牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

今日トイレの壁を塗ったのですが、いろいろと疑問が沸いてきて、一面で中断してしまいました。
いろいろ無知すぎて申し訳ないですが、ご教授下さいm(_ _)m

(1)養成テープをしっかり貼りましたが、テープを剥がすとペンキがはみ出ていました。
はみ出た部分は、極細のハケでも買ってきて、細くライン状に塗って修正しますが、今後はみ出さないように、何か養成のコツはありますでしょうか?(少し凹凸のある壁紙です)

(2)ペンキの厚さ、どれぐらいを塗ったらいいのかが分かりません。
今日は狭い幅を塗ったので、ローラーではなくハケと小さな三角スポンジ(に取っ手が付いた物)で塗ったのですが、かなりベタベタと塗りました。
(ハケが擦れたらペンキに付けて、なるべく伸ばしたのですが)
少し凹凸がある壁紙なので、今後もハケで塗ろうかと考えているのですが、やはりローラーの方が薄く綺麗に塗れるのでしょうか?

(3)照明近くの塗った箇所に光が当たり、思っていた以上に明るく思えるので、もう一段暗い色を上塗りたいのですが、ヒビ等は大丈夫でしょうか?

(4)「サンデーペイン○ 水性塗料 極」と言うペンキなのですが、室内ビニール壁には大丈夫でしょうか。
希望の色(ダークブラウン)があるのが、このシリーズだったので選んだのですが。

(5)ペンキの説明書きに「鉄部やトタン等は下塗り塗装をして下さい」とありましたが、ビニール壁が汚れていなければ、何もせずに塗り始めてよかったのでしょうか?

(6)トイレの壁なので、いつかは濡れたり、雑巾で壁を拭くこともあると思いますが、水性塗料でよかったのでしょうか?

(7)後始末なのですが、水性絵の具の後始末のように、全て水で洗い流したのですが(ペンキも水で薄まりながら流れていきました)、水道管は大丈夫でしょうか?


事後質問もあって申し訳ございませんが、分かる所だけでも教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

A 回答 (4件)

1)特にコツと言うよりは慣れが一番ですね。

(凹凸がある面ではテクニックが必要で完全には無理でしょう。)

2)あまり厚塗りは良くないです。
塗膜を厚くしたいなら2~3回塗りにします。
又素人には細部のみ刷毛(筆)で塗り他の部分はローラー塗りをするのがお薦めです。
ローラーのサイズや材質、毛足の長さによって様々な表情を出すことが出来ます。
刷毛塗りはどうしても刷毛後が目立ちますから素人には不向きです。

3)出来れば既に購入された塗料で全体を塗りおえた後重ね塗りをすれば、色むらを防ぐことが出来るので失敗がないでしょう(同じ塗料の色違いを塗るなら)。
又一部分だけ塗った状態での色の感じ方と、全体を塗った後の感じではかなり違う印象となるので、その点からも一通り全体を塗りおえてから上塗りを検討されることをお薦めします。

4)適切に施工されたなら問題ないと思います。

5)初めに必ず塗装面を清掃してから塗装してください。ビニール壁紙なら淡い洗剤液などで汚れを良く落とした後、2度ほど水拭きすれば良いでしょう。

6)水性塗料といっても水で溶けるのは塗るときだけで、乾くと水には溶けませんので安心を。

7)下の方が書かれていますが、残った塗料は水に流してはなりません。
刷毛や塗料入れに着いている塗料を古新聞などで拭き取りゴミに出します。その後洗剤で洗い水道水で良く流します。
ただし思った以上に塗料の樹脂は強力なので、出来れば洗った後も2~3日水を張ったバケツなどにつけ置きしておき、再度洗い流すようにすれば刷毛が固まってしまうことを防げます。
    • good
    • 1

こんにちわ。


(1)凸凹面の塗装は吹きつけでもしない限りは、確かにはみでてしまいます。
凹のないように養生するか、養生テープがないものと思って慎重に塗る。

(2)薄く2.3回塗るのが基本です。もちろんローラーの方が簡単です。
ただ、刷毛塗りの練習にもなりますから、チャレンジしてみては。

(3)ヒビ等の問題はないと思いますが、色の違いは、また気になると思います。私ならとりあえず気にしません。

(4)すみません。判りません。(たぶん大丈夫だとは思いますが。)

(5)すみません。これも判りません。
ダメな場合はポロポロと固まったペンキが徐々に剥がれおちます。

(6)完全に硬化してしまえば大丈夫です。

(7)水道管に流してはいけません。配管にも、環境にも悪いです。
ボロきれ、新聞等に含ませて、ビニール袋に入れて、
しっかり口を閉じて燃えるゴミにでも出しましょう。

何事も経験ですから、今回の失敗を次回に生かしましょう。
    • good
    • 1

(1)養生テープは床面のみに行い入隅出隅等などコーナーは細い水彩絵の具筆で塗るか、厚紙等を非塗装面に沿わせスライドさせながら塗ると良いでしょう。



(2)適度な濃度やや薄めの2度塗り以上で塗装すると斑が出難い。
    • good
    • 0

これなどは参考にならないでしょうか?


http://www.diy-yuda.com/d-base/paint/paint06.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報