
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>物事を体系的に理解するとはどういうことなんでしょうか?
「体系的」がわかりにくかったら
類語から意味を探ってみるのも良いかもしれません
ヤフー辞書で「体系」の類語を調べると
>組織 構成 組成 機構 構造 体制 系統 組み立て システム
とあります
これらに共通する意味あいを考えると
「体系的」がイメージしやすいと思います
>体系的に理解できた場合と体系づけなかった場合では
>やはり記憶に差が出るんでしょうか?
私はものごとを体系的に理解した方がより記憶に残ります
理由は
1)
体系的理解を得ようと努力する過程で
知らず知らず余儀なくされる反復学習が
記憶をより鮮明なものにしてくれる
2)
一度体系的理解を得たものごとは
部分部分を思い出すことで
それらに関連づけて記憶した他のパーツが
想起しやすい
ので、ものごとの全体像を効率よく再構築することが
可能になるからです
No.4
- 回答日時:
私の考えでは体系的というのは具体的な課題に対処する際自分がしっかりとして理解をもって少々のことではグラツカない基礎的判断を持って対処するということだと思います。
こういうときの強みというのは複数の課題にひとつの基礎で対応できる為に万事余裕ができるということだと思います。国家試験が迫っている場合にはこの原則は当てはまらないかもも知れませんが、体系的な知識でなければ将来の役に立たないことも確かです。つまり体系的というのは自分の身についた生きた知識ということではないでしょうか。No.2
- 回答日時:
体系的に考えるというのは、英語の《logocal and pragmatic thinking》の訳だと思います。
わかりやすい例を出して説明します。 数学で証明問題が出たとします。 そのように証明問題を解きますか? 多分、こういうプロセスをたどるでしょう。●問題をよく読み、何を証明するのかを知る
●与えられている条件を、先ず全て洗い出す
●その条件を分類し、統合し整理する
●その前提条件を使って、証明問題を解けたと仮定し、これを証明する
これは名探偵が殺人事件を解いて、殺人犯を特定するプロセスとも似ています。
私たちが数学の問題を解いたり、名探偵が迷宮入りの複雑怪奇な事件を見事に解いていくプロセスが体系的な考え方といえるでしょう。 大切なのは結論ではなく、条件を整理し、これを使って推論が正しいことを証明することです。
参考URL:http://en.wikipedia.org/wiki/Pragmatic
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク 回線を体系的に勉強する方法。 ネットワークを勉強している者です。 ネットワークを「体系的に」学習する 3 2022/11/26 20:36
- 物理学 物理工学系学科-調査課題 2 2022/04/26 18:57
- 物理学 角運動量の式変形が分かりません。 4 2022/08/03 21:04
- 大学受験 【数学の学習について】 横浜国立大学・都市科学部志望の高2です。 私は基礎問題精講を用いて、I A・ 2 2023/03/11 12:51
- 大学受験 現在高3私立理系志望(浪人するかもです) 英数物の3科目偏差値40〜45程度共テ6割 所属高校の偏差 2 2023/02/25 09:24
- 大学受験 文系脳なのに理系を選んでしまいました。高3です。 ぼくは高校入試の数学と高校の定期テストの数学までは 5 2022/07/18 15:55
- 物理学 角速度ベクトルにつきまして 3 2022/08/09 15:44
- 中途・キャリア 精神保健 4 2023/04/04 17:12
- 大学受験 大学受験をしてるものです 参考書 完璧にする方法 について 講義系の参考書を完璧にする方法 問題集の 2 2022/08/16 18:12
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 法 勉強 基本書の取り扱い方 通読 法律資格試験において問題を解けるようにするためには、当然演習が必 5 2022/05/16 09:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
寒暖差疲労の予防・改善には「入浴」がおすすめ?ポイントと効果を専門家にきいてみた
季節の変わり目になると、体調を崩す人が少なくない。その原因のひとつは「寒暖差疲労」だといわれている。一日の気温差が7℃以上になると、体温調節を担う自律神経が過剰に働くので、冷え症、肩こり、頭痛、全身倦怠...
-
今年も猛暑!?半導体不足でエアコン修理に困る前に自宅エアコンをチェックする方法
電化製品を効率よく動作させるのに欠かせない半導体。昨今、コロナ禍の影響により供給不足が懸念されている。今年はさらなる世界情勢による輸出入の遅延で、その状況に拍車がかかる噂があるようだ。「教えて!goo」...
-
夫のテレワークが増えて辛い!?パートナーシップカウンセラーに解決策を聞いた
コロナ禍による生活様式の変化から、多くの企業がテレワークを導入している。交通費削減や通勤時間短縮など、導入のメリットを感じている人も多いだろう。一方で、自宅で過ごす時間が増えたために夫婦関係に悪影響が...
-
節約アドバイザーに聞いた!4人家族で食費月3万円は可能?
皆さんは毎月どのくらいの金額を食費にかけているだろうか。テレビやネットでは「月3万円以下でやりくりする術」などと特集されることがあるが、ハードルが高く感じる人もいるのでは。「教えて!goo」にも、「食費っ...
-
「昔の人は冬の寒さをどうやってしのいだ?」という質問に対して集まった回答とは
「今年は暖冬だ」という話をニュースなどで何度も耳にした。確かに突き刺すような厳しい寒さをあまり感じずに冬が終わりそうな気配である。 とはいえ、冬はやっぱり寒いもの。筆者は今年も部屋の隅に置いた小さなヒ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
「池中げんた80キロ」の男の...
-
「渡る世間は鬼ばかり」の体大...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
NANAのおもしろさが全くわ...
-
昔の男最終回教えてください
-
バス衝突で素子が破損する理由...
-
渡鬼のおかくらと幸楽
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
熟語: 「次ページに続く」「前...
-
ODBCの接続に失敗しました(3...
-
ホテルウーマン(最終回)教え...
-
SQLServer sqlcmdが使えない
-
「○○円とんで」の言い方
-
松重豊さんといえば「孤独のグ...
-
「世界の中心で、愛をさけぶ」...
-
しばらく呼び出し音が鳴ってか...
-
教育実習での服装について(女...
-
何年か前のドラマ「QUIZ」...
-
田舎が舞台のサスペンス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
ドラマ「一つ屋根の下」の「シ...
-
「世界の中心で、愛をさけぶ」...
-
北の国から:純の母親の浮気の...
-
今更ですが「愛という名のもと...
-
ODBCの接続に失敗しました(3...
-
~より小さいは、「~以下」「...
-
Amazonでロボットか、暗...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
-
男性に質問です。過去に抱いた...
-
氷点の最後を教えて下さい。
-
しばらく呼び出し音が鳴ってか...
-
SQLServer sqlcmdが使えない
-
「○○円とんで」の言い方
-
ひとつ屋根の下2で
-
熟語: 「次ページに続く」「前...
-
白い巨塔の最終回で
-
VVF1.6と2.0の混合はまずい?
おすすめ情報