重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、メゾネットタイプの3LDKに1歳半の幼児と主人と私の3人で生活しています。(65平米)
部屋は、洋室6畳、4.5、和室6畳、LDK10畳ですが、LDK部は、キッチンでL字型で曲がっており、廊下として使用しているだけでスペースを有効活用できていません。このため、6畳部をリビングとして使用しておりますが、大変狭く引越しを考えています。

主人の会社がある隣の市で106平米の一軒家の借家を見つけました。家賃は、7.3万円で今より3,000円高くなります。家は、広くて、きれいですが、駅や郵便局が遠いといったデメリットがあります。現在の住居は、田舎ですが駅や郵便局は徒歩圏内です。

引越しには、敷金や引越し代金を考えると60万円くらい必要です。隣市は、会社は近くなりますが、山を越えないと近隣の大きな街にはいけなくなります。市の中には、大型スーパーやレストラン等があり、今住んでいる市より栄えているですが、いざ市から出るのには山越えで車で20分位かかってしまうのです。(つまり20分走ると今住んでいるところです。そこから、さらに1時間くらいで大きな街になります。)

将来的には、主人の実家の近くに家を建てたいと考えていますが、前述の大きな街にあるので主人の会社への通勤の都合もあり、3~5年位は、賃貸で生活する予定です。

そこでお伺いしたいのは、自分の立場でしたら「引越しなさいますか?」ということです。
気にかかっているのは、引越しのお金、引越しのわずらわしさ、街が遠くなることです。

広い家って、子育てにはいいのでしょうか?狭いながらも、庭もあります。あと3~5年なら、狭くても我慢したほうがいいのか、思い切って引っ越したほうがいいのか迷ってます。一軒家は、明日までに返事をしなくてはいけません。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

子育ては、狭いほうがやりやすいです。

(目が届くし、スキンシップが計れます。)

引越し先は、貴方の現状や環境を見たわけでないので、想像だけの判断で、貴方を苦しめるわけにいかないので、遠慮させていただきます。
実際に見たのと聞いたのでは、180度違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子育ては、狭いほうがやりやすい。この言葉はすごく参考になりました。引越しは、見送ることに決めました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/16 16:44

相談するということは、したいんでしょ?


だったら、したらどうでしょう。お金の都合がつくなら。
もし選択肢を間違ってても、せいぜい5年の辛抱ですから。
    • good
    • 0

過去13年間で7回引っ越ししている者です.



自分ならしません.

家賃がほとんど同じで,引っ越し先の方が地理条件が悪いようですし,
こだわりやちょっとしか環境の違いのために大金をはたくのは
良くないと思います.

今,ちょっとしか環境の違いのためにお金を散在するより,
老後に蓄える方がいいと思います.
小麦などの物価も今後あがるようですし,
いつまでも税金と年金納付額が今とおなじなわけでもありません.
また不況が来るかも知れませんし,いつ大きな病気にかかって
病院に入院するかもわかりませんから.

身の丈の生活を心がけて,背伸びしない方がいいですよ.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

将来、家を建てるまで、一回くらい引っ越して違う生活をしてみるのもいいかなぁ、なんて漠然と考えていましたが、手間やお金を考えて、今の住居にすみ続けようと決めました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/16 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!