No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「お伺いを立てる」とは、目上の人や相手先企業に対して、(客観的に)「許可を取る」という意味のビジネスで使う敬語(謙譲語)のひとつです。
既にANo.1さんが例文を出していらっしゃいますが、あの例文は第三者目線で使われる(=客観的)言葉ということです。
上司からの命令で「先方(取引先の会社)に、この間の見積もりでよいかお伺いを立てておけ」と使われると、意味としては「先方にこの間の見積もりでよいのか承認をとっておくように」という意味になります。
主観的に使う例もないわけではないので、例をのせますが
直属の課長に対して「今後の産休についてお伺いを立てさせていただきたいのですが」=「今後の産休について承認をいただきたいのですが」
謙譲語としての「伺う(この場合は「聞く(尋ねる)」)」と「立てる(物事を成り立たせる)」から作られている言葉かと思います。
ご回答ありがとうございます。
通例としては客観的に使われるということですね
大体この言葉を使った文が理解できるようになりました。
No.4
- 回答日時:
ANo.3
伺いということばは、起案文書の中には、本文使うことが時に、一度あっても、使わないでしょう。どんな起案を立てるか知りませんが。
一件一文書(起案)が当然ですから。ひとつのものに幾つか、抱き合わせて、一括きあんすれば、廻っていかないし、不可となれが全部です。
幾つかの案件で一つのものになっていれば、下記の・・となります。 かがみの、一枚目に、表題とか、標題、ないしは件名とあるので、
そこにタイトルを要約的にだし、その後ろに、(伺い)と入れるくらいです。
No.3
- 回答日時:
神のこと(神道ばかりでなく)にもありましょう。
官庁系の○○でした。
起案するということばに段々変化していったが、口語の脈絡の中では伺いを立てるも存続してきた。
事業やその他の仕事の実行やとりかかり、方針などの許可、決裁(決済ではない)をとること。押印を段々上にもっていく。自分が持って、廻る部所、箇所もあり、自然まわっていく流れもある。
タイトルの最後に、(伺い)とか、起案の種別を記入するのが、まぁお作法。いろんなものがありますから。上が一目で判るように。
大体方針や主旨を了解取ったりすることが多い。唐突はいけない。
規則、規範は、多く会議で決まった内容。上が、所管を交通整理して、伺いの起案担当をさせる場合もある。
原意はどうでしょうかという、意向の確かめでしょうが、決裁起案でしょう。
報告起案の形で、とっておく、わかっといてくれよ、という決裁きあんもあろう。
使用例って、実物のことですか?起案書は、各組織、機関で多様でしょうし、ここにはでてこないでしょう。そんな性格のものでないし、みても意味ない。
研究者や、関連の団体の人などは、時折昔は情報が欲しい時、そして一年一回の大掃除や、異動のときに、屑やになるとか、了解ととって、そっと机からなくなる。廊下におちていた、などといって。一年で山になる。掃除の人と仲良しになるとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 自立語/付属語という品詞区分の誤り 5 2022/09/05 00:20
- 日本語 1. 「(私には)ひとつ、○○さんに aお伺いしたいことがあります。 bお伺いしたいことがございます 1 2022/12/28 17:30
- 英語 提示文の"just"の意味について 3 2023/05/05 14:57
- 軍事学 質問です。 自衛隊の服務の宣誓について、『我が国の平和と独立を守る自衛隊の使命を自覚し』と出だしがあ 4 2022/06/19 12:42
- 英語 英単語帳ってどのように使えばいいですか? 英単語の意味を赤シートで隠して意味を答えるのか 英単語を隠 5 2022/05/05 13:16
- その他(ビジネス・キャリア) 商用利用の範囲 2 2022/05/20 12:39
- その他(悩み相談・人生相談) 毎年、不労収入が200万円あったら 2 2022/09/26 18:31
- ドライブ・ストレージ 簡易NASで外付けハードディスクの電源を切っておける機能などを探しています。 7 2023/04/08 19:10
- X(旧Twitter) Twitterで「この写真保存してもよろしいでしょうか?」と聞く人 何故、わざわざ聞くのでしょうか? 1 2023/01/04 21:06
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDの人は他の事をやると前のことを忘れてしまう特性があるということを伺ったのですが、これはすぐに 2 2022/04/01 00:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報