dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私は家庭でスパゲッティを作る時、
麺が固くてぱさついてしまい、お店で食べるみたいになめらかな食感になりません。
特にバジルやにんにくなど、からめて炒めると、
まるで焼きソバのようになってしまいます(涙)
麺を茹でた後に一応オリーブオイルを麺にからめてから
具材と和えてるのですが・・オイルの量が少なすぎるのでしょうか・・
結構使ってるつもりなんですが。
どなたか、上手な・・そして手際のよいスパゲッティの作り方を
教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

料理方法によりますが、スパゲティの包装紙に書かれている茹でる時間で調理すると若干やわらかめになります。

これはアルデンテにした場合、人によって硬く感じるのでメーカー側がそうしているそうです。
なので、1分程度早めに上げるとアルデンテになります。
それから調理ですが、ミートソースなどはそのままソースをかければOKですが、
フライパンでソースを絡める場合はオイルをひき、具を入れて最後にスパゲティを入れ、スパゲティを茹でた時の汁(お湯)を加えると調理もしやすく、しっとりとした出来栄えになると思います。炒めるのではなく、ソースを絡める程度の調理時間ですので、長くても1分。
スープスパゲティのように汁の多い場合はスープをスパゲティに吸わせる為にさらに1分短めに麺を茹で上げるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいアドバイスありがとうございます。アルデンテもあまりうまく出来た試しがなかったので、教えていただいてうれしかったです。ぜひ、おっしゃってくださった手順で作ってみます!

お礼日時:2003/03/18 23:54

そもそもイタリアでは、パスタは炒めるという行為はあまりしません。


ナポリ人の知らないナポリタンにしたって、ケチャップを和えるだけ、(加熱すると酸味が出過ぎる)
カルボナーラしたってペペロンチーノにしたって、似たようなものでしょう。

美味しい料理を…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

炒めない・・ものなのですね。無知ですみません。ありがとうございます。

お礼日時:2003/03/18 23:49

おそらく、茹で時間とか塩加減なんてのはきっちり守ったうえでのご質問と思います。

私も同様、なかなかなめらかに出来ないので、同じ状況ではないかと思います。
で、私の場合も具材と絡めるときに茹で汁を多めに入れてみたり、そのときの火を通す時間を短くしたり、ちょっとずつ変えてみながら何度もやってるんですが、イマイチうまくいってません。
最終的には、質問の中にもありますが「オイルの量が少な」いのではないかというのが僕なりの考え方です。お店で食べると、食べ終わった後の皿に残るオイルの量が、家で作ったときとは比べ物にならないくらい多いので……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じような悩みを持ってる方がいて、ちょっとほっとしました。お互いおいしいスパゲッティを作りたいですね(^^)

お礼日時:2003/03/18 23:51

 スパゲッティに記載された湯で時間は遵守されていますでしょうか。


 というのも、最近、彼女が「まったく気にしてなかった」と言い放ちましたもので(笑)

 1~2リットルのお湯に塩を小さじ1~2杯ほど入れ、湯で上がったら水で冷まさずにサッと水切りします。(スピード勝負です)
 オリーブオイルは水を切ったらすぐに混ぜ、1人頭で大さじ半分~1杯程度。
 純粋な普通のスパゲッティの場合、具は別に炒めておいて、最後にからめます。(麺を炒めません)

 この中でご存じなかったポイントなどがありましたら、参考にしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私、スピード勝負を怠っていたかも・・重要ですよね。ありがとうございます。まったくではありませんが、湯で時間は彼女さんに少し共感してしまう時も。反省。

お礼日時:2003/03/18 23:57

スパゲッティはゆで方でおいしさが決まると思いますが・・・


正しい、塩の量は入れていますか?
ポイントは塩の量です。結構、塩を加えないとだめですよ。
4リットルなら塩30c(大さじ2)以上が目安です。

これが、麺をおししくする(コシがある麺)コツのようです。

http://mr.hamacco.net/pasta/howtoboil.html
スパゲッティのゆで方

参考URL:http://mr.hamacco.net/pasta/howtoboil.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

塩の量は、あまり気にしていませんでした。ぜひ、参考にさせていただきます。ありがとうございます!!

お礼日時:2003/03/18 23:58

パスタが固くてぱさつくという事は、茹で時間が短いってことはないですか?


茹であがったかな?と思ったら一本取り出して、ちぎるなどして断面を見て、うっすら芯があるかなぁ?ぐらいで茹であがりです。
ただし、スープや、クリームなどの水気の多いパスタや、茹であがってから炒めたりする場合は、多少短めでも調度よくなるはずです。
逆に、ミートソースなどの、上からソースをかけるだけの物や、たらこを和えるだけだったりすると、短めにゆでると固いままになります。

からめてから炒めるのも、炒めすぎると水気が無くなりますし、オイルベースのパスタでも、
大さじ1ぐらいの茹で汁を足して炒めると美味しく出来てます。
和えるだけの場合はちょっと茹で過ぎかなっていうぐらいで調度良くなると思います。

試してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。再チャレンジしておいしいパスタを作れるよう、頑張ってみます!

お礼日時:2003/03/19 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!