

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
とにかく、人事と受け入れ希望部署と話してみることだと思います。
エンジンがご希望ならば、入社の条件として、エンジンをやらさせてもらえるかどうか、はっきりさせたほうがいいでしょう。
最近のエンジンは制御が大変です。特にハイブリッド車の、エンジンとモーターの協調制御には、大変なソフトの開発が必要になります。プリウスの制御ソフトは膨大な量になります。これから開発が進められるプラグインハイブリッドの制御ソフトは、更に複雑になると考えられています。情報工学の専門はエンジン部門でも生かされると思います。
エンジン開発は大きく分けて、主運動系、動弁系、給排気系、制御があります。この中で機械系の技術はすでにオールドテクノロジーだと思います。(但し、社内派閥は別です。機械系が牛耳っているかもしれません。)又、エンジン部門に入っても、実験部に配属されれば、性能、エミッションなどの地道な実験を重ねることになります。エンジンといっても範囲が広いですから、自分が何をしたいのかはある程度はっきりさせられたほうがいいと思います。会社に入ったら思っていたことと違っていたというは十分にあり得ます。
又、いったん入ったら、会社というのは、そう簡単に個人の希望を聞いてくれるものではありません。入ってから何とかなるだろうというのは難しいと思ったほうがいいと思います。ただ、ホンダさんは開発体制をガラッと組織変更することがよくありますので、何が起こるかわかりませんが。
現在、自動車会社の開発は、環境とITSに資源と人材を集中的に投入されています。自動車会社に入られるのであれば、消滅するといわれているエンジン部を狙うのは、一般論としては得策ではありません。これからやられるのであれば大きな目で見て、情報工学の分野を生かした仕事を自動車会社で探されるのもひとつの方法だと思いますが。最近の自動車技術の論文は、一通り目を通しておかれたほうが良いと思います。(SAE、JSAE)JSAEは学生でも会員になれます。
参考URL:http://www.sae.org/servlets/index,http://www.jsa …
No.1
- 回答日時:
各自動車会社のホームページから採用情報を見れば必要な学歴はすぐにわかります。
例えば以下はホンダのエンジン設計ですが、情報工学では無理なのではないですか。
参考URL:http://www.honda-jobs.com/search/index.phtml?_ca …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気の配電盤の52番、27番は何...
-
遮断器に並列で付いている51G、...
-
FLネットとイーサネットの違い...
-
ワンループコントローラについ...
-
アポロの月着陸船はバランスが...
-
switchbot の指ロボットで除湿...
-
動力計制御の種類、役割
-
リレー制御の警報のBL、BZって...
-
位置型PIDと速度型PIDの使い分...
-
インバーター、モータのPID制御...
-
CVVって何ですか? なに線です...
-
インバータによるポンプ水圧力...
-
モーターの定格電流の出し方
-
モーター
-
三相200v3.7kwのモーターに必要...
-
配線工事の電線サイズを教えて...
-
空調機の商用運転とインバータ...
-
電線の焼損の仕方について。
-
微小負荷
-
三相交流電源と接地の関係について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FLネットとイーサネットの違い...
-
switchbot の指ロボットで除湿...
-
電気の配電盤の52番、27番は何...
-
遮断器に並列で付いている51G、...
-
フルクローズドループとセミク...
-
アポロの月着陸船はバランスが...
-
ワンループコントローラについ...
-
プロコンって何ですか?
-
発電所のガバナとは何のことで...
-
位置型PIDと速度型PIDの使い分...
-
C/C,M/Cの意味
-
リレー回路のシミュレーション...
-
タービン発電機の制御について
-
中途採用のMSCってなんの略なん...
-
【直流電気】直流電源を使うの...
-
リレー制御の警報のBL、BZって...
-
インバータによるポンプ水圧力...
-
インバーター、モータのPID制御...
-
DMAとIOPの違い
-
調節計の P・I・C の意味は?
おすすめ情報