dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外付ハードディスク(バッファローHD-160U2)を使って
写真などのデータを保存しておりました。
160GB中ほんの数メガしか使用していませんでした。
あるとき電源を入れたら、いつもは最初アクセスランプが点滅して、
すぐに消えるのですが、このときはつきっぱなしになってしまい、
それきりそのドライブを開こうとすると固まったような状態となり、
ハードディスクの中のファイルを見ることができません。
ハードディスクそのものは惜しくはないのですが、なんとか中のファイルを
取り出すことはできないものでしょうか。
なにかケースのようなものにハードディスクを移してUSBケーブルでつなげるような機器もあるようなことも聞きますが、詳しくわかりません。
使用PCはエプソンAT200、OSはWINDOWSXPSP2です。
ご存知の方よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>ハードディスクの中のファイルを見ることができません。


>ハードディスクそのものは惜しくはないのですが、なんとか中のファイルを
>取り出すことはできないものでしょうか。

「ハードディスクが飛んだ」ので「中のファイルも飛んだ」と思われます。99.9999%ファイルは取り出せません。

「ファイルバックアップ用ソフトが存在する意味」を少しは考えて下さい。

>なにかケースのようなものにハードディスクを移してUSBケーブルでつなげる
>ような機器もあるようなことも聞きますが、詳しくわかりません。

「中身が飛んでる」ので、その「中身」をどこに移そうが「中身が飛んでる事に変わりはない」ですよ。

つまり「素人が何やっても無駄」です。

因みに「中身のHDDを制御している基盤が飛んだ」場合は「基盤を取り換える事で復活するかも知れない」です。但し「復活する保証はない」し「専門業者に高額で依頼」になります。

つまり「ん万円かけてサルベージを頼んで、結果、サルベージ不可と言われ、ん万円失って終わり」って事も。大きな賭けです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「中身が飛んでる」とのことですね。
うーん、何万円かの賭け、よく考えてみます。

お礼日時:2007/10/11 20:05

PCにつなげずに電源を入れるとどうなりますか?


HDDが回転してる音は聞こえますか?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
単体で電源を入れると普通に電源ランプが点灯し、
ハードディスクが回っているようなうなり音が聞こえます。
アクセスランプは消灯しています。
いかがでしょうか。

補足日時:2007/10/11 19:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!