重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

沢山筋腫ができており、子宮全摘といわれました。貧血もひどく、薬を服用して1ヶ月になります。そのためか身体にかゆみもでています。しかし、手術は、4~5ヶ月先になるといわれました。数ヶ月間ホルモンで生理を止めて貧血の症状、筋腫を縮小することで数ヶ月を過ごすということをお医者様にいわれました。切るなら、早いほうがよいとおもうのですが、数ヶ月をそういう状態で過ごすことはやむおえないのでしょうか?また、ホルモンで生理を止める副作用はありませんか。先延ばしをすることで辛い状況を過ごすなら、他の病院をあたって早くお願いした方が良いのではと家族が心配しています。アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

ホルモン治療合計1年半ぐらいしました。

その後核摘出手術を受けました。
ホルモンを止める薬の副作用は、個人差があるみたいです。
私の場合はホットフラッシュとホルモン注射を打った場所のかゆみや手足が
アトピーみたいな感じになりました。
貧血状態は辛いですけど、ホルモン治療がうまくいくと生理が止まるので
貧血状態がかなり改善されます。
子宮筋腫の手術は普通、数ヶ月待ちます。今行かれている病院の治療方法が納得言っているのであれば待つことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご返事頂き、ありがとうございました。
貧血の結果心臓への負担を実感しているのですが、命に関わる程ではないので、待つしかないのですね。参考になりましたありがとうございます。

お礼日時:2007/10/17 17:16

ホットフラッシュとは”ほてり”のことです。

突然カァッ~とほてることです。
私も子宮内膜症患者です。子宮内膜症でも生理を止めるこが治療であります。
子宮内膜症で検索するだけでもたくさん副作用についてわかりますので是非調べてみてください。
副作用は、ほてり、頭痛、肩こり、うつなど更年期障害だと思ってください。なお副作用はかなり個人差があります。
貧血も心配ですね。無事に手術が終わることを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと、教えていただきありがとうございました。
副作用は覚悟しておくしかなさそうですね。参考になりました。

お礼日時:2007/10/17 23:08

こんばんは。



私は子宮内膜症で、現在ホルモン治療中です。
副作用ですが、私の場合はホットフラッシュです。
更年期障害と同様の症状が出るので、個人差はあります。

ホルモン治療も色々種類があって、私の場合は皮下注射(リュープリン)
です。他には鼻から吸うスプレキュアなどもあります。

私も7月から治療を開始して、6回中4回まで注射の治療を終えました。今年の夏は暑かったせいか、ホットフラッシュはかなりしんどかったです。今は大分涼しくなったのでまだマシですが・・。

副作用も人それぞれで、ひどい人は鬱になったり出血したりとあるそうですが、ひどい時は治療法も変える事が出来ますので、不安かと思いますがあまり気にせず、むしろ平気ですぐらいの気持ちの方がいいかもしれません。

早く良くなるといいですね。お大事にしてください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
ホットフラッシュとは、どういうものですか?良かったらおしえてください。

補足日時:2007/10/17 20:57
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!