと感じた時点で、それはいじめです。
心当たりがある人がほとんどではないでしょうか。
自分に気がなくても相手がいやと感じていることは沢山あると思います。
私だって、そういうことはあります。
ですが、いじめだなと確信しているにもかかわらず、
それを見てみぬふりをするのは、共犯です。
太っているからといって
いじめをしていいわけではありません。
性格が気に入らないからといって
いじめをしていいわけではありません。
自分たちと少し違うからって
いじめをしていいわけではありません。
世界に居るすべての人が平等です。
それを理解してもらいたいと私は思っています。
    • good
    • 0

私も中1の頃、同じクラスの女子から無視されていました。


だけど、部活は楽しくて、部活に行く為に学校に行っていた感じです。

休憩中は、一人で本を読んで、昼休憩は部活の友達と過ごし。
もちろん、移動教室なんて一人でした。
ほんとに嫌だったけど、ウチの親が「逃げたら負け」という考え方だったので、休むことは許してもらえませんでした。
あの頃は、分らなかったけど、今思えばあの時、登校してて良かったです。


部活の友達に、同じクラスの子が文句言ったりしてたらしいけど、
部活の友達は「そーかなぁー?」程度にしか受け止めず、変わらずずっと仲良くしていました。


kya-kyaさんは、不登校になって、とりあえず2年から通う、とのことですがそれは、止めておいた方がいいです。
あなたが、これから休むとして、約半年。
その間、他の子達は、半年間で同じ時間を共有することで、もっと友情を深めていると思いますよ。
2年から急に登校したkya-kyaさんは、余計居場所が分らず、辛い思いをすると思います。

休むことを考えるのなら、転校することを考えられてはどうでしょう?


2年生からはクラス替えをしてからは、私も部活の友達と同じクラスになり、新たに友達も増え特に問題無く楽しく過ごせました。
今は、辛いと思うし、本当に嫌だと思うけど、あなたのことを大事に思ってくれている友達もいるのですから、休む方向ではなるべく考えないように。

中学生の頃って、順番にそういう嫌がらせって回るんですよね。
きっと、今あなたに嫌な思いをさせているMちゃんだって、いつか自分に返ってきますから。
今の仲の良い、部活の友達を大事にしてくださいね。
    • good
    • 0

私は、いじめを受けた経験はありますが、不登校の経験はないので、不登校に関しては、想像になります。



もし、質問者さんのクラスのある子が、突然不登校になったら、どう思い、どう感じますか?そして、仮に、その子が鬱病も患い、憂鬱な表情になっていると聞かされたなら、どう思いますか?

それから、約半年して、その子が不登校を止めて学校に来たとします。周囲のクラス仲間は、その子を遠くで眺めているとしましょう。その時に、質問者さんは、半年不登校であったその子に声をかけることができるでしょうか?そして、積極的に明るい話題を振りまき、クラスになじむように尽力を尽くすでしょうか?

自分が逆の立場になって考えた場合、不登校の意味や重みが少しはリアルに理解できるのではないか、と思います。決して、不登校自体を良い、悪いという線引きで判断しようという意味ではなく、現実的にどうなのか、という観点で、冷静に再考して欲しいということです。

どうも、今のいじめは、いじめる側がただ単におもしろい、という観点で、いじめをしているように思います。ですから、悪口等を言われた時に、
・卑屈になり、卑屈な表情を表す
・嫌だなあ、という表情を示す
・暗い表情になったり、俯いたりする
・ムキになって、相手の言動を否定する
・泣きそうな表情をする
等々、のリアクションを見て、楽しんでいるところがあるようです。

こうなると、無視して全く相手にしないか、相手の言動に対してとにかく「なるほど」という姿勢で肯定してしまうか、の2つの対処の仕方くらいになるかな、と思います。

無視をすると浮いてしまうという懸念があるので、あまりお薦めはできないです。相手の言動に対して、受け流すという意味で、「なるほど」「そうだね」と、逆に否定しないで肯定を決め込むのが有効なのではないかと思います。

状況が分からないので、想像で書きますが、
「あなた、汚いね。」
と、言われたら、
「そう。汚いって思うんだ。私はそうは思わないけど、そう思うなら、そうかもね。」(相手の行為に対して、表面上同意してみせる)

いじめる側は、リアクションが想定通りでないと、拍子抜けする一面も持っているので、相手のいじめっ子によっては、ここでつまらない事から、いじめを止めるかもしれません。ただ、なんらかしらの恨みを抱いているとすると、いじめが終わらない場合もあると思います。

人には、プライドがあります。これは、名誉欲って言われるもので、これにすがる傾向にあります。ところが、人というのは、プライドを持てるほど立派な存在ではない、というのが真実なのです。

・ついつい保身の為に嘘をついてしまう
・自分が有利になるような発言をしてしまう
・大切な約束にもかかわらず、あいつならいいか、と約束を破ってしまう
・気に入らない相手が、先生に怒られればいいのに、という人をおとしめることを心で思っていたりする

自分を捨ててまで、人の為、社会の為に何かやったことがあるのか、と問われれば、大抵の人は、「やったことがない」というほど、立派でもなんでもなく、ただ私利私欲で生きている、独りよがりな人間ばかりなのです。これが人間の実態であり、真実の姿なのです。

つまり、立派ではなく、キタナイ存在、汚らわしい存在、これが人間の真の姿です。この人間社会は、汚い存在同士が、利害関係だけで、いがみ合っている汚れた社会であり、「人間」に対しても、「社会」に対しても、美化したり、理想化したりするのは、間違いです。

人間は立派ではなく、汚い存在と述べましたが、言い換えると、大した存在ではない、と言えます。大した存在ではないのに、汚い、とか、汚れている、とか、言われたとしても、一喜一憂することはないと思います。自分も汚い存在なら、汚いという相手も当然汚い存在なので、汚い同士で、どっちがキレイか、を低レベルで争っているだけなのですから。

例えば、ゴキブリが2匹いて、そのゴキブリ同士が、「俺の方が、黒光りして美しいだろう?」と言い争っていた、とします。ゴキブリらは、真剣に、美しさを競っているわけですが、人間の目から、その2匹のゴキブリを見た場合、「どちらもゴキブリであって、どっちが美しくても醜くても変わりはない。どうでもいい問題だ。」と断じると思います。

ゴキブリという低レベルの争いなど、人間にしてみれば、どっちが美しいなど、どうでもいい話です。人間同士の争いも、そもそも汚く陰険な心の持ち主が、どちらが美しいか、またはどちらが立派か、と問題にしても、人間より次元の高い存在から見れば、大したことのない争いをしているな、で終わりなのです。

質問者さんは、人間に対して、社会に対して幻想を抱いているようですが、まずは、真実を知ることが大切です。

・他人の評価はあてにはならない(他人の評価を無視しろ、という意味ではありません。他人の評価に一喜一憂するのは愚かであるということ。)
・他人は思ったとおりの行動をしてくれない(自分の都合通りに相手は動いてくれない)
・他人の問題は、本人しか解決できない(本人がその気にならないと、その問題は解決しない)
・縁があれば、人はとんでもない犯罪を犯してしまうものである(それぐらい人とは危うい存在である)
・自分の考えは正しい、とは言い切れない。(その時は正しい、と思っていても、得てして間違いの場合が多い)
・自分に降り懸かった災難・問題は、自分の責任である(数%でも自分に非があるのなら、自分のせいと認めることが、道理に沿った生き方である)
・客観的に、物事を見ることは不可能(どうしても主観的要素を排除できない)
・人間社会に自由というものはない(地球空間という限られた空間に存在し、限りある命しかない人間が、無限の自由を持っているわけはない)
・人間社会は差別があるものだ(平等というのは幻想であり、実世界では差別が存在する)
・自由と平等は共存しない(自由性を謳えば平等性は崩れ、平等性を謳えば自由性は失われる)
・科学は万能ではない(科学は、大宇宙の真理の一部を人間の手によって解明したに過ぎない)
・人間は不浄極まりない存在である(不浄極まりない存在である自覚を持ち、道理に沿って生きることが人として大切)
・人は、縁があれば浮気をしてしまうものである(それぐらい浮気性なところが人間にはある)
・人は究極に追い込まれると、裏切るし、約束を破るものである(相手を必要以上に美化するのは危ういということ。裏切りや約束を破る行為を肯定するものではない)
・人間は不完全な存在である(人間に完璧を求めてはいけない)
・人は生まれたならば、必ず一度は死ななければならない

幻想や妄想を己が勝手に抱くのは、それは「真実」を知らないからです。妄想を抱き、その妄想に期待し、その期待に裏切られると、人は落胆し、ショックを受けます。友達に裏切られるとショックを受けますが、友達も人間だし、時には裏切ることもあるという真実を知っていれば、そのショックの度合いも軽減されるはずです。

自分が真実をしっかり修得すること、自分の描く妄想に振り回されることなく、一喜一憂することなく、冷静に生活していくことが大切であろうかと思います。

人生は、一人旅と言われます。恨みの人生ではなく、感謝できる人生を選び取るよう、自分をいま一度見直してみるのも大切だと思います。恨みの念を持っていると、自然に相手に伝わるものなので、人のせいにばかりせず、自分の非も認められる器の人になるよう心掛けて下さい。
    • good
    • 0

こんにちは~。


私の家は弟が中学の3年間、妹が小3~中3まで不登校でした。
原因は友達ではなく、先生からのいじめによるものでした。
kya-kyaさんが今学校に行きたくない気持ちはわかりますが、
今はただ逃げているだけのように思います。
弱いとは言いませんがNo.5さんが言うようになにか努力してみましょうょ。
不登校になるのはそれからでもいいんじゃなぃですか??
>不登校になれば、周りの人たちは少し、優しい目で見てくれると思うのです。
優しい目ではなく、同情の目やかわいそうな目で見られるんじゃないですか?

不登校は決して悪いことではありません。
現在、弟20歳、妹15歳ですが、高校から学校に行きはじめ普通に生活しています。
誰でも学校に行けなくなってしまうことはあります。
それでも、学校に行く努力はしましょうょ。

部活が楽しいならいいじゃないですか。
    • good
    • 0

 kya-kyaさんのような状況に陥ればどんな人でも学校が嫌になるのは


仕方の無いことですし、学校に行かないで心の休養をとることも
悪いことではないと思います。1日、2日休むのは簡単です。
仮病で十分。ただし、不登校だけは絶対やめましょう。絶対です。
 たとえば2ヶ月休むと、学校に余計行きづらくなるだけです。
仮に行ったとしても、みんなから「いまさら何しに来たの?」
見たいな目で見られたり、心無い人の場合だとあなたを見て
嘲笑する人もいるかもしれません。つらいのはわかりますが
不登校になると、友達だった人までもが冷たい態度をとります。
優しい目で見てくれるのは保健室の先生だけです。不登校は
絶対やめましょう。
 いまいちkya-kyaさんと周りの生徒の関係がわかりませんでしたが、
別にクラスのみんなから嫌われているわけではありませんよね?
それならば気にしないことが一番です。生きていくうえで必ず
自分のことを嫌う人間と付き合わなければならないことはあります。
いちいち「○○さん、私のこと嫌いなのかな」と気にしている人より
「○○さんと私が嫌いなんだ、まあどうでもいいけど」と思っている
ほうが気持ち的によっぽど楽です(中学生にとってはこれは少し
難しいかもしれませんが)。クラスみんなから、もしくはほとんどから嫌われているというなら一人でも自分を理解してくれる人を
探すことです。相手が優しい人なら、自分から話しかけただけで
結構仲良くなれるものです。
 自分のアドバイスは役に立たなかったかもしれませんが不登校だけは
やめましょう。
    • good
    • 0

私が小学生のときに受けたいじめとあまりに似ているので、自分の経験からアドバイスさせていただきます。


あなたはが今されていることはいじめだといっていいです。
あなたが悪いわけでも、弱いわけでもありません。
学校を休むことは、最終手段としては考えられますが、もう手段は無いのでしょうか?
クラスのほかの人の反応はどうですか?
自分の経験では、みんながいじめに加わっているようで実はあまりいじめをしたくないという人もいました。
いじめっ子がいないところではやさしいとかね。
もしかしたら、周りの人はあなたがとても傷ついていることに気づけないでいるかもしれません。
できるなら2人くらいの信頼の置ける友達に悩みを打ち明けて助けてと頼んでください。
「自分は特に悪いことをした覚えも無いのに嫌がらせをする。どうしたらいいんだろう?あなたたちなら信頼できるから、困っているときには手を貸してほしい」とか。
大人数だと、話しにくくなるし、真剣さが失われるので相談する際は少人数に。
何かあったら助けてくれる人がいる体制をつくることが肝心です。
学校を休むのはそれからでも遅くは無いですよ。

あと、ご両親への説得ですが、具体性が無く、またあなたがどれだけ傷ついているかが伝わらないと説得は不可能でしょう。
ある程度耐えなければいけない、とご両親が考えるタイプならばなおさらどんな嫌がらせを受けてどれだけのストレスがかっているかが見えないと理解できないでしょう。
できるなら日記などをつけて、逐一嫌だと思ったことを報告することです。

理不尽な嫌がらせ、たいそうつらいと思います。
でもあなたは悪くないことを忘れずに、楽しい学校生活を送ってください。
    • good
    • 0

#1です。



ごめんなさい。1回お母さんに話をしているのですね。

>でも学校に行かなかったら人生終わりだと言われました。

何故か尋ねてみましたか?
1つには、単に不登校は良くないと思っているかもしれませんし、
もっと大局的に、いじめを含めて人間関係を学ぶところだという意図かもしれません。

前者ならば、喧嘩になるかもしれませんが、朝出かけて、午前中に家にこっそり帰るとか、実力行使もありです。

後者ならば、お母さんご自身にどうしたら良いか、アドバイスを貰ってください。

もし、開き直れるのであれば、M,Kさん他は精神的に幼いからそんなことを言ってるのだと思って、大人の目で見てあげてください。逆にかわいそうにも思えてきますよ。
    • good
    • 0

こんにちは☆



私はあなたを「汚い」という人自体を悪いとは言いませんし、
そのことについて悩んでいるあなたを弱いとも思いません^^

人は誰しも完全ではありません。
医師も全知全能ではなく、治せない患者さんだっています。
人は支え合うことで成長し、生かされます^^

悩みというのはその人にとっての困難です。
なのであなたにとって簡単なことを誰かが悩み、
あなたにとって苦しいことは他の誰かなら解決できることなど。

結局はこれはあなたにとって大切な学びなのでしょうね^^

まず、本当の友達関係をつくりたいなら、
味方だとか敵を作らないことです。

本当に深い友情というのは、
大人でも築けている人は少ないから安心して下さいね。

だれかが自分を悪く言っている。
でも、陰口は当然、よくないことです。
人間性に欠けますよね。
ニキビが出来たらあなたはそれを汚いと思いますか?
それってそう思う心に汚れがあるように私は思います。

もちろん、綺麗になりたいというのは良いことです^^
でも、それは表面ではなく内面でのことですからね☆

好きな人がいる。
恋をしているってとても良いこと♪

少し幼い周りの人はほっといて(笑)あなた自身を磨いてみて下さい。
ひどい言葉を吐かれても、右から左~ですよ^^
もっと明るい世界、精神の高い人とお付き合いしましょう。

その為には自分磨き♪
ニキビが嫌なら、治す努力をすることで何か見えてきます。
姿勢を良くしたり、相手の目を見て明るく振る舞ったり、
自分の思いやり、しっかりとしてる面を表現しましょう。

あなたは女の子なのだから、おしゃれや髪型も研究してみては?
みんなと一緒じゃなくても良いんです。
周りに気持ちを暗くするような人が居ても、
自分は違う☆というオーラをはなってくださいね^^

あなたの年の子は、おもしろ半分でそういうことをしがちです。
なので必要以上に悩みすぎず、自分でその場を明るくしてみて下さい。

きっとそのように人一倍努力をすれば、
あなたは将来だれかを深い優しさで包むことが出来るでしょう。
応援してます!
    • good
    • 0

まず自分の意見いいますね。



思ったことをいうと、
あなたはなんて弱い人だなっておもいます。
学校に部活の友達いるんでしょ?
学校で好きな人がいるんでしょ?

噂が知れたら怖い?
なら自分から言えばいいんでわ?

そのことを友達に言って
友達はあなたのことを
悪くいうと思いますか?

友達ならないですね。
友達ならね。

あなたは怖がってるだけです。

ニキビなんて思春期のだれもがなるんですよ?
もう数年したら消えてるかもしれない。
マイナスに考えすぎです。

あと学校は行くべきです。
学校にどんなことがあっても行くべきです。
行かない人は将来損するだけです。

あのとき行っとけばよかったとか思っても、
学校生活なんて
とりもどせません。

しかも中学高校の学校生活は
今後の人生でかなり大きなものとなるとおもいます。

もう一度いいます。
あなたは弱いです。

私の子どもが回りから汚いといわれた。
なんていわれても
学校にはいかしますね

だいたいこういう相談するひとは
自分からなにもしないひとです。

あなたはまわりから頼りにされる存在ですか?
自分に聞いてみてください。

タブンちがうと僕は思います。

あなたみたいなひとは
回りから言われたら
なにも言い返さず、
ただただ間に受けるだけで、
どんどん自分を追い込んでいってるでしょう。

もっと自分から動ける存在になってみては?
回りを恐れすぎです。

悪口なんていわれたっていいじゃないですか。
悪口いわれてない人なんていませんよ。

ただそれを我慢できるかできないか。
きにしないでおけるか気にしてしまうか。
自分の意志をもてるかもてないか。

タブンあなたは全部後者でしょうね。


考え方の問題です。
それだけで人間なんてかわれるんです。

部活はたのしいけど教室がいやだからいきたくないじゃなくて、

部活がたのしいから教室にはいきたくないけど行こう。
そう考えるだけで全然イメージちがいますよね?

もっと自分をかえましょう。
    • good
    • 0

辛いことでしょう…


実は私も小学6年生のときにストーカーだと言われてイジメにあったことがあります。
小さな小学校だったので、卒業する頃には消えていましたが、泣きそうでした。

お母さんに、「人生終わりって、具体的にどう終わりなの」と聞いてみてください。

私は今中学3年生ですが、中2の途中から終わりごろまで不登校でした。
やっぱり親は理解なかったですよ。
ですが、私は何を言われても行きませんでした。

今のご両親は貴方の気持ちを理解すると言うことが出来ません。
自分の意見をごり押ししてるだけです。

夕食後でも、ゆっくり話せる時間があれば、
・自分がどれぐらい苦しい思いをしてるか
・質問に書いたことを話す
・毎日ちゃんと勉強する
と言うのを言ってみてください。
それでもダメなら…何を言っても無理な気もしますね…

嘘泣きでもいいので、泣くことが出来たらもう少し確立があがるかも知れないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!