dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

できれば、専門的にお分かりの方に教えていただきたいのですが、
お客様より、インターネットで欲しい車が見つかったので、間に入って、販売して欲しいということで、うちの会社では、お客様がインターネットで見つけた中古車販売店さんより、業販という形で、陸送し、お客様に販売いたしました。このとき、お客様はすでに、インターネットに出ている販売店さんに、電話を直にし、車の状況などを聞いておりました。
この話が、お客様からうちのほうへ来た際、インターネット上で、修復暦あり、ということでしたので、内容のほうを聞き、お客様も、インターネット上の中古車販売店さんから聞き、お客様了承の上で、業販、そして、販売お運びになりました。
 今一年3か月ほど経過して、お客様より、お客様がご自分でインターネット上で見つけた車が、実は事故車で、その車は、修理の際、適当な修理をしていたために、車軸が折れ、正規ディーラー店に持ち込んだところ、修理代が100万を超えるという見解だったそうです。
 お客様の弁護士の方は、うちの会社は間に入っていたとしても、最終販売店ということで、うちの会社での補償範囲内というお話ですということを言われたと、お客様から電話を頂きました。
 ここで、質問です。うちの会社では、お客様自信が選んで、間に入り、販売したという形で、しかもお客様は、修復暦ということをわかっていて、購入したのですが、今になって、このような大きくかかる修理の代金をうちが払うということは、どうも納得いきません。
この代金、うちが補償し払わなければいけないものなのでしょうか?

A 回答 (3件)

法律的なことは、解りませんが、修復暦ありの車=事故車だと思います。

弁償するのは、おかしいと思います。
 業販と言うことでいくら抜いているか解りませんが、3万以内なら、問題ない範囲だと思います。
 自分のところで修理した商品なら、クレームとして受け付けますが、インターネットで購入した車は、何があるか解りません。普通、購入した店に相談するのが、普通だと思います。(多分相手にされません。)相場より安かったと思います。

>この代金、うちが補償し払わなければいけないものなのでしょうか?

そう言う判決が出たら、業者は、やってられません。頑張ってください。クレーマーにやられたって感じですね。
    • good
    • 0

はっきり言って専門家でもこの状況だけでは回答できないでしょう。


そもそもどのような保証の条件で契約したかが一番の論点になってくると思います。また、その不具合を事前に知りえたかどうかという点が2番目の論点になると思います。
なんていうか質問のレベルが低いです・・・
NO.2の方が儲けている額が少なければ・・・とおっしゃっていますが、額の大小は一切関係ありませんし、相場より安いかどうかも関係ありません。
まあ1年3ヶ月も経ってクレームを言ってくる(しかもいきなり弁護士)のですからクレーマーっぽいですね。
ちなみにディーラー系の中古車屋でしたらこれは保証で直してくれるでしょうけど。
    • good
    • 0

基本的に、このような掲示板で法的な問題に発展して居る回答は求めない方が良いと思いますよ。



このような所でいくら専門家だと書いた人の回答であったとしても、根拠にはなりません。
仕事上の問題なのですから、弁護士への相談をされた方が宜しいかと思います。

単に仲介しただけと言われてもすの部分で利益を受け取っているのですから責任は発生する可能性があると言う事も出来ますし、何処まで説明されたのかは分かりませんが、修復内容によって、今回の故障が発生するのが予測で切る状態であれば、それを知った上で買ったのだから、販売側には責任は無いと言う事も可能です。

ただしこれらの最終判断は、双方の合意若しくは裁判官の判決以外では確定がされません。
中途半端な情報をこのような場所で仕入れると、裁判などに持ち込んだ場合、彼方の、今回の問題に対して致命傷を受ける可能性もあります。
慎重にやらなければならない物ほど、中途半端な情報を集めるのではなく、自分で根拠などを捜すか、信頼できる弁護士などと連携を取らないと失敗になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。確かにその通りだと思います。こちらでも弁護士への相談を考えていますが、その前に、正直、気持ちに整理がつかなかったので、少しでも参考に出来たらと、質問しました。
回答が全てではないことはわかっていますが。。。。 忙しい時間をさいて回答いただき有り難うございました。

お礼日時:2007/10/17 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!