重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨日スキャナを買ったので、線画をスキャンして、パソコンで彩色しようと思っています。
ところが、線画をスキャンすると、すごく大きいサイズになってしまうので、Photoshopにて縮小しようとしても、
線画ががたがたになったり、途中で途切れたりしてしまいます。
なるべくきれいな線画にしたいと思っています。
これは、スキャンするときの設定がいけないのでしょうか。
それとも、他のソフトウェアを使用して、縮小すればよいのでしょうか。

ちなみにスキャナはCanoScan4400F、フォトショップは4.0を使用しています。
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

プリンタの修理屋です。



無視することは出来ないとは思いますが、ソフトは基本的に関係ない話です。極論するとWindowsに標準のペイントでも充分なものが作れます。

線図とイラストではかなり条件が異なります。
塗り絵のような感じのものであれば、スキャナで読み込んだものをBMP型式で保存し、ペイントでも使ったほうが楽かも知れません。



まず、大きくなってしまうのは読取密度が高すぎでしょう。
デジタル画像に物理的なサイズの概念はなく画素数と画質、保存型式でデーターのサイズが決まります。
地図を考えていただければいいのですが、広い範囲を見ることが出来る地図では細かいところが分からず、細かい地図で広い範囲を見ようとすれば巨大な地図になる、これと一緒です。
ですから、読み取りのときの条件は非常に重要で、どのくらいの解像度(密度)で読み取ったか、どんなモードで読み取ったかは重要です。


線図と限定しますが、通常スキャナドライバが立ち上がると「写真モード」等になっているはずですが、線図には非常に不向きなモードです。
さらに読み取った画像は放っておくとJPG型式で保存されるケースも多く、これも不利な要素です。
個人的には白黒モードで読取り、BMP型式で保存することをお勧めします。解像度は原稿次第なのですが、150dpi前後で充分なはずです。
BMPにはモノクロ、16色、256色、24ビット色と4つのモードがありますので、使い分ける事が出来れば線図の処理、加工は非常に楽になります。

ところがイラストとなると話はかなり厄介になり、写真モードやカラー原稿の方がいいことが多くなります。

原稿の白と黒の境界がはっきりしているようなものであれば線図として判断するのが良いでしょう
    • good
    • 0

スキャナから線画を取り込む→線画のみ抽出の方法が下記URLで紹介されています。



http://www.sx.sakura.ne.jp/~xap/cg/photoshop3/cg …

私が絵を書く時はいつもここを参考にしていました。
    • good
    • 0

Photoshop4.0ですと、96年のソフトでWindows95時代ですけどOSはMeくらいかな?



http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/96110 …

いずれにせよスキャナーの解像度を300dpi以上にして取り込み、縮小は「イメージ」→「解像度」で、画像のサイズを縮小するとともに解像度は上げてみてください。

サイズ190×90mmで300dpiなら、100×50mmで500dpiなど。

画像も色調補正で「トーンカーブ」でコントラストをはっきりさせると良いですよ。

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/hikeda/tutcs3 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!