dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イタリアンの店に行くと、よく手打ちパスタをウリにしているところがありますよね?でも、そういったお店でも乾麺のメニューもあったりします。なぜなんですか?個人的には生麺が大好きなので、生麺のメニューから選びますが、(お店が)両方を使い分けているのは、合わせるソースによって合う、合わないがあるということなのでしょうか?

A 回答 (3件)

形状ではないでしょうか?


(ソースの絡みになるのでしょうが。。。)

それぞれのパスタで作り方が違うので、
平麺は作れるけど、丸い搾り出すのは無理。
マカロニの様に中空のものは作れないとか・・・

店舗として考えるとある程度一定の形のものをつくり、特殊な形の物は乾麺とかを使うのでは無いでしょうか?
季節限定の極細なものとか…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なんとなく理解できました。

お礼日時:2007/10/05 11:06

パスタの場合「生麺」と「乾麺」は別物だとイタリアンのシェフが申しておりました。


わかり易く言うと「専門店のラーメン」と「インスタントラーメン」位に違う物だと言うことです。

生を使っていると、パスタのバリエーションに限りがあるので(手間がかかるので)乾麺(乾パスタ)使うそうです。
    • good
    • 0

乾麺が好きな人は、アルデンテの固さにこだわるのです。

ラーメン屋でいう針金状態です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!