dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

聞いて下さい!!
ほとほと困っています。

今、従業員夫婦と赤ちゃん(生後すぐから)の3人が
我が家で1か月半、一緒に暮らしています。

なぜなら・・・。
何もかもダラダラし、入籍したのが、出産10日前!
出産も、市民病院で出産すればいいものを、
地元でも高い!と有名な個人病院での出産で、
当然、出産費用も貯められず、
しかも、昔の借金もあるのでお金もない!

だから、何とか住む所は見つけても、家財道具は一切なし!
それどころか、茶碗も箸も、コンロも、布団も、
鍋もフライパンも何一つない!
しかも、あの八月の猛暑の中、
当然、扇風機もクーラーも何にもない!
そんな所に生まれたての赤ちゃん連れて、住むつもりでいた無能さ!
それに、親からも反対されて援助の見込みも全くなし!!
だから、産後も互いの実家に帰れない!
・・・・
見かねて、我が家に引き取ることにしたのです。

おまけに、その従業員は
仕事は出来ないし、まともに覚えられない!
ミスが多すぎる!
整理整頓が全くできない!
事務処理すら、まともにできない!

つまり、何をやらせても全く駄目!!
という、25歳の入社1年目なんですが、
見捨てられないという所もあって・・・・。

何度、<明日からもう来なくてええ!!首じゃ!!>と言っても、
<辞めたくありません!!>と言って、
次の日必ず出社してきます。
・・・が、反省の色が見えませんので、給料もそれなりです。

と、ここまで本人の長い長い説明になりましたが、本題に入ります。

生活して一ヶ月半、
生まれた報告や、両親に頼るのではなく
せめて、三人で頑張っていくから妻子を認めてもらえるよう
必死で話をするなどの、男のけじめもつけられず、
そんな頼りない従業員に奥さんが腹を立て、
毎晩泣きながら我々に離婚したい!と訴えにくる・・・
ほんと、毎晩2時3時で、喜ばしい話なら別ですが、
寝不足でこっちが倒れそうです。

夫婦の仲、親子の仲は当人同士の問題ですし、
他人が立ち入る話ではないのですが、
このままでは、いつまでたってもラチが開かないと思い
従業員の両親とも会って話したんですが、
「社長様には心から感謝してますが、本当に自分の息子の子かどうかわからないのでどうしても受け入れられないし、これまでの間、本当に嫁には嫌なことを言われ続け、許せない!!でも、心配なので宜しくお願いいたします。」と・・・

色々言いにくい事も、ご両親には言ったんですが、
やはり平行線で・・・。
とりあえず我々が、間に入って話し合いをさせるつもりですが・・・

ガツンとドカンと言っても全くダメ!
優しく言ったら聞いてない!
諭すように言っても、返事だけで、
全く自分の置かれている状況が分かってない!!

仕事もできない!
家庭も守れない!
何もかもがダメ!!
自分の娘が嫁なら、すぐにでも連れ戻して別れさせるでしょう・・・

皆様なら、どうされますか?
本当に長文を読んで下さり有難うございます。

A 回答 (9件)

なんともまぁ…、補足ありがとうございました。


ケジメもへったくれもないですね。ポカーンとしてしまいました。
奥さんのご両親はお話に出てきてないですけど、
推して知るべしなんでしょうね…。

夫婦を追い出すのには賛成ですが、
当座のこととして、家でのルールは遵守させましょう。
「夜は騒がない」とか「~時以降は部屋に来ない」とか、
小学生の子供に教えるつもりで、
でも毅然と「嫌なら出て行け」と言いましょう。
さすがにこういう場合は怒鳴ったりしてもOKでしょうし、
いやらしい話ですが、追い出す口実にもなります。

とはいえ、今の時点で追い出したとしても、赤ちゃんは不憫ですね。
いいとこ赤ちゃんポストか三面記事にでもなっちゃいそうです。
例えば、生活が安定するまでは子供を預かる
(当然養育費は毎月支払う・もしくは給料天引き)とか、
施設に一時預かりにするとかはどうでしょうか?
両親を保証人にでもして、公正証書等にしておけばさすがに
逃げられないと思います。

この夫婦のもとに子供を置いておくのは正直不安ですし、
旦那の両親も歳食ってるのに常識がありません。
貴方の家庭のこともありますから、無責任に勧めることはできませんが
中途半端に放り出すよりはいいかなと思いました。
くれぐれも参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に、その通りです。
赤ちゃんがいるから住ませてるだけで、夫婦二人だけなら、うちに来い!!とは言いませんでした。

「この暑さの中で、生まれてすぐの子を、エアコンも無い、扇風機も無い所で暮らしていけると、本気で思てたんか?赤ちゃん死んでまうやんけ!!ほんまに実家には帰られへんのか?こうなるのわかってたから、産後だけでも実家に帰れるようにちゃんとケジメつけとけって言うてたやろ!!あほかお前ら!!犬の方がましじゃ!!人間失格じゃ!!」などと、罵りましたが、赤ちゃんの命には代えられませんでした。

この先も赤ちゃんの事は不安ですが、気候も涼しく、赤ちゃんもしっかりしてきたので、鍋、茶碗など最低の物だけでも揃えて、洗濯機や炊飯器などはリサイクルショップや、オークションで買うなどして、何とか工夫し頑張って生活するように言ってありますし、個人的に迷惑かけられるのは良しとしても、会社に迷惑をかけるような事だけは許さないと釘は刺してありますが、中々それが出来ない人達なので、こうなってしまいました。

本当に、こんな馬鹿げたくだらない話を読んで下さり、またアドバイスして下さって本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/09/27 08:48

出て行ってもらう前に一度、行政の方に相談されてはどうでしょう?


住むところ、赤ちゃんのことなどある程度面倒をみてもらえるかもしれませんよ。

この回答への補足

そうなんです。
人生なめてるというか、何も考えてないというか・・・夫婦ともにバカなんです。

まだ住んでませんが、借りている所は家賃6万ですよ!!(この辺りじゃ、この額は高いんです!)それに、駐車場代が1万ですから、7万円が飛ぶんです。普通の人間じゃ考えられない!!私なら探すか、府営・私営の団地か、ボロアパートでも、家賃の安いところを絶対に探しますけどね・・。
給料も、奴の同期は28万ですが、奴は手取りで21万しかなく、(仕事ができないので、最低の昇給分しか上がってないんです)しかも借金の返済に6万・・・つまり、13万が消えるんです。
8万で生活し、まだその中から、車の保健代やガソリン代おむつ代、光熱費、その他を考えてギリギリの筈。
何度叱り、何度考えさせた事か・・・

私営か府営を探せ!!と言えば、<払った権利金がもったいない>とかいうので、また先日もドカ~ンと雷を落としたんですが・・
親にも、許せない!認めない!とか言ってる場合じゃなくて、今のように、息子がどうなろうと知らぬ存ぜぬでもいいけれど、生まれてきた孫には罪はないんですから、経済的な援助は別にして、あなた達が見守って、フォローしてあげないと他に誰がするんですか?・・もう一度子育てし直すつもりで、常識を教え、息子さん夫婦に関わって下さい!!と申しました。

とにかく、呆れるばかりの毎日です。

あの夫婦は別れた方が、子供は今より幸せかも!!と内心思っています。

一度、行政に隠れて相談に行ってきます。

補足日時:2007/09/27 09:32
    • good
    • 0

野良猫にエサを与えるのが優しいのか、


あえてエサを与えないのが本当の優しさか・・・?

答えは人それぞれでしょう。
エサを与えればその時は生き延びられます。
しかしエサを与えた為に、自力で生きていくという考えを奪ってしまうことになります。
エサを与えなければもしかしたらスグに死んでしまうかもしれません。
しかし自力で生きていく方法を自分で探すでしょう。

質問者様の場合、前者の方法を選びました。
その従業員に対して「ケジメをつけろ!」と言ってますが、あなたも同じでは?
あなたは優しい方なのはわかりますが、エサを与えてしまった責任があります。
厳しいようですが、エサを与えてしまったのだから今のこの状況に文句をいうほうが間違ってます。
エサを与えてしまったのだから最後まで飼うか、早いうちに見切るか、どちらかでしょう。
エサを与えつつ、自活の道を探させるということは無理です。

追い出すのは気の毒と思うかもしれませんが、
あえてエサを与えないことが本当の優しさの場合もあります。

エサを与え続けるなら、最後まで責任を持って飼いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当ですよね。おっしゃる通りです。

ただ、せめて一か月でも赤ちゃんの体力がつくまでと思った事がいけないんですよね。

肝に銘じます

お礼日時:2007/09/26 20:03

こんにちは。


質問者様は人好すぎです。
仕事などができなくて反省するかけらもないのなら、とっとと仕事辞めさせるべき。
しかも何です?質問者様のお宅に転がりこんでる??
とんでもない夫婦ですね・・・。
お子は可哀想と思われるのはごもっともですが、出てってもらった方がいいですよ。
泣きついてこようが何しようが、後は知らん顔。これ鉄則。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうしようと思ってます。
居候は1か月の約束で、それまでに必要最低限に住める状態にする事。
きつくきつく言っています。

アドバイス有難うございました。

お礼日時:2007/09/26 20:07

すいませんが、長くて内容がよく分かりません。


ご夫婦と子供さんを預かっているとのことですが、

>毎晩泣きながら我々に離婚したい!と訴えにくる・・・
これは奥さんが部屋に来るのですか?
別居してて家に来るのですか?

従業員とは旦那のことですか?籍は???
両親の援助がないのは何故?
「社長様には心から感謝してますが~」は
旦那の父親が言った言葉ですか?
認めてないのに話をしに来たんですか?

旦那夫婦と旦那の親が非常識なのは分かりました。
貴方が人のいい性格であることも。
ただ、内容が分かりにくいので、どうアドバイスしていいか
非常に迷います。補足願います。

この回答への補足

すいません、説明不足というか、文が下手で・・・
従業員(25歳)、従業員の奥さん(17歳)赤ちゃんの三人が、我が家で暮らしているのです。

>これは奥さんが部屋に来るのですか?
別居してて家に来るのですか?<
・・・これは私たちの部屋に、夜な夜な訴えに来るのです。


>従業員とは旦那のことですか?籍は???<
・・・そうです。従業員25歳の男です。
・・・入籍は出産前の10日前です。


>両親の援助がないのは何故?<
・・・妊娠が発覚してから、従業員の親御さんが、
   「あなたはまだ若いから(奥さんは17歳)今回は堕して下してください。」と言ったことに、奥さんが腹を立て、父は元やくざだから、お金にしようと思えばできる!!とか、色々と17歳の考えるくだらない事を言ったそうです。


>「社長様には心から感謝してますが~」は旦那の父親が言った言葉ですか?<
・・・というか、従業員のご両親ですね。


>認めてないのに話をしに来たんですか?<
・・・そうです。結婚前に2回と、出産後3回ですね。ゴタゴタしてるから、従業員を早退させて、2日間休ませてほしいと、従業員のお父さんが土下座しておっしゃいました。

こんな感じです。
すいません、

補足日時:2007/09/26 17:14
    • good
    • 0

なぜそこまでしてあげるのでしょう??


人が良いのにもほどがあるのでは・・。
それに、あなたにも責任があると思います。

あなたが助けてあげちゃうから、甘えちゃって
何も進まないのではないでしょうか?
つまり、あなたが好意でやってることが
彼らをだめにしてるのでは?
一生懸命必死に頑張って、それでもどうにもならないなら
助けてあげてもいいけれど、彼らはどう考えても違いますよね??
何もせず、成り行きのままだらしなく生きていても
どうにかなっちゃってる(住む所も働く所もある)から
状況が変わらないのでしょう。
仕事も住む所もない、
「もうどうしようもない」という事態になれば
その家族も何かせずにはいられないと思うので。

あなたがその家族を一生、支え続けて面倒見るつもりなら
今のままでも構わないと思います。
その覚悟がないのなら
早いうちどうにかされたほうがいいと思います。
NO.2さんに賛成です。一か月分のお給料+αくらい払って
とっとと出て行ってもらうべきでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足ですいません!
でも、仰るとおりですね。

私はいつも手を差し伸べている訳ではなく、どちらかといえば自分で、ケジメをつけろ!!と常に強く言っています。
・・・が、ラチがあかず、会社に奥さん(結婚する前)が来たり、
ご両親が(これも結婚前)来たり、結局はこんな事に・・・

人がいいとは自分でも思ってませんが・・・
疲れます。
回答有難うございました。

お礼日時:2007/09/26 17:13

見るに見かねてのことで大変だったと思いますが


その従業員の方はまだまだ甘えているように思われますので
ここはひとつ「一週間以内に○○しなければ出て行ってもらう(辞めてもらう)」という
ように条件を出してみてはいかがでしょうか?
それで、その従業員が約束を守らなければ約束どおりにしてもらうということで・・
もう十分に援助されたのではないでしょうか?
突き放す事も愛のひとつの形だと思います。
その人のためを思って、辞めさすなり出て行ってもらうなりしてください。
誰も質問者様を咎めません。
お疲れ様でございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

息子なら突き放しているところですが・・・
やはり、ネックは赤ちゃんで・・・。
本人たちは飢えようが、ぼろぼろになろうが自分たちの選んだ道ですから、いいんですが・・。
仕事もやる気がないのなら辞めてもらうのは簡単なんですが、
どこの会社へ行っても務まらない奴で・・・

でも、今年一杯で、何も変わらなければ辞めてもらう事になってます。
もう、情けとかを通り越して 只あきれるばかりです。

お礼日時:2007/09/26 17:01

私なら、最初から関わりを持ちませんが。


とりあえずは、家を追い出します。
あとは、1か月分の給料を払って解雇しますね。
その夫婦+子供がどうなろうが、しったことじゃないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね・・・。
でも、本人たちはともかく、赤ちゃんがいるので・・・放っておけなくて・・・。
何分病院でも世話してなかったらしく、お風呂の入れ方、オムツの替え方も知らず退院しましたので、誰かがフォローしてやらないと・・・

それに奥さんは17歳なもんで・・・
 
こんな、くだらない話にお返事下さりありがとうございます。

お礼日時:2007/09/26 16:53

仕事ができず、解雇したいなら、解雇通告を文書で出しましょう。


相当な理由がある場合、1か月前に通告するか、1か月分の賃金に相当する解雇予告手当を支払えば、解雇できます。

この回答への補足

はい!わかっています。
ですから、あと2か月・・・今年中に何か一つ技術を覚えるとか、態度で示すとかが無く、何にも変わらなければ辞めてもらうことになってます。

補足日時:2007/09/26 16:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!