
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
蓮根のネバネバの糸ですね。このネバネバ物質を総称してムチンといいます。
このムチンの効用は、滋養強壮に効果があります。(いろいろ調べてみました)
またムチンは、消化管などの粘膜にくっつき、表面を保護して潤滑にする作用
があるため、消化器官では、胃潰瘍や胃炎の予防・改善に効果があり、呼吸器
官では、鼻の粘膜を丈夫にして、カゼやインフルエンザなどの感染症にかかり
にくくする効果があります。
ムチンは食品に含まれているだけではありません。ヒトの粘膜の表面はムチン
で覆われています。目も呼吸器も消化器もムチンで覆われているのです。
蓮根の他にムチンを含む食材は、ヤマノイモ、ナガイモ、サトイモ、オクラ、
モロヘイヤ、ツルムラサキ、納豆、ナメコ、昆布などの海草、エチゼンクラゲ
などがあります。
れんこんのネバネバで糸を作ることが出来ます。
http://www.kome100.ne.jp/kamidoori-es/renkon/ren …
と
こ
ろ
で
蓮
根
の
ネ
バ
ネ
バ
を
取
る
方法は、ありませ~~ん!。ごめんなさ~い!。
蓮根は切ったときにネバネバが出るほど新鮮な蓮根です。ですからネバネバを
なくしたければ、古い蓮根を使えばよろしいですね。(汗)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
オクラの種って・・・
-
キャベツの中に針金のような黒...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
白菜の苦み
-
虫が大ッッッ嫌い、でも料理は...
-
ほうれん草茹でたらお湯の中に...
-
小松菜をレンジで蒸すとなぜ辛い?
-
農薬を使わない野菜の害虫駆除...
-
千切りのカット野菜と、モヤシ...
-
野菜の水分を楽にしぼりたい
-
この状態のオクラ、食べられま...
-
透明の極小トゲが、指の中に入...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
シュウ酸の少ない生野菜は?
-
野菜についてる虫が本当に無理。
-
オクラの黒くなっている所はカ...
-
栄養満点の野菜
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
【野菜の歴史】皆さんが良く食...
-
オクラの種って・・・
-
千切りのカット野菜と、モヤシ...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
キャベツの中に針金のような黒...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
豆?野菜 教えて下さい
-
小松菜をレンジで蒸すとなぜ辛い?
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
野菜のひらがな表記とカタカナ表記
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
買った白菜に黒い跳ねる虫が!...
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
おすすめ情報