dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
たまに質問させて頂いております。

妊娠を希望しており、1年ほど前から基礎体温をつけています。
既婚です。
1月に流産をし、それから基礎体温もバラバラのことが多かったのですが、3ヶ月くらいで落ちつき、大体35日で生理が来る周期でした。
高温期・低温期はあり、先月婦人科の専門医に基礎体温を見てもらったところ、先月までの感じでは「排卵もしている」ということでした。

ところが、今回は8月末に生理があり、
排卵日あたり(予定では9月23日あたりでした。)になっても、体温は「36.15~36.00」の間を行き来していました。
(私は高温層が36.50以上、低温が36.20以下」くらいです。
それから10月に入ってしまい、低温の日が30日を超しました。

先週になって、おりものも多くなり、体温が下がり、10月6日に「35.78」となりました。
やっと排卵近くだと思っていたら、その6日の日から黒茶の出血が始まりました。
初めの日はおりものシートで対応できていました。
今日がその出血3日目です。
体温は、10/7.8と、「36.15」「36.26」と上昇してきています。
まだ黒茶ですが、量は少し増えたように思い、生理用ナプキンの「少ない日用」にしています。

中間である、排卵の出血は今までありませんでした。
今回は、その中間の出血なのか、それとも無排卵の月経なのか分かりません。
みなさんは、この出血をなんだと考えられますか?

あまり続くようでしたら、今週末にまた婦人科を受診しようと思っているのですが、心配でなりません。

A 回答 (1件)

無排卵月経だと思います。


周期的にもそろそろ生理が来る頃ですよね?出血量が少なかったり血の状態が違うのは無排卵だとよく見られる症状です。
私自身も無排卵だったとき、似たような出血をしていました。
ただ、文章だけでは推測しかできないので、妊娠を望まれているとの事なので、念のため婦人科の受診をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やはり、無排卵だったみたいです。
婦人科にも行き、とりあえず出血を止めるお薬をもらいました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/10/14 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!