No.3ベストアンサー
- 回答日時:
発電単価云々は経済構造にも直結するので何とも言えないが、一般論で言えば、風力、太陽光、地熱発電などの電力供給は設備からの直接的なエネルギー放射がほとんど発生しないというのが理由です。
温室効果ガスの発生も設備自体からはほとんどありません。
そのため、効率的な発電が長期間できれば温暖化防止に繋がるでしょう。風の谷ではないが、要は風がほとんど止めどなく一定の風量で吹き続ける場所で、尚かつ発電設備に塩害や、経年劣化、突風等による破損が長期間発生しない場合には最終的に発電効率は他の発電所より良くなります。
これは、太陽光、地熱発電にも言えます。
ちなみに、火力が引き合いに出ていますが、火力発電は全世界で最もポピュラな発電方法です。自動車のエンジンやSLのボイラー技術は火力発電の原型でもある。化石燃料は炭素化合物で燃やすと二酸化炭素が発生し、酸素を触媒として消費します。そのため、温室効果ガス(二酸化炭素)が発生しやすいのです。
しかもこれらの技術では、化石燃料ほ掘り出しに化石燃料が必要となること(いわゆるポンプや運搬搬送などに化石燃料の自動車、飛行機、タンカーなどが使われる)などがあり、間接エネルギーも含めて考えると膨大な化石燃料消費が想定できます。
ただし、経済的なコストや連続運用性で考えると太陽は東に昇って西に沈み、雨が降れば出ない。風力は風が必要だが、風のない日は動かせないさらに、発電機となるモーターが劣化(過剰な回転が発生すると負荷が掛かり発火、故障の原因になります)するため、台風などの嵐の日も動かせないという点もある。海の波を使う波力も同様。唯一の地熱は場所が限定される。(近年、新しい技術も誕生しつつあるので、これは変わるかもしれない)
ついでに言えば、太陽光はソーラーセルの製造にシリコンを使うため、製造時の二酸化炭素発生量が他の設備より多くなります。ただ、同じものを何十年も使い続けることができれば、環境に優しくなります。
経済的な面では、発電に伴うコストが場所や人件費、そして設備投資に対してどれだけ高いか安かになりますが、エコ発電は普及率が低いこと公立が悪いことなどから総じて高いです。まあ、それは普及してしまえば自ずと安くなります。
中長期的な観点で50年使えると仮定したなら、風力やソーラー技術は最初の製造工程と設置工程での環境破壊や温室効果ガス排出に限られるため、新たな放出の削減に繋がるのは目に見えています。後は、連続的に運用できないネックをなくせるかどうかという視点と効率のみです。
個人的には、環境対策を他より厳しくした国が次の経済のリーダーになると予想していますけどね。ただ、環境対策を厳しくすればするほど今から10年はその国の経済が闇に落ちるでしょうが・・・多くの製品は食品ですら化石燃料がなければ供給できませんからね。
No.2
- 回答日時:
地球温暖化の最も大きな原因は二酸化炭素などの温暖化ガスです。
二酸化炭素は酸素と炭素が結合することで発生します。
つまり、「炭素を含む物質」を「酸素を気体中」で燃焼させると発生します。
で、発電に限定すると現在の主流は火力発電です。
火力発電の場合、発電機を回すのに水蒸気を利用します。
この水蒸気を発生させるのに石油を使います。
つまり、発電を行うと膨大な量の二酸化炭素が発生します。
これに対して、風力発電は風を使い直に発電機を回します。
ですから、発電時に二酸化炭素を発生させません。
このことから、地球温暖化防止に役立つといわれているのです。
発電量や安定供給など問題も多々ありますが・・・・
No.1
- 回答日時:
逆です温暖化に貢献してますので嘘です
・発電単価が高い
火力8円程度に対して風力16円ものコストが掛かる
・法律で強制的に風力発電などは一定量まで高い値段を払って、電力会社が購入している
これにより、経営が成り立っている
・風力発電の制御の為に使用する電気は、安定期に供給できる、原子力発電が無いと発電が出来ない
・発電の二酸化炭素量の算出は2次的な二酸化炭素分を含まない
統計のマジック
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京23区内で、一斉にエアコ...
-
すごく暑いですがなぜ?
-
平安時代は今と同じくらい暑か...
-
人間はゴミ
-
封水 排水溝 の蒸発防止剤の代用品
-
障子山(土木)はどのような意味?
-
熱海の海って熱いですか?
-
中学校の総合で、絶滅危惧種に...
-
ひまわりを活用してバイオディ...
-
リチウムイオン電池(2次電池)...
-
灯油中の水分量を正確に知りた...
-
長距離伝送を行う際には1.55μm...
-
人類は増えすぎましだがどうす...
-
世界中の人が一勢に打ち水をし...
-
真冬の川や池の水温
-
処理水の放出
-
水の温度について 冷やした水が...
-
地球温暖化について。 少なくと...
-
環境汚染しない洗剤成分教えて...
-
石油について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ、変換効率が100%になら...
-
ソーラーパネルはメリット?デ...
-
風力発電の羽の重さ
-
風力発電について
-
人類の活動で消費すエネルギー...
-
サハラ砂漠に太陽光発電装置を...
-
太陽光発電や風力発電は本当に...
-
パナマ運河
-
地球のエネルギーと地球環境
-
自然エネルギーは使い物になら...
-
【合成燃料製造装置】大阪府泉...
-
平安時代は今と同じくらい暑か...
-
冷温水発生機のパラジュームセ...
-
CO2削減 なんて言ってる場合...
-
二酸化炭素排出量 単位 t-co2 t
-
輸出入品の輸送に伴う化石燃料...
-
日産が国内1万人を削減するそう...
-
ディーゼルエンジン発電機の出...
-
軽油に灯油を混ぜるメリット
-
高圧ガスボンベ保管方法
おすすめ情報