dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび3月に結婚が決まった者です。

現在彼もわたしも働いていて、3月に海外挙式を希望しているのですが、
わたしは引越しをするため、今の会社を退職しなければいけません。
(彼が転勤するため)

そこでみなさんにお聞きしたいのですが、
噂で12月に会社を退職し 入籍するといいらしいと聞いたのですが
本当のところはどうなのでしょうか!!?

入籍すると、彼は扶養手当が出ますよね!?
そこで、12月のボーナス前に入籍した方が徳なのか!!?

わたしの方も年末調整などめんどうなことが出ないのは
12月末で退職するのが理想というのは本当でしょうか!!?

どなたかよいタイミングをご存知な方はお教えくださいませ☆

A 回答 (4件)

ちょいとご質問の視点から離れているかもしれませんが


辞め時(辞めるタイミング)について

通常(あくまで通常ですので全てに当てはまる訳ではありません)は
勤続5年目から退職金が多くなる場合が多いです。
ですからもし4年と半年とか中途半端に辞めるなら
5年まで我慢してみてはどうでしょう??

それから住民税に関してですが
前年の所得に基づいて計算されるため
会社にいれば6月から翌年5月まで12回に分割して納めることになります。
けれども1~4月の間に退職すると退職時に払い切れていない税金を
一括して払うことになります。
それによって貰った退職金がパーになっちゃうこともあるのでご注意下さい。
6~12月の間に退職する場合は、支払方法が選べるそうです。
方法は2種類、会社を通して最後の給料や退職金から相殺して一括精算する場合。
あとは自分で年4回に分けて支払う場合だそうです。

この件も考慮の余地があるかもしれませんね。
あと私も#3でご回答があるように
辞める前には歯医者や皮膚科とかに行くだろうな。
国保よりは治療費安く済みますから。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え ありがとうございます。
会社を退職するというだけで、いろいろお金がかかるのですね(>_<)
普段会社っていろいろなことをしていてくれてたんだ~と
ちょっと感謝ですね。

始めてのことばかりで、またいろいろ聞いてしまうかもしれませんが、
とても参考になります☆ありがとうございます☆

お礼日時:2002/08/20 12:05

 #2です。

健康保険の事というのは、退職後未入籍の間は国民健康保険に加入し、保険料を払います。年金は国民年金を払います。会社を退職された後、「結婚前にいまのうちに歯医者にかかっておこう」とか思いますよね。(私だけでしょうか?)一度国保に入ると扶養になってからも書類が来たり、抜けるときに証明書を提出したり面倒なことも多いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうことなんですね~
ありがとうございます(^^)
やっぱりわたしも歯医者とか行かなくっちゃ!!と思いました!!

お礼日時:2002/08/20 12:03

 12月に扶養になるとその年の所得税が少なくなる事があります。

扶養手当は配偶者が働いていても支給される場合と、されない場合があります。また、扶養の範囲内なら働いていても支給されるというところもあります。確認された方がいいように思います。

 年末調整については、12月末退職でなくても頼めば会社でしてくれることもあります。(その年にもう働かない場合)

 私なら、12月で退職し入籍すると思います。健康保険の事もありますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど☆
1度会社の方にも確認してみますね。

ところで、健康保険の事というのはなんですか!!?

お礼日時:2002/08/19 12:07

12月末までに彼の扶養に入れば、その年の始めから遡って


彼の方の会社で扶養控除が受けられるからではないでしょうか?
確定申告に行くのもめんどうだし、
私だったら出来るだけ働くかな。自分の収入になるし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の収入か~
それも考えるとこですね。
ありがとうごいました!!

お礼日時:2002/08/19 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!