一回も披露したことのない豆知識

近くのハローワークの職業訓練なのですが。

1.経営情報管理-経営戦略に沿った情報化戦略を構想・提案ができるための知識を習得する
2.データベース活用技術-データベースシステムの設計・構築に関する技術および関連知識を習得する
3.プログラミング技術-プログラミング言語(Java、VB等)やUMLによるオブジェクト指向開発のための設計手法を習得する
4.ネットワーク技術-ネットワーク(LAN、インターネット)に関する技術および関連知識を習得する
5.Webアプリケーション構築-JSP・サーブレットを用いたWebアプリケーション構築技術および関連知識を習得する
6.システム構築実習-データベース技術、ネットワーク技術、プログラミング技術を活かし、グループで実際に業務システム(Webアプリケーションシステム)を設計・構築する

これを半年にわたって学ぶようです。受講後の就職としてはシステムエンジニアやプログラマーとなっていますが、全くの基礎知識無しに職業訓練で半年学んで、そのような仕事が出来ますでしょうか?仮に就けたとしてもついていけずチンプンカンプンか、常に勉強し続けなければいけないような気がするのですが、いかがでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは。


昔、職業訓練学校からプログラマーに転職した者です。
就職できるかどうかは、質問者様の年齢によると思います。
30歳を過ぎていれば厳しいですね…25・6歳でギリギリかと思います。

うちの会社でもそうですが、求人者の中には全くの素人で何の勉強もせず「SE・PGになりたい」という方がこられます。
そういった方は本当に自分にプログラミングが合っているのか?と不安になりますが、職業訓練学校などで勉強されて応募されたのであれば、未経験者としてもそういった方よりは有利になると思います。

また、就職したとしても日々勉強です。これは当たり前です。
給与システムを作成する場合には所得税の計算方法や社会保険についてのある程度の知識が無いとそれこそチンプンカンプンですし、
プログラムにしてもある処理をする為の関数はどれを使わないといけないのか…と調べたりします。新しい技術も出てきますからスキルアップする為にも勉強…となりますね…
プログラマーになったとしても一生プログラマーでは40歳を過ぎれば仕事は激減します。そこから人やプロジェクトを統括する能力をつけないとこの業界には残れません。
また残業・休日出勤・徹夜も多い方ではないでしょうか…(私の会社は少ないですが…)。

現在この業界でのPG・SEは人手不足でもありますので、質問者さまの能力次第で仕事・お金に困らない事になると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとに興味がないと続かない仕事のようですね。経験談を教えて頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/27 13:07

コンニチハ(^o^)v-~~~



職業訓練学校に一年、情報処理の学科で学んだことがあります。
その後の就職ですが、当時 高卒25歳(女)、PG(プログラマー)・SE(システムエンジニア)志望で4社受け1社合格しました。

当時そのコースには30名程生徒がいましたが、PG、SEとして就職できたのは半分ぐらいではないかと記憶してます。

就職後ですが、常に勉強するのは当たり前ですヨ。
だって他の人は専門学校や大学で2年~4年学んだ後ですよね。
(もしくは独学)
それに少しでも追いつく為には努力が必要です。
しかもどんどん新しい技術も出来てきます。
私も初めはチンプンカンプンでしたが、出来る範囲(雑用や簡単なチェック)から仕事をし、少しづつ覚えていきました。

本当にPG,SEになりたいのでしたら、学校での勉強意外に雑誌などにも目を通し勉強することをオススメします。
(面接で落とされた会社の社長が言ってました。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その仕事が好きで、かつ努力家じゃないと続けられない感じですね…ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/27 13:09

>常に勉強し続けなければいけないような気がするのですが、いかがでしょうか?



専門学校を出ても同じです

まだまだ発展途上の分野ですので勉強し続けなければ取り残されます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>専門学校を出ても同じです
>まだまだ発展途上の分野ですので勉強し続けなければ取り残されます
そうですね~。他の仕事でも同じかもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/27 13:05

職業訓練は、就職を保証するものではありません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報