
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
使い方にもよりますが
チェンソーオイル。これは燃すのに苦労するオイルのです。
シリコンオイル。燃える成分も有りますので、メーカーで確認を
ただ、一番使いやすい「高沸点」「液体」の熱媒体というと
水
です。100度Cが沸点と高く、少なくとも日本では低価格、燃えない(燃やすには炎の中に噴霧する必要がある。火災時の消防車から放水された水の爆発参照)ので、楽です。
No.4
- 回答日時:
どのレベルのものをお探しなのか、よくわからないので、適当に列記します。
潤滑油として使われますが、炭化水素系なら
http://www.moresco.co.jp/moresco_web/contents/pr …
フェニルエーテル系なら
http://www.moresco.co.jp/moresco_web/contents/pr …
これも潤滑油として使われます。
上記は主に潤滑油として使われますが、溶剤として使われる場合もあります。用途は適当に選べますよ。
ポリアルファオレフィンもよく使われます。おもにエンジンオイルとして。
エステル系もあります。トリメチロールプロパンの脂肪酸エステルなんかもよく使われるようです。一般に多価アルコールの脂肪酸エステルは高沸点です。脂肪酸の種類によりますが。
他に、プロピレンカーボネートなんかはどうでしょうか?
http://www.chemiway.co.jp/data/new03_k.html
No.3
- 回答日時:
イオン液体は、蒸気圧がほぼゼロなので沸騰しません。
加熱しても蒸気が出ないので引火しません。
さらに加熱すると分解するのですが、分解温度はおそらく300度以上だと思います。
参考URL:http://www.tuat.ac.jp/~ohno/lab/ionic_liquid/IL. …
No.2
- 回答日時:
水銀は融点-39℃,沸点357℃,引火点は記載なし
引火しなくても,蒸気は大変危険ですね。探している目的がわからないのでとりあえず書き込みましたが。
サラダ油は一定の沸点を持ちませんが,何度位で沸騰するのでしょう?
参考URL:http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/suid …
No.1
- 回答日時:
観測したことがないから分からないですが、
磁性流体なんてどうでしょう。
混合物によって沸点も高温になるため、サラダ油以上の
温度においても液化状態を維持しているかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 化学 引火性物質の蒸気圧について 0 2023/02/16 20:19
- 化学 こんにちは、昨日もこのような質問を上げたんですが、 また知りたいことがあるので投稿いたします。 引火 1 2023/02/19 23:11
- 化学 【化学】危険物の分類で分からないことがあります。 第三類自然発火性物質と他の危険物があります。例えば 2 2022/03/30 14:06
- 化学 身の回りの現象と物質 2 2023/02/13 22:21
- 化学 物理化学の問題の解答について、間違っているところを教えていただきたいです。 137℃でクロロベンゼン 1 2023/01/22 21:53
- 化学 臭化水素酸47〜49パーセントの沸点または初留点および沸騰範囲が100℃という記載がありました。ここ 2 2022/10/08 10:15
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 化学 こんにちは、可燃性は炎がつけるようなすべて物質だと習いました。 可燃性物質なかに引火性というものは引 1 2023/02/16 00:06
- 化学 蒸留に関してある映像を見ましたが 20%のエタノル、水溶液を加熱して蒸留させば53%のエタノル水溶液 1 2022/07/07 21:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報