dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい。以前胸郭出口症候群と診断されたのでそれについて質問させて頂き、教えて頂いた様にしていたのですが、自分で調べていくうちに違うような気がしてきまして、本日、再度整形外科へ診察にいき、MRIにて再度検査しましたところ、ヘルニアが発見されました。頚椎ヘルニアです。意味不明な病気ではないかと思っていた自分にとっては、病名がはっきりしてスッキリしたような気がするのですが、これからが戦いだと思っています。とにかく右腕が痛いです。刃物を刺されてグリグリされているようで。腕を取ってしまいたいと思うことも時々あります。今日から医師の指示で首にカラーを巻いて安静だと言われましたが、他に何か治療方法等、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたく投稿しました。当方はデスクワークが主です。手術だけは避けたいと思っています。長文になりましてすみませんが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

私は2000年頃に頚椎ヘルニアと診断されたあと、数年立っても片側の腕(左)から指先にかけての神経痛や指先の痺れが治らず、別の病院にて再検査した時に「変形性頚椎症」と診断された者です。



急性期(突然激しい痛みに襲われて、MRIの結果神経根の圧迫が確認された時)は私の場合痛みがあまりにひどく、ブロック注射をきっかけにして痛みをとる治療を受けました。牽引は「する」と言われていたのですが、結局一度も牽引を受けることなく今に至ります。私が聞いたところ牽引も人により効いたり効かなかったりするそうで、必ず牽引するものでもないという説明を看護士、リハビリ士から聞きました。

質問者様、痛みはどのくらい続いているのでしょう?突然痛みが強くなった場合は神経が炎症を起こして激しい痛みを発してますので、一にも二にも「安静」しかないと思ってください。激しい痛みが続く場合は私のように「神経根ブロック注射」という、痛みの神経に直接麻酔を打つことで痛みの伝達を一時的に「ブロック」させ、脳みそに「痛みは治った」と思わせて痛みをとる方法があるので、医師からそれを勧められることもあるかもしれません。私は1度の注射で痛みが激減しました。人により2度3度受ける方もおられるようですが。

頚椎への手術は下肢に麻痺とか、排尿困難等が出ない限り絶対に手術にはなりません。と言うか、医師も患者も共にリスクが高すぎるので手術しにくいと言うのが本当のところのようです。ですので手術に関しては何も心配なさらなくても大丈夫かと思います。

片側の腕だけ、しつこい痛みが残るような場合、先に述べたブロック注射は「ペインクリニック」というところでも受けられるので、それを積極的に利用する人もおられます。整形外科では頚椎のヘルニアや変形性頚椎症などの場合、治療とはいってもせいぜい神経に良いとされるビタミン剤とか、首周りの筋肉のこわばりをとって痛みを和らげる目的の筋弛緩剤とか、シップや頚椎カラーで固定ぐらいでしか対応できないと言うのも現実のようでして…。私は「鍼灸治療」をある整形外科医より勧められたこともあり、しばらく通って主だった痛みや神経痛を大体それで良くすることが出来ました。※神経根の炎症が治まってからの治療方法のひとつです。炎症が治まれば温熱療法も効果があるかと思います。

我慢できる程度の時々の強めの痛みは、私は市販薬の塗る液体タイプのものを使用することもあります。テープかぶれしやすいので長時間貼るタイプのものが苦手なので、最近の塗り薬・結構効きが強いのでそれで手軽に痛みを軽くしたりします。処方薬として同じような塗り薬を出される場合もあると思います(私がそうでした)。

長々と書いてきましたが、今は主治医のおっしゃるとおり「安静」期と思って、痛みでこわばっている肩や首を楽にしてあげるのが先です。もし本当にヘルニアならば、痛みは必ず治まり、治っていくと思われます。私の頚椎ヘルニア仲間の友人たちはほとんどが何の後遺症もなく治っております。私のように痺れや痛みがずるずる続く場合は頚椎の関節にとげが出来て、それが神経根を圧迫させる「変形性頚椎症」の疑いもあるかもしれませんが、その場合でも大きな痛みは必ず取れてきます。私はしびれや神経痛との付き合いは余儀なくされましたけど、普通の生活ではほとんど困ることがないのでそういう意味でも、これ以上悪くなるはずがないと私は思うのです。

痛いときが一番苦しい…とってもお気持ちわかります。何かして早く治したいと思ってあせってしまうんですけれど、ここはじっくり自分の体と向き合って、体の状態を受け入れてあげて、ゆっくり治していって欲しいと切に願います。少なくとも痛みは必ず引きます!これだけは断言できますので…。どうかお大事になさってください。早い回復をささやかですがお祈り申し上げます。
    • good
    • 24
この回答へのお礼

貴重な体験談、ありがとうございました。何度も読ませて頂き、安心できました。これからも参考にさせて頂きます。この度は本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/10/08 08:29

頚椎ヘルニアと診断されてただ、カラーをしているだけなのでしょうか?


普通頸椎ヘルニアでも腰椎ヘルニアでも牽引による治療が開始されるはずです。
特に頸椎は牽引でかなり痛みが軽減されるはずです。
そしてそのカラーはしばらく付けっぱなしですね。
頸椎の場合はなにろし下を向きっぱなしの仕事や上を向きっぱなしの仕事は厳禁です。

なのでしばらくはそのカラーをしたまま仕事をするようになるとおもいます。。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!