
サッカー選手などの外国人が日本に帰化するときに、
中国などの漢字文化圏以外でも現地語の読みを漢字にあてはめて、
漢字の姓にしていますが、これは法務省(と思うのですが)が
そのような規制や指導をしているのでしょうか?
ご本人は自分の姓の音訓から、縁起がよかったり、喜ばしい
イメージのいい漢字を選ばれていて、それはきっと日本やこの国の
文化が好きであるということで、そういう人がいることは非常に
素晴らしいことであると私は思っているのですが、他方では、
外国語の読みそのままでも日本がより多様性を認める社会に
向かっているということでいいのではと考えたりもします。
例えば、外国語の「ティ」と「チ」の表記を一方に統一するなどの
最小限の表記上の決まりだけ設けていれば、カタカナの苗字でも
問題ないのではと思います。
とはいえ、現実に外国語をもとにしたカタカナの苗字を聞くことが
全くないので、タイトルのようなことを疑問に感じました。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以前は、外国人が日本に帰化するとき姓名を日本風に直すよう指導していました。
(義務ではない)現在は その指導もありません。
トンガ王国出身のラグビー選手 ルアタンギ・侍バツベイさんは
帰化後の戸籍名が 姓がルアタンギ 名が侍バツベイ(さむらい・バツベイ)です。
(帰化前の本名はルアタンギ・バツベイ (Luatangi Vatuvei)です )
早々にありがとうございました。
法令ではない行政指導が以前はあったということですね。
もう既に、カタカナの姓の方がいるとは少し驚きました。
これから国際化や労働力の減少で外国人の方が
日本にやって来られ、そのまま永住帰化することも
多くなると思ったのでどうなるのかと思い質問いたしましたが、
安心しました。
ところで、本題からずれたことをお聞きするのですが、
この方はなぜ名前に侍を織り込んでいるのでしょうか?
それだけ侍の精神性などが気に入られたのかと推測するのですが、
帰化時の名前というのは、外国での以前の名前を引き継ぐの
ではなく、新たに作るという感覚なのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
#1です
>この方はなぜ名前に侍を織り込んでいるのでしょうか?
留学してきたときから 「侍にあこがれていた」と会見で述べていました。
>帰化時の名前というのは、外国での以前の名前を引き継ぐのではなく、新たに作るという感覚なのでしょうか。
基本的には本名を引き継ぎますが、新たに作る事も可能です。
力士で帰化した方は 四股名を苗字にしています。
(例 チャド・ローウェン・ジョージ・ハヘオ→ 曙 太郎
サレバ・ファウリ・アティサノエ→ 小錦八十吉 )
なお、侍バツベイさんの 帰化前の本名は
姓がバツベイ 名前がルアタンギ で、帰化後は元の名前を姓にしました。
>例えば私が外国人と結婚して、日本国籍のまま 新しい外国姓での戸籍を作るということですね。
国際結婚の場合、婚姻届けを出しただけでは日本人の姓は変わりません。別に「氏の変更届け」を提出する必要があります。これをしないと戸籍上は元の姓のままです。
外国人配偶者の姓に変えるためには、婚姻から6カ月以内に市町村の役所か日本総領事館(国外の場合)などに姓の変更を届け出ると家庭裁判所の許可なく変更が出来ます。
市町村役所には「外国人との婚姻による氏の変更届け」用紙が備えてあります。
6カ月を過ぎたら住居地の家庭裁判所へ「氏変更の申し立て」をする事になります。(外国に住んでいる場合は東京家庭裁判所)
この場合の手続きは家庭裁判所に電話をすると教えてもらえます。

No.2
- 回答日時:
ANo.1の回答のとおりです。
その他、外国人と結婚されて苗字を外国人配偶者の姓にする事も可能です。
この場合は、外国姓の読み方を片仮名表記として戸籍に記載されます。
漢字や片仮名、平仮名といった通常の日本語表記なので使用できるようです。「ティ」のような小文字も使っていた例を見たことがありますからそういした使用制限もないと思われます。
早々にありがとうございました。
苗字を外国人配偶者のものにするというのは、
例えば私が外国人と結婚して、日本国籍のまま
新しい外国姓での戸籍を作るということですね。
そういうこともできるのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 漢字って、不便じゃないですか? 27 2022/12/06 17:44
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 歴史学 日本は唯一、世界の上を行っている国ですよね? 3 2023/06/04 10:53
- 日本語 中国語の漢字と日本語の漢字ってどっちが難しいのでしょうか? 3 2023/05/15 21:01
- 日本語 中国語と日本語とでは、どちらが先に漢字を廃止するでしょうか? 2 2023/01/29 13:45
- 日本語 漢字ひらがなカタカナと使える日本人って凄いですよね、というか日本語って凄いですよね? 中国とか韓国語 2 2022/11/11 09:22
- 中国語 中国人の漢字のふりがな 2 2022/10/07 18:25
- 日本語 日本語はどのくらい難しいですか? 日本育ちの日本人です。 漢字検定の勉強をしてるのですが、同じ言葉で 3 2022/07/12 13:09
- 日本語 ある言語を外国語として学習した場合、 1 2022/05/22 14:48
- 戸籍・住民票・身分証明書 外国人が日本に帰化する時、 苗字で澤という漢字は使えないと聞きました。 本当ですか? 4 2022/12/21 16:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名字と本籍の変更について
-
ひらがなの読み仮名は変えられ...
-
戸籍と住民票の名前が違ってい...
-
市町村合併や住居表示によって...
-
市町村の戸籍係や検察庁にある...
-
父の本当の死因が知りたいです。
-
出生届の提出が遅れるとどうなる?
-
結婚相手が、戸籍に「名の変更...
-
封筒を折っても、定形郵便扱い...
-
証紙切手引受とは切手を貼って...
-
切手は余分に貼ってもいいもの...
-
どこの郵便局から出したか、わ...
-
通学定期は途中の区間まででも...
-
友達へ手紙を送りたいのですが...
-
差出有効期間とは何ですか 封筒...
-
退職済みの社員宛てに届く郵便...
-
郵便局で郵便物を出すときに 備...
-
転送届けを出した状態で転送不...
-
さきほど電車で飲み物をこぼし...
-
封筒の開封の仕方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戸籍と住民票の名前が違ってい...
-
市町村の戸籍係や検察庁にある...
-
右の者との表現は
-
市町村合併や住居表示によって...
-
苗字に使用されている高が、髙...
-
暴力団員と戸籍
-
戸籍上の名前に外字!?
-
「15」を漢数字で表す場合(...
-
ひらがなの読み仮名は変えられ...
-
会社に結婚したことを内緒にし...
-
住民票に記載されている「筆頭...
-
市町村の犯罪人名簿?
-
自分の祖母の生年月日を調べた...
-
孤児って
-
離婚後の住民票
-
履歴事項全部証明書には変更前...
-
彼がバツイチかどうか調べる方法
-
司法書士・行政書士の旧姓使用...
-
帰化をした元「外国人」(在日...
-
氏の漢字の変更をしたいんです...
おすすめ情報