dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近軽トラックがキーキーとかキュルキュルと高音の音がします。
ほとんど発進時に出ます。エンジンの回転数や速度を落としても音に変化は出ません。5秒くらいで自然に直ります。
ベルトのような気もするのですが、他にどのようなことが考えられるでしょうか。

A 回答 (5件)

発進時に出ると言うことは、解りますがエンジン始動時には出ませんか・・・



あるいはクーラーをスイッチ入れたときなど、感じとしてはファンベルトやクーラーベルトが古くなって硬化したり伸びてスリップしている気がします。

もしクーラーなら切れても大抵は(噛み込んだりしなければ)クーラーが効かなくなるだけですが、ファンベルトの場合は軽トラはファンや発電機などを回していますから、あっという間に自走不能に成ります。

部品自体も1000¥程度の物ですから早めに点検して痛んで居れば交換しましょう。
又その他トラブルの前兆の場合も有りますから異音がするときは早めに整備工場に行って見て貰いましょう、そのほうが安く付く場合が殆どです(場所に寄れば危険な場合も有りますし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エンジン始動時には音は出ません。クーラーは付いていますが、使っていないので何とも言えないです。やはりベルトですかね。見て分かる物でしょうか。明日ちょっと見てみたいと思います。

お礼日時:2007/09/28 19:27

前述の回答者のように、やはり原因は「ファンベルト」か「クーラーベルト」だと思いますよ!


修理やご自分で治すまでの応急処置としてCRCなどの潤滑剤などを
ベルトやプーリーに吹き付けると一時的に音がしなくなります。
しかし、あくまでも一時的ですので修理にお出しになることをおすすめ
します。^^

参考URL:http://xn--o9jo1nsbzhoi.seesaa.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは摩擦を無くして音を出なくするんでしょうか。
だとすると音が出ている時は摩擦が起こっていて、ベルトはダメージを受けているということですね。
ベルトは外せても取り付けに自信がないので、修理に出したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/29 11:39

<ベルトですかね。

見て分かる物でしょうか。

まずエンジンを始動しないで運転席と助手席の座る部分を外して、クーラーやファンのベルトの、中央部分(プーリーとプーリーの)を指で押さえてその時のたるみ具合が1~2cmで、ベルトが硬化したりして傷んでないこと・・・

それを確認して次に回転部分に物や身体が当たらないようにしてエンジンを始動して、ライトを付けたりしてオルタネーターに負荷を出来るだけ掛けて負荷してみる(いすが無いので走らすわけにはいかない)
その時音が出れば間違いないでしょうが、時によれば湿気が多いときだけ出ることもあります(私の車はそうでした)

なお緩いからと張りすぎは良くないです、テンションかけ過ぎでオルタネーターなどの寿命を短くします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。見たところプーリー2つにかかっているベルトは、少しゆるい状態です。3つのプーリーにかかっているベルトは、かなりきつい状態でパンパンです。簡単に取り外しや取り付けはできるんでしょうか。電気には自信があるんですが、機械関係は弱くて・・・
近いうちにベルトの交換に出したいと思います。

お礼日時:2007/09/29 11:33

三方開き軽トラックの場合の可能性として


荷台の横扉が振動でゆれて、キーキー音を出している場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あきらかに扉の振動などとは違う音です。非常に高音の音です。

お礼日時:2007/09/28 19:24

たぶんベルトだと思います、車はスズキですか、メーカーと車種が分からないとなんとも言えません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダイハツなんですが、ファンベルトなんでしょうか。
このまま走る続けるのは具合が悪いでしょうか。

お礼日時:2007/09/28 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!