
先月末で退職して、今月末から派遣で働く事になりました。
退職後、保険証は返却したのですが、
派遣は1ヶ月後に最初の更新が済んでから、社会保険に加入することに
なるので、早くても12月の初め頃まで保険証がない状態です。
そのため、任意継続を考えているのですが、
健康保険任意継続被保険者資格取得申請書が必要と書いてあるのですが、
これはどこでもらえるものなのでしょうか。
ちなみに、退職した会社から離職票は今日届きましたが、
社会保険関係のものは何も入ってなかったです。
社会保険事務所に行けば置いてある用紙なのでしょうか。
それとも退職した会社から渡されるものなのでしょうか。
(退職前会社からは何も説明はありませんでした)
手続きの期限である20日以内が間近になってますので、
不安です。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>「政管健保」と「組合健保」はどうやったらわかるのでしょうか?
健康保険証に保険者名とか発行機関名があるはずで、それが「○○社会保険事務所」なら政管健保、「○○健康保険組合」なら組合健保です。
でも保険証は返してしまったのですから、わからないですか?
それなら前の会社に聞くしかないですね。
政管健保なら質問者の方の住所を管轄している社会保険事務所、組合健保なら「○○健康保険組合」の組合事務所です。
もし組合健保なら組合事務所の住所や電話番号もついでに聞いておいたほうがいいと思います。
No.3
- 回答日時:
>健康保険任意継続被保険者資格取得申請書が必要と書いてあるのですが、
これはどこでもらえるものなのでしょうか。
>社会保険事務所に行けば置いてある用紙なのでしょうか。
前の健康保険は政管健保でしょうか、組合健保でしょうか。
政管健保であれば社会保険事務所、組合健保ならその健康保険組合へ行って手続きします、健康保険任意継続被保険者資格取得申請書はそこにあります。
>社会保険関係のものは何も入ってなかったです。
>それとも退職した会社から渡されるものなのでしょうか。
(退職前会社からは何も説明はありませんでした)
任意継続は原則として本人がやります、前の会社が面倒を見てくれたとしてもそれは単なる厚意です、離職票などと異なり義務ではありません。
まあ任意継続の説明ぐらいはしてくれてもよかったかもしれませんが、義務ではないので仕方ないかもしれません。
>手続きの期限である20日以内が間近になってますので、
不安です。
リミットは退職後20日ですので急いでください。
この回答への補足
ありがとうございます。
初歩的なことですみません。
「政管健保」と「組合健保」はどうやったらわかるのでしょうか?
小さな会社だったので、会社に健康保険組合はなかったと
思います。その場合は政管健保ということなのでしょうか。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
必須のものではないからわざわざ説明しないでしょうねえ。
会社も「欲しい」といわれなければ渡さないでしょう。
在職中の健保に継続して加入するのですから、在職中の保険証に書いてあった「保険者」にあります。
政府管掌健保なら、事業所管轄の社会保険事務所に。
組合健保なら健保組合に。
政府健保のものは社保庁のサイトからダウンできますが。
参考URL:http://www.sia.go.jp/sinsei/iryo/index.htm
ありがとうございます。
必須のものではないんですね。
離職票と同じで説明がある、もしくは用紙が送られてくるのかと
思っていました。一度社会保険事務所に問い合わせてみます。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
初めまして。
それは入っていらっしゃった、厚生健康保険組合の方にありますよ。
会社をお辞めになるときに、その旨を申し出ておられれば、会社が用紙と手続き方法を教えてくれたと思いますが。
期限がありますから、早めに組合に行かれた方が宜しいですね。
でも1ケ月間だけですか~、それなら国民健康保険でも良いような気がしますけど。。。
ありがとうございます、
任意継続のことは退職してから、知ったので
全く会社には何も言わない状態でした。
もっと早く知ってれば…という感じです。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トヨタWEC
-
社会保険の任意継続を通常の社...
-
任意継続保険から社保への切り...
-
した と していた の言葉の使い...
-
「ある」 「任意の」 「すべ...
-
大学で任意の課題が2つでたので...
-
JR定期券の新規と継続について
-
平成18年度以降に社会福祉法...
-
勤め先が廃業!健保の任意継続...
-
2024年から積み立てニーサと一...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
月の途中で退職し、次の会社に...
-
IF関数のネストについて教えて...
-
一日だけ国保に入る。一月分の...
-
社会保険について
-
正社員からパートへ変更 保険...
-
協会けんぽから医療費の返納金...
-
マイナンバーカードを作ると、...
-
会社を「休業」にする場合、社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トヨタWEC
-
した と していた の言葉の使い...
-
教えてgooは、googleに売って、...
-
任意継続保険から社保への切り...
-
元利継続と元金継続の違い
-
健康保険任意継続している前納...
-
ゆうちょ銀行の定期預金、元利...
-
永続と持続と持久と継続の違い...
-
社会保険の任意継続を通常の社...
-
「ある」 「任意の」 「すべ...
-
大学で任意の課題が2つでたので...
-
レーティングについて、OP継続?
-
社会保険の任意継続について
-
勤め先が廃業!健保の任意継続...
-
IPO株のロックアップ
-
任意継続したいのですが、他県...
-
住所変更しないままでも任意継...
-
社会保険の任意継続中に扶養家...
-
人生生まれて初めて働いたとこ...
-
退社予定ではあるが就業中の開...
おすすめ情報