dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめて質問します。
どうかアドバイスをよろしくお願いします。

現在大学4年生の女です。
私は6月に、ある企業から内定を頂き、春から営業として働きます。
そして先日になって、採用担当の方からお電話を頂き、来週に来社してほしいと言われました。用件を伺ったところ「社長や社員を交えて、お食事でも・・・」と言われました。(内定式とは言われませんでした)

内定を頂いてから、はじめて会うので、きちんとお礼の意を伝えたいとは思っているのですが、
実は私の就職先の会社は、(1)新卒を採ったのが10年ぶり(若い社員でも20代後半かと…)、(2)営業部には男性社員のみ、(3)女性正社員は、経理に中年の女性が2人、(4)内定者は私1人、というところです。

そんな中「食事会」をセッティングして頂いたのですが、私1人 対 社長はじめ社員の皆さん(何人来るか不明)という状況です。どういった場所かもわかりません。

どのようなことを聞かれるのか全く想像できませんし、何を話したらよいのか、色々考えて不安でなりません。やはり失礼な言動をしては、入社後の影響が心配です。予め予想される質問や準備しておいたほうがいい話のネタ などなどあれば、知恵を貸していただけませんか?

また、たぶん(時間が夕方なので)お酒の席と思われるのですが、その場合お酌をして挨拶にまわった方がいいのでしょうか?

長くなってすみませんが、回答お願いします。

A 回答 (6件)

10年ぶりの新卒ですか。

研修システムなど、どうなっているのか少し気になりますが。

本題の
>予め予想される質問や準備しておいたほうがいい話のネタ などなどあれば、知恵を貸していただけませんか?
については、話のネタとして質問されそうなのは

・現在住んでいるところについて(○○という名所があるなど)
・大学時代のことについて
・質問者様の就職活動の苦労話や何かエピソードがあれば
・趣味について
・最近のニュース
など、他愛ない世間話だと思いますので、心配なさらなくても大丈夫です。
また、基本、みんなから話しかけてくれると思いますので、無理にこちらから話さなくても大丈夫です。

ここで営業の方に「営業のお仕事は面白いですか?」などと聞いてしまうと、
社長を目の前にした営業の方は迂闊になにも話せず、板ばさみになってしまうため、
極力、仕事の話はこちらから触れないほうが良いと思います。

>また、たぶん(時間が夕方なので)お酒の席と思われるのですが、その場合お酌をして挨拶にまわった方がいいのでしょうか?

主賓ですので一切不要です。
途中、近くの方のお酒が空いたら、ついで上げるくらいでOKです。

あと、気になったのは経理の中年女性2人です。
恐らく、その会社のキーマンといっても差し支えないです。
この2人がどんなネタで反応し、どんなネタで反応しないかじっくり観察し、
入社後に活かせるようにしておいたほうが良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
正直、どういう言動が良いのか(もしくは悪いか)わからなくなってしまっていたので、とても安心できました。
仕事の話・・・教えて頂いていなかったら、確実に私なら聞いていました。。。
女性2人がキーマンですね!?
ぬかりなくチェックしてこようと思います(^ー^*)!!

本当にありがとうございました!!

お礼日時:2007/10/13 01:55

企業の人事採用担当経験者です。


食事会は、内定者が入社後、スムーズにソフトランディングできるようにとの計らいだと思われます。ですから、基本的に受け身で構いません。
節度ある服装、落ち着いた言動、あいさつ、笑顔、明るさ、うなずき、共感、自信を持って、臨んでください。リラックスして、いつもの自分でいることです。
お酒の席だからと言って、お酌する必要なんてありません。受け身でいいのです。ただ、好印象をもってもらうために、あいさつと笑顔と明るさとうなずきを欠かさずに!
    • good
    • 0

それは気になりますね。

お酒の席が困るという女性としての心配もおありかと存じますので、ここは遠慮なく、「お昼時間かお茶のお時間で、願いできませんでしょうか」と謙虚に丁寧にお願いしてみてはいかがでしょうか。企業様は久しぶりの新卒女性採用のご様子。そのためか、少々女性に対する配慮がないようですので、堂々とお尋ねしてみましょう。そして、それを背景に内定が取り消されるようでしたら、身の安全確保と今後の将来のために、女性として、もう一度、違う会社への就職活動をおすすめします。
    • good
    • 1

No.3です。


>実際は学生同士のように、あまりラフになってもいけないかもしれませんが、似たような雰囲気と考えていいのでしょうか?
そうですね、私はそう感じました。年配の方が多いのでで結構仕事の愚痴とか出ちゃったりするかもですけど。
近い歳なら別にラフでもいいと思いますよ。その場合周りの流れは読んでくださいねw。一人で騒ぐと寒いですから。

おそらく最初の飲みの流れとしては、乾杯→自己紹介→質問タイム→先輩の紹介→先輩からの脅し話?→追加の料理、酒注文→あとは近くの人と適当な話→飲める人は強い酒に移行→お開き。
おそらく二、三時間といったところ。初めからあまり無理はさせないと思うのでこの程度だと思います。

最初の飲み会では私は緊張してあまり飲めませんでした。周りは知らない人ばかりでしたし。それと仕事に関する情報収集もしていたのでそうそう酔ってもいられませんでしたしね。慣れたのは入社後二回目の飲み会ぐらいでしたかね。例のデザート一気食いはこの時でしたw。

ともあれマナー違反さえなければ大丈夫ですよ。新しい仲間たちと楽しんできてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね。
失礼がないように、気をつけたいと思います。
自分が何を話したらいいのかばかりでなく、情報収集することも大切ですね!
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/10/14 00:12

とりあえず補足程度に。


そのときの話としてはおそらく質問者様のことに関してや、仕事に関する話になるでしょう。サークルなどで新入生の歓迎会をしたことはありませんか?そのとき新入生に対する質問を思い浮かべてみてください。おおよそ変わらないでしょう。

もしかしたら先輩社員ならではの簡単な「脅し」みたいのがあるかもしれませんね。前もって悪い部分を見せておけば入ったときのダメージを減らせるみたいな。「家のグループにきたらこんなことさせられて大変なんだよ~」とか「あの人怖いんだぜ~」みたいな感じで。緊張しているし、何もわからない状態なので余計に怖く見えたりします。

お酌はわざわざ動く必要はまだないと思いますが、入社したらまた歓迎会みたいな感じでお酒を飲むときがあります。そのときはさすがにお酌してまわってくださいね。テーブルが分かれているときは頃合を計ってテーブル移動したり。テーブルが多いときは全部回れなくても仕方ないですが。名前を覚えてもらうためにも必要ですし、いろいろな人の話が聞けて楽しいですよ。私のときはただただ大爆笑していましたねw。お酒の一気飲みはしないので、デザートの大食いとかしました。あまりの量に他の新入社員ダウン。私がフィニッシュを決めました。

きつい部分も見えるかもしれませんが、その辺も楽しめるなら結構楽しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

サークルの歓迎会ですね、なるほど!! 
実際は学生同士のように、あまりラフになってもいけないかもしれませんが、似たような雰囲気と考えていいのでしょうか?
そう考えてみると、難しく考えすぎていたのかも(^Д^;A)と思います。

私もion777様のようにフィニッシュを決めれるくらい、楽しめるといいな~(笑)
とりあえず、折角セッティングしてもらって、足を運んでくれる社員の方々もいるようなので、少しでも覚えてもらえるように、笑顔で頑張ります!!

お礼日時:2007/10/13 15:23

No1です。



>仕事の話・・・教えて頂いていなかったら、確実に私なら聞いていました。。。

仕事の話の場合は「営業のお仕事はどんな内容ですか?」とか
「営業で大切なのはどんなことですか?」みたいな
当たりさわりない話でしたら大丈夫ですよ。

ただ、気をつけなくてはいけないのは、仕事や会社に対する満足/不満などの『評価』に関することは、
社長が一番気にすることだと思いますので、そのあたりを言わなければ問題ないです。

そのあたりの突っ込んだ話は、入社後に営業の男性の方から改めて教えてくれると思いますので・・・

あとは学生時代のアルバイト経験とかも聞かれるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事や会社に対する『評価』、確かにおっしゃるとおりですね!

私の年代や友人間で通用する(許される)話でも、こういった場合はふさわしくない内容もありますよね。
やはり色々考えてモノを言わなくては、と思いました。(前向きな意味で!)

でも、日程が決まってから、考えすぎて少々憂鬱になっていたのですが、giashi様のアドバイスを胸に、あまり気負いせず、勉強させてもらう気持ちで行こう!と思えるようになってきました。

ありがとうございます!

お礼日時:2007/10/13 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!