dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

予算10万円でアンプとスピーカーを購入したいと思います。
使用目的は主に音楽(J-POP)とゲームです。
現在の環境はPCアクティブスピーカーのSRS-D211を3.5mのミニプラグでパソコン(オンボード)と接続しています。
それなりに満足していたのですが、先日友人宅に訪問した時にアンプとスピーカーで構成されたシステム(アンプは何かわかりませんでしたが、スピーカーはパナソニックのSB-CH350のようでした)をパソコンにつなげており、そのときの迫力が素晴らしかったので今回購入に踏み切りました。
音楽はPCで録りためたもの(ロスレス音源)を再生しようと考えています。
とりあえずと思い家電量販店にいってきましたが、店内の視聴はなかなかできたものではありませんでした。
フルサイズのアンプでもよいのですが、部屋が広くなく設置場所も限られてくるので、小型ながらなかなかよい音を出してたCR-D1LTDとD-112ELTDとのセットがいまのところ最有力候補となっています。
なにぶんオーディオ関係に入るのが今回初めてで、よくわからないところもありますが、ほかによいお勧めの組み合わせがあれば教えていただければと思います。

A 回答 (6件)

 設置場所も限られてくるのならば、CR-D1LTDとD-112ELTDとの組み合わせでいいと思います。

同じメーカーということもあり、決しておかしな音は出てこないでしょう。J-POPならばキッチリとこなすはずです。

 ただし、もうちょっとサウンドに明るさや闊達さなどの個性が欲しいという場合は、他のメーカーのスピーカーを合わせてみるのもいいです。たとえばMONITOR AUDIO(取扱店 http://www.hifijapan.co.jp/pastinfo.htm )のBronzeBR2
http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/556981/556993/5 …
ORTOFONのConcorde 205
http://www.rakuten.co.jp/audiocore/454827/454829 …
ALR/JORDANのENTRY Si
http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/556981/556993/7 …
KEF(取扱店 http://www.kef.jp/dealer.html )のiQ1やiQ3などです。
http://www.soundace.jp/okaimono/sp/kef/kef.html

 オーディオ機器の音の方向性を決定するのはスピーカーですから、あれこれ試聴してじっくりと決めてください。試聴する店は、ミニコンポだけではなく単品オーディオ機器のコーナーがあるショップにした方がいいです。なお、店の一覧は以下のURLを参考にして下さい。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく具体例を示していいただきありがとうございます。
やはり音の特徴はスピーカーにほとんど影響されると思いますので、じっくりと聴いた上で判断しようと思います。
いままでは家電量販店程度しか知らなかったわけですが、リンクを見てみると実に多くのオーディオ専門ショップがあることがわかりました。
やはり、専門ショップに出向いて視聴してみようと思います。

お礼日時:2007/10/03 08:54

http://review.kakaku.com/review/20445510942/Revi …

http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/vi …

いいすね!!

おんきょうさんが良いかも

ちゅうか使ってますし。

個人的には、4CHで、バナナのスピーカケーブル端子があるとうれしいです。

太いケーブルをかませれるので。

余興で、光なんかあると良いかも?

http://www.jp.onkyo.com/rear/a_933_rear_l.jpg

こんなんこんなん!!

端子は、Auでもめっきでも分かりませんし。コンセントのプラスマイナスと

もしかしたら 銅の長い棒を突き刺して、強制グランドもありかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人的にONKYOは好きなメーカーの一つです。
バナナプラグはケーブルの太さに関係なく接続できるのでよさそうですね。

それA-933じゃないですか(笑
ちょっとスペース的に厳しいものが…
まぁスペースなんて作ることもできますし、このさいフルサイズのアンプも検討の一つにしておきましょう。
わざわざどうもありがとうございました。
これらの回答をもとに視聴してみて自分に合ったものをじっくりと選んでいきたいと思います。
こうやってどれにしようか迷うのも楽しいですね。

お礼日時:2007/10/03 22:20

丁寧なご対応、心に染み入ります。

┏○
    • good
    • 0

おんきょうさんからだったと思いますが、35万くらいする、オーディオ用のPCが出ましたが、最新のHMDIでしたっけ?の端子が抜けてるのは、愛嬌みたいで、そんなに金出すかの世界です。

そうですね、素人聞きかじりでも、いくら内部で、ノイズなどの遮蔽板を立ててものレベルでは。USBもソフマップで拾い物。それになんかレンジの幅がすごいとのうたい文句。良いのでは。100万相当のJBLとか聞きましが、???のレベルで、私の耳では、一本6万が限界でした。ただ、これだけは、長いことやってますが、未だに101は、売られています(3系も好きですが)あらゆるメーカーが消えてなくなり、大体国産では、おんきょうさんとヤマハさん辺りくらいですか?9月号のステレオで、25年間ベストセラーを続けるスピーカとも歌われてます。歴史は正直でしょう?私は、216と一生宅連です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえばそういうものが出てましたね。
効果があるのかどうかはわかりませんが、なにぶん高すぎてそういうのには手が出ませんね。
プロなら違いがわかるんでしょうが私のような素人耳ではある一定以上の違いが分からないような気がします(笑
やはり、消えていくメーカーがある中残っているのは、いいものだからなのでしょうねぇ
この度はどうもありがとうございました。

お礼日時:2007/10/03 19:06

>音楽はPCで録りためたもの(ロスレス音源)を再生しようと考えています。


>パソコン(オンボード)と接続しています。
ならば、まずUSBインターフェースか、サウンドボード(個人的には光出力有り)を考えたほうがいいと思います。どうしてもオンボードのサウンド系はノイジーで音も今ひとつなので、せっかく良質な音響機器でももったいない場合も考えられます。
安価なものなら5000円~からありますので財布と相談して。
CR-D1(LTD)は将来SPをグレードアップしてもそこそこ使えますのでいいと思います。
SPは112Eでもいいですが、No1の方のリストほうが個人的にはもっと良いと思います。音楽(J-POP)なら、ボーカルも多いと思いますので、タンノイのF1、F2もいいかな。(ゲーム音楽は?ですが)
予算厳しければ、LTD無しのD1でもいいのでなるべくSPにお金の比重かけるといいですよ。(この価格帯なら)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
そうですね。やはりオンボードでは十分に性能を発揮出来なのではないかと思っていましたので、USBサウンドユニットかサウンドボードを購入したいと思います。
ゲームもしますが、メインはJ-POPミュージックですのでお勧めのスピーカーも視聴して決めようと思います。

お礼日時:2007/10/03 18:57

私も担当者に恵まれたのか、4H程視聴して確認させていただきました。

結局担当の方曰く、耳はみな違うので、本人以外にわからないと。そんで、JBL216プロマーク2と101すいちゅうめがねと3シリーズで、20年近く持ってます。国産にうらみはないですが、その辺で耳に相談してみては?アンプもコンデンサーのでかい4chで裸族。接続もそれなりの銅線で、プラスマイナスを間違えない程度。これで音が真ん中に来ればいいと専門家より指導を受けました。とりあえず間違ってなかったみたいです。中古なら、エージングの必要はないですが、程度に難がありそうで。いくらOHが効くとはいえ。わたしもほとんどMP3とかDVIXとかの世界で、ノイズを嫌い、ユニバーサル・シリアス・バスで、組んでます。これもオンキョウさんです。
そんなやすやすのただのおいてるだけのセットで未だに、涙が流せる音が出てると素人の耳は安くていいなと感じています。ついでにシアターを組んでいるのは、職業病ですが。プロジェクターだけは、やめたほうが。作っていたので、嫌な部分をこれでもかと見てきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
結局は自分が聴くものなので好みの問題なのですね。
あまり安い買い物ではないので、じっくりと視聴して満足のいくものを購入したいと思います。
やはり、オンボードではなくUSB接続のサウンドを買うべきですね。

お礼日時:2007/10/03 08:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!