プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

妻の年間所得が103万・130万を超えると控除の対象外になるという配偶者控除。

月収が5万のA社・8万のB社があり、これではまずいと言うと、
A社は大手なので都合はつかないといいました。
B社は8万で登録してるがなんとかしておくといいますが方法を教えてくれません。

本当に大丈夫なのか、どんな手法を使うのか不安なのですが…
一体どんな手法が考えられるのでしょうか?
また、今扶養を外れるといくらくらい負担が増えるものなのでしょうか?
扶養に入った(入籍した)月が何月かに関係なく扶養控除の対象は年間の収入なのでしょうか?また、その〆日はいつでしょうか…
長文で申し訳ないですがどうかご教授下さい(´・ω・`)

A 回答 (2件)

>B社は8万で登録してるがなんとかしておくといいますが方法を教えてくれません。



B社がなんとかしてくれる?奥さんが自力で何とかする?

他の人(退職した人など)に収入があったことにするっていうのがおおいらしいのですが
企業は給与として計上しているので誰かには払ったことにしないといけないです

企業としては脱税ですし、「他の人」「あなた」は少なくとも「共犯」です

定期的に来る税務署の監査が入ってばれることなどがおおいようです

12月31日婚姻届でもその年1年間扶養になります。所得の基準は1月1日から12月31日ですので所得もその年1年分です。
でも年末調整は間に合わないので確定申告する必要があります


いくら増えるかはいろいろな条件があるので微妙ですが
103万~130万までは、収入が増えれば持ち出しはあるものの手取りは増える(所得税、住民税だけの問題なため)
130万~150万の間で逆転現象があり収入が増えたのに手取りが数万程度下がる(社会保険料を妻が自分で支払うことになるため)
150万以上ではおおむね、ほぼ収入増加の割合だけ手取りも増える
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
B社がなんとかしてくれると言うのですが…
説明してくれないのでよくわからないのです。

勤務時間を帳尻が合うように調整するという事なら大丈夫なのでしょうか…
そのくらいしか思い浮かびません(´・ω・`)

お礼日時:2007/10/05 13:36

「ごまかす」ということに合理的な方法などあるわけがありません。


言語道断です。

さて、扶養控除の対象となる扶養家族は、その年の最終段階で決まります。余談ですが、年末に生まれた子は親孝行と言われます。(そう単純な話ではないと思いますが。)

ご質問の文章からすると、ご結婚なさったのは今年ですね?
負担の増減がどうなるかは具体的なケースで計算してみないとはっきりしません。
この内容(月13万円の収入)であるならば、所得税も社会保険も扶養家族としては認定されません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
働けど働けどとはこの事かとションボリ(´・ω・)です…

お礼日時:2007/10/05 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!