dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初夏なると毎年我が家にもつばめが帰って来ます。
子育てを夏の間かけて行い、夏とともにいなくなるのですが
彼らはどこに帰って行くのですか? なんで日本に来て子育て
ですか? 年中虫の取れる東南アジアに住めばよいのに、、、

A 回答 (5件)

東南アジアのどこかです。


渡り鳥の追跡は難しく、
どこか以上のことはなかなかわからないのが現実です。

日本に来る理由として、
①その時期に日本に餌が豊富になること
②燕の生きやすい気候になること
③子育ても、東南アジアにとどまるよりうまく行きやすい
④東南アジアには、その時期に渡って来る鳥があり、居続けるとすさまじい生存競争に発展してしまう
などが考えられます。

鳥は生物の中で群を抜く移動能力を持っています。
渡りのリスクがあってもなお、
同じ場所に暮らすより快適な気候を求めて移動する方が
彼らに合っているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどそのような理由で何千キロも旅をするわけですね。

お礼日時:2019/06/17 16:21

日本には肉食小鳥が少ないから餌取り放題で子育てにいいんだと思います。


普段はフィリピンとかにいて、子育てしないで毎日電線に止まって寝るそうです。羨ましいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私が子供の頃の日本では蚊もハエもたくさんいまして、これを食べるトンボもたくさんいました。
現在、ハエはほぼ見ませんし、蚊はいまだに嫌な存在ですが、昔の様に外で蚊柱が立つほどではないです。
そんな虫が減った中でもやはりツバメにしたらえさは豊富なのでしょうかね?

お礼日時:2019/06/19 16:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。よく分かりました。

お礼日時:2019/06/17 16:24

燕に限らず


渡り鳥は何故渡るのかということに関しては解明できていません
一般的な考えで行けば、「エサを確保するため」「寒さから逃れるため」
なのですが

質問者さんの言うとおり、じゃあ一年中温暖でエサが豊富な場所にいれば良いじゃないか
となります

考えれれる事とすれば
一定の場所で繁殖し続けることで、エサが減ってしまうこと
天敵の関係などが考えられますが

これら全ては推測でしかないので
本当のところはまだ分かっていません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

日本の夏以外の季節で彼らに会う事ができるのはどこになるのだろうと
ふと思いました。

お礼日時:2019/06/17 16:19

主に東南アジアで冬を過ごします。


以下参考に。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%90 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/06/17 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!