
今月出産予定です。
子供が産まれる報告をした所、はじめは問題ないとの事でしたが、後日『やっぱり退去して下さい』と言われました。
今のうちに物件を探し、なるべく出産退院次第すぐに出て行くように言われています。
理由は隣の部屋へ赤ちゃんの声が響くためだそうです。
契約書には人数が増えた際の退去などの項目はありません。
10年間借りて住んでいる為、途中の更新から不動産屋を抜きで大家との直接の契約になっています。
次の更新の期日は1年後の10月です。
引越し費用が全く無い状況ですし、産後すぐに引っ越すのは体力的にも辛いです。
この場合、大家の言うとおりすぐに退去しなければならないでしょうか?
せめて次の更新時まで住むことは出来ないでしょうか?
宜しくお願い致します。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
こんばんは。
たしか漫画「ミナミの帝王」の中で同じ例が出ており、退去は出来ないと言う記事を見たことがあります。
詳しくは調べてから報告しますが、漫画でもそのような話があるので問題は無いでしょう。
No.9
- 回答日時:
No.7です。
回答のお礼を拝見しました。
事情を知らなかったので「ご主人と・・・」と言ってしまいました。
ごめんなさいね。
今どきでも、交渉する場に男性が出て行くとなぜか納得する…という方も多いので、お二人でお願いした方が良いのでは??と思ったからです。
未婚の母になる…ということであれば、出産後、役所に母子家庭の申請をして下さいね。
公営の住宅も母子家庭を優先的に入れてくれる場合がありますから、すぐに…というのは無理かと思いますが、申込みをしてみて下さい。
大家さんも鬼ではないと思います。
あなたがひとりで育てるのなら、しばらく働けなくなるとお家賃の延滞をしないか心配なのではないでしょうか??
ひとりで子供を育てるのはホントに大変だと思います。
出産後はどなたかお手伝いに来てくれる方はいらっしゃるのでしょうか??心配です。
どうかご自分の身体も大切にしながら頑張ってくださいね。

No.8
- 回答日時:
赤ちゃんが生まれるから部屋を出ろ?
それはないでしょう。そんなことでは追い出さないのでは?
と思えました。
部屋の広さが1K?
これを聞いたときは、それは出ろといわれても仕方がないのかなと思えました。
基本は単身者用なのでしょうし・・・
そもそも夫婦で住むことが想定されていないのは?
と思えました。
未婚で出産?
この状況で出てくれというのは鬼ですね。
と思えました。
いいアドバイスを戴くためには、これらの状況は質問に書いておかないと・・・後出しでああだこうだ言われても・・・です。
未婚の状況で1Kの部屋で出産に備えている質問者様を支援する方法を考えることが出来ると思います。
がんばってください。
No.7
- 回答日時:
>10年間借りて住んでいる為、途中の更新から不動産屋を抜きで大家との直接の契約になっています。
皆さんの回答のように、強制的に引越する必要はありません。
おそらくこの10年間、大家さんといい関係だったからこそ、不動産屋さん抜きでの契約をしてくれていたのだと思います。
お互い様ですが、不動産屋への更新時手数料を負担しなくてすみますから。
しかし「法的に引っ越さなければならない理由ではありませんから」と大家さんに言ってしまうと、これから住み辛くなりませんか??
1度関係を拗らせてしまうと、今度はあなたを法的に強制退去する方法を相手だって考えるかもしれません。
それに備えて、あなたも落ち度を作らない注意が必要になりますし。
結局はNo.5さまの回答の通りなのです。
唯でさえ赤ちゃんとの生活は大変です。
慣れないことの連続でクタクタになってしまう日が続くと思います。
そんな時に他の部屋の方から「うるさい!!」と言われた、辛い思いをするのはあなたになってしまいます。
回答して下さっている方は、あなたのため、ご好意で良い回答をアドバイスして下さっているのですが、実際に住む訳ではありませんから・・・(回答者の皆様、申し訳ありません)
あなたが権利を主張してしまうことによって得るものが、一時的なものなら、自分の都合で動きやすい時に引越することも考えてみた方が良いのではないでしょうか??
大家さんとは、ご主人と一緒に出産前に1度ご挨拶(お話)することをお薦めします。
戻られてすぐに苦情の嵐が到来しないように。
今すぐの引越が無理なことは、大家さんだって理解してくれるはずです。
交渉前に必要以上に関係を悪くさせない方が良いと思います。
この回答への補足
ありがとうございます。
未婚での出産の為、旦那さんと挨拶に行くことはできないのですが、もう1度大家さんの所へ行ってみようと思います。
もし理解して住み続けることを認めて頂いた場合に、家賃の値上げを要求されたら、それは払う必要があるのでしょうか?

No.6
- 回答日時:
単身者専用 学生会館みないなもの でないかぎり
更新時まで も当然ですが、更新も大家は拒絶できません。
拒絶するようであれば、法定更新といって自動的に更新も可能です。
と喧嘩もできますが
お金があれば、それもできますけど、ちょっと無理なので
いい物件を紹介いただけますか? と逆に大家さんの宿題に
してしまえばいいです。
その際に、それとなく、子供が増えたからって 退去しなくては
ならないことはないと知っていることを伝えればいいですよ。
この回答への補足
私は単身で入居しましたが、夫婦やカップルで入居される方もいらっしゃったので、単身者用ではないと思います。
しかし大家さんは『この前住んでた夫婦も出て行ったし・・・』と言っていました。
子供が増えても退去しなくて良いというのは、法律で決まっているのでしょうか?
大家さんにお話する際に、上手く伝えられるように教えて頂けますか?
No.5
- 回答日時:
大家しています。
子供が出来たことを理由とする退去は他の方も言われている通り大家が求めることは出来ません。
ただ、お住まいの物件が単身者やお子様がおられない方ばかりですと、ここでも再三問題になっているように赤ちゃんの鳴き声や夜泣きによって騒音被害を被る方がおられるのも事実です。
たぶん、大家さんはその辺の苦情を心配なさっているのでしょう。
実際、ここでも再三その被害にあっている方からの騒音に対する対処の質問が寄せられています。
どうしても集合住宅ではこの問題は避けて通れ無いのですが、周りが子供のいない方達ですと、夜もまともに寝ずに乳をあげて子育てをするお母様のご苦労を理解しろと言う方が無理でしょう。ご自分のその頃は全く覚えてはいませんからね。『気を使って』と言う方もいますが、赤ちゃんは周りに気を使って泣くようなことはしませんし、いくら窓を閉めてもあの泣き声が漏れるのを防ぐことは出来ないでしょう。
そこで、そういった苦情が寄せられた場合質問者様がどう対応するかです。
『私の苦労なんてわからないで勝手を言ってんじゃないよ!』と馬耳東風に聞き流せるならそれも良いでしょう。
しかし、子育てのストレスの上に御近所へ泣き声が漏れるのまで気にしていたら参ってしまう。と言うような神経が細やかな方ならそういう環境での子育ては避けたほうが質問者様のためのような気もします。
引き続き居住する権利はあるのですが、権利を主張なさって精神的に参ってしまうようでは何のための権利かわからなくなります。
この回答への補足
赤ちゃんの鳴き声は確かに耳に付くのはわかります。
うちと隣の部屋の上の階には大家さんの息子夫婦が住んでおり、私が入居してから2人の子供が産まれましたので。
いま乳幼児と幼稚園児です。
男の子2人なので朝から晩までとてもうるさく、大家さんもその事をわかっておりあちらから家賃の減額を提案され、少し下げて頂き現在に至ります。
大家さんの身内とはいえ他にも赤ちゃんが居てうるさいのには変わりないのに、隣に迷惑だからというのはどうなんでしょうね。。
出産を終えたら、大家さんの所へ伺ってみます。
No.3
- 回答日時:
確か、質問者さんのようなケースでの退去勧告は
できないと、何かの法律系の漫画で読んだ事あります。
赤ちゃんができる事は自然な事で、それが退去の理由には
あたらないとの事でした。
もし退去してほしいとなると、大家側がそれに伴う負担を
しなければいけないんだったと思う。(専門科でないので・・申し訳ない)
ただ、あまり喧々と対応するのもなんでしょうし、とりあえず
今、すぐに動く事ができない事、費用もない等素直に相談し
それでも退去しての一点張りなら、それなりの機関に相談しますが
それでいいですか・・と、まぁやんわりと相談してみたらどうでしょう。
この回答への補足
ありがとうございます。
退院して帰宅次第、大家さんのところに相談に伺おうと思います。
それなりの機関とは、弁護士さんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
にも有るとおり、退去勧告は無効だと思います。
参考URL:http://oshiete.homes.jp/qa3249152.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約解約に関するご相談です。 知的障害者の関係者です。 自立した生活ができるように賃貸で住居を契 7 2023/03/03 07:12
- 賃貸マンション・賃貸アパート 更新料、払わなくちゃいけない? 3 2022/06/02 13:46
- 賃貸マンション・賃貸アパート 立ち退き料交渉の文面を考えて頂きたいです。 1 2022/08/17 22:11
- 賃貸マンション・賃貸アパート 退去について 1 2023/03/19 23:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート 強制退去についての質問です 生活保護を受けながら生活してます。 生活保護を受け始めて2年程ですが、 13 2023/03/13 02:03
- 借地・借家 賃貸の違約金と更新について 4 2023/08/25 00:29
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 1 2022/10/16 22:55
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 2 2022/11/06 07:35
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 1 2022/10/17 06:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 2 2022/10/17 22:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
分譲賃貸の「法人希望」とは?
-
更新後すぐの退去依頼
-
賃貸アパートに関して 法律に詳...
-
シロアリが原因の賃貸マンショ...
-
賃貸アパートを名義人が退去、...
-
定期借家期間中の退去における...
-
大東建託、強制退去について。
-
5月末退去予定、消印と別紙通知...
-
隣人の騒音のせいで引っ越す際...
-
仲介業者の都合で立会日が退去...
-
賃貸物件 審査後のキャンセル...
-
住んでるマンションが定借1年と...
-
未契約同居時の退去トラブル
-
不動産から退去願いの電話がき...
-
脱衣所の天井のシミについて。
-
賃貸解約・・・新住所を聞かれ...
-
管理会社、大家と連絡がつかない
-
大家に住人間トラブルを解決さ...
-
賃貸物件
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
賃貸解約・・・新住所を聞かれ...
-
分譲賃貸の「法人希望」とは?
-
隣人の騒音のせいで引っ越す際...
-
賃貸物件
-
家主から同棲の事実があり退去...
-
大東建託、強制退去について。
-
不動産から退去願いの電話がき...
-
備え付けの冷蔵庫、どうにかし...
-
5月末退去予定、消印と別紙通知...
-
賃貸アパートを名義人が退去、...
-
強制退去についての質問です 生...
-
雨漏り修繕をお願いしたところ...
-
分譲賃貸/大家都合の退去願いに...
-
未契約同居時の退去トラブル
-
8月から契約した新居が、ありえ...
-
UR賃貸マンションの契約書をな...
-
分譲マンションでの立ち退きに...
-
アパートマンションの大家さん...
-
住んでるマンションが定借1年と...
おすすめ情報